ツキシマブログ
-Tsukishima Blog-
ツキシマブログ
HOME
ツキシマ音楽堂
「ツキシマ音楽堂」の記事一覧
ネックのアレ。フレットラップ開封レビュー。ベースやギターをタイトなサウンドに。【FRETWRAPS/GRUVGEAR】
ミュージシャンが演奏するベースやギターのナットのあたりに取り付けられているのをたまに見かけていて、…
2021年8月22日
コンパクトな折り畳み式のギタースタンド「HERCULES STANDS/GS402BB」の開封レビュー【ハーキュレス/エレキベース】
今回はコンパクトな折り畳み式ギタースタンドの「HERCULES STANDS/GS402BB」を購入しましたので、開封レビ…
2021年8月20日
ギターメンテナンスに便利! ダダリオ弦高チェックゲージ(ストリングゲージ)開封レビュー【D’Addario/調整/PW-SHG-01 String Height Gauge】
今回は、ダダリオの弦高チェックゲージを購入してみましたので開封レビューをしていきたいと思います。 こ…
2021年8月15日
必須アイテム。ギター用ネックサポートの開封レビューと使い方。【MUSIC NOMAD/MN206/クレイドルキューブ/メンテナンスツール/ベース】
ギターやベースの弦交換やメンテナンスの時に使用する「ネックサポート」の「MUSIC NOMAD / MN206」を購入…
2021年8月13日
プレベの開封レビューその2。サウンドチェック♪【Fender USA American Original ‘60s Precision Bass/フェンダー プレシジョンベース/Kemper】
前回の動画に引き続き「Fender USA American Original ‘60s Precision Bass」のレビュー動画後編です。 今…
2021年8月5日
プレベの開封レビューその1。【Fender USA American Original ‘60s Precision Bass/フェンダー プレシジョンベース/エレキベース】
今回は新しいエレキベース「Fender USA American Original ‘60s Precision Bass」を購入しましたので開封…
2021年8月2日
8つの「Sonnox Oxford」プラグインのシンプルレビューその2。【DTM//Elite Bundle/Oxford Inflator/TransMod/Limiter/VoxDoubler】
前回の動画で基本となる4つのプラグインが入ったバンドルの「Essential Bundle」を見ました。 今回は、他…
2021年7月20日
8つの「Sonnox Oxford」プラグインのシンプルレビューその1。【DTM/Essential Bundle/Oxford Dynamics/SuprEsser/EQ/Reverb】
昨年のブラックフライデーで、私にとって初めての「Sonnox」プラグインである「Inflator」を購入して使用…
2021年7月18日
【DTM】2021年6月のサマーセールで買って良かったもの。【KOMPLETE13/Melodyne5Studio/Sonnox Oxford Limiter】
最近はDTM界隈のサマーセールも定番化してきていて、ブラックフライデーと同じような割引率になっているソ…
2021年7月4日
Mac版OBS Studioの音の録音方法の解説。ゼロからの「OBS Studio」Mac基本編。【RME/TotalMix FX/画面キャプチャー】
画面キャプチャーで有名なソフト「OBS Studio」でパソコンの画面を録画する際に、「RME」のオーディオイン…
2021年6月29日
ゼロからの「OBS Studio」Windows基本編。「RME TotalMix FX」と画面キャプチャー。【使い方と設定/オーディオインターフェイス】
画面キャプチャーで有名なソフト「OBS Studio」でパソコンの画面を録画する際に、「RME」のオーディオイン…
2021年6月20日
「RME ARC USB」と「FIREFACE UCX」のボタン設定。ツキシマ的使い方の中身。【オーディオインターフェイス/DTM】
「ARC USB」を開封レビューしましたので、普段私が「FIREFACE UCX」と「ARC USB」を組み合わせてどんな設…
2021年6月16日
「RME Babyface Pro」のレビューと本体ボタンの使い方。オススメの設定変更方法。【オーディオインターフェイス/TotalMix FX/DTM】
今回は、「Babyface Pro」について見ていきたいと思います。 私が持っているのは「FS」の付いていない1つ…
2021年6月4日
ゼロからの「TotalMix FX」。「RME」初心者向け基本的な見方と使い方。【オーディオインターフェイス/Babyface/FireFace/DTM】
前回「ARC USB」というアイテムを開封レビューしましたので、 今回は「RME」のオーディオインターフェイス…
2021年5月29日
RME 「ARC USB」の開封レビューと購入した理由とやらかした事故の話。【TotalMix FX/DTM/オーディオインターフェイス】
今回は「RME」のオーディオインターフェイスをコントロールする事が出来るアイテムの「ARC USB」を購入し…
2021年5月21日
カメラ三脚をマイクスタンドに。ネジ変換アダプターの開封レビューです。【NICEYRIG】
YouTubeで動画を投稿するようになってからカメラ用の三脚や一脚が増えてきました。 そこで、増えた三脚を…
2021年5月16日
ZOOM H3-VRをカメラの外部マイクとして使う【#4/比較検証/SONY/α6100/ステレオ録音編/ハンディーレコーダー】
今回は「H3-VR」をカメラの外部マイクとして使用してみたいと思います。 360度撮影可能なカメラを持ってい…
2021年5月8日
3万円越えのエレキギター用ギグバッグとは。【MONO/M80 VERTIGO ELECTRIC CASE/M80 GUITAR TICK V2/レビュー】
今回は、私がお気に入りでずっと使用しているエレキギター用のギグバッグのレビューをしていきたいと思い…
2021年5月2日
iLok3の登録と古いiLok2からライセンスを移動する方法【DTM/iLok License Manager/ドングル/PACE/開封レビュー】
前回の動画でライセンスを格納するドングルとして使用していたUSBメモリを新調しました。 その流れで今ま…
2021年4月24日
DTM用ライセンスの保存に業務用の高耐久USBメモリを購入。ドングルとライセンス管理。【Transcend/JetFlash170/TS1GJF170/トランセンド/開封レビュー 】
DTM用プラグインのライセンス管理にドングルとしてUSBメモリを使用しているケースがあると思います。 私も…
2021年4月20日
投稿のページ送り
1
…
7
8
9
…
11