ツキシマブログ

-Tsukishima Blog-

「設定」の記事一覧

【DTM】2024年のブラックフライデーで購入したエフェクトプラグインの紹介と簡単なレビューをしてみました。【Pluginalliance/Waves】

ご挨拶 今回は2024年のブラックフライデーで購入した、DTMで使用するエフェクトプラグイン紹介と簡単なレビューをして、自分の備忘録としても動画に残しておきたいと思います。 目次です。「Pluginallianceのエフ […]

ナチュラルカラーデザインが防音室にマッチ。パナソニックLEDシーリングライトを開封して設置しました。【HH-CE0819AH/天井照明/Panasonic/開封レビュー】

ご挨拶 パナソニックのLEDシーリングライトを購入しましたので、今回は設置して各機能を試してみたいと思います。 目次は「開封と内容物の確認・設置する・各機能を試す・まとめ」です。 リンク 開封と内容物の確認 開封 当然な […]

清潔で高い加湿力!スチーム式加湿器を開封レビューしました。【象印/EE-MA20/ZOJIRUSHI】

ご挨拶 今回はスチーム式の加湿器を購入しましたので、開封レビューして動作音の確認などをしていきたいと思います。 私が購入したモデルは、象印のシリーズの中では一番サイズが小さい1.8L(⽊造和室~3畳/プレハブ洋室~6畳) […]

耳を圧迫しない、軽い装着感が魅力!「SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン」をレビューしました。【商品提供:SOUNDPEATS/完全ワイヤレスイヤホン】

ご挨拶 今回は「SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン」という完全ワイヤレスイヤホンを商品提供して頂きましたので、開封レビューをしていきたいと思います。 私は、イヤーカフ型イヤホン(耳にかけて装着するオープンイヤ […]

6つの新機能と比較。iPhone16 Pro Max開封レビュー。【Apple/SIMフリー/スマホ】

ご挨拶 今回はiPhone16 Pro Maxを購入しましたので、6つの新機能や旧機種などと比較しながら開封レビューをしていきたいと思います。 目次です。「開封と内容物の確認・購入したアクセサリー・iPhone16 Pr […]

最高なNEWモデル!MEMSドライバー搭載でコスパ抜群の完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Capsule3 Pro+」をレビューしました。【商品提供:SOUNDPEATS/割引クーポンあり】

ご挨拶 SOUNDPEATS社の完全ワイヤレスイヤホン「Capsule3 Pro+」を商品提供して頂きましたので、レビューをしていきたいと思います。 「Capsule3 Pro+」は、昨年ブログレビューした「Capsul […]

モニタースピーカーを補正してフラットな音を出すプラグイン。IK Multimedia ARC3の使い方とレビュー。【DTM/GENELEC 8020/リファレンスのススメ6】

今回は、IK Multimedia社のARC3というソフトウェアを使用して、モニタースピーカーから出る音を測定していきたいと思います。 測定後にプラグインで補正することによって、スピーカーからモニターする音をフラットにすることが出来ます。 私は楽曲のミックス作業をする上で、マストなアイテムであると思っています。 そしてARC Systemは、バージョンアップしたARC4がリリースされています。 私の持つARC3は旧バージョンになりますが、測定作業をしていきたいと思います。 目次です。 1.モニタースピーカーの測定と補正が必要な理由、2.実際に測定する、3.測定結果とプラグインの使い方、4.soundIDと比較、5.最後にまとめです。

東プレ最高級キーボードR3リアルフォース開封レビュー。R2との比較あり。【静電容量無接点方式/Bluetooth/Mac配列/日本語/R3HE21】

今回は、今まで使用してきた東プレリアルフォースR2モデルの後継機種であるR3モデルを新しく購入しましたので、開封レビューをしていきたいと思います。 目次です。 1.開封と内容物の確認、2.本体各部の確認と主な仕様、3.静電容量無接点方式とは、4.R2モデルから変わったところ、5.「1週間」使用してみた感想、6.最後に購入した理由とまとめです。

【DTM】2023年のブラックフライデーとホリデーセールで購入したエフェクトプラグインの簡単レビュー。【UAD/Plugindoctor/Waves/Realphones/Arturia/avenger2】

今回は2023年のブラックフライデーと、年末にかけてのホリデーセールで購入したDTM関係のエフェクトプラグインやソフトウェア音源を簡単にレビューして、自分の備忘録としても動画に残しておきたいと思います。 目次です。 1.Universal Audioのエフェクトプラグイン、2.Plugindoctor、3.Wavesのプラグイン、4.Realphones、5.Arturia Efx REFRACT、6.avenger2、7.最後にまとめです。

スマホで動画をシネマティックに出来るアプリ。Dehancer iOS版レビュー【提供:Dehancer】【iPhone/iPad/カラーグレーディング】

前回レビューしたDehancer Proには、iOS版のアプリもあります。 今回はiOS版のDehancerアプリをiPhoneやiPadを使用してエフェクトを掛けていき、使い方や使用感などをレビューしていきたいと思います。 1.iOS版Dehancer Proとは、2.フィルムのプリセット、3.iPhoneで編集してみる、4.iPadで編集してみる、5.フィルム比較、6.最後にまとめです。

初心者でも動画をシネマティックに出来るプラグイン。Dehancer Proの使い方とレビュー。【提供:Dehancer】【Final Cut Pro x iPhone15 Pro】

こんにちは、ツキシマです。 今回は、撮影した動画をシネマティックな表現に変換することが出来るプラグインの、Dehancer Proを提供して頂きましたので、使い方や使用感などをレビューしていきたいと思います。 私は、フィルムライクな表現やカラーグレーディングなどに興味はとてもありますが、操作方法が良く分からないのが現状です。 そんな私がDehancer Proの豊富なフィルムを選ぶことで、撮影した動画がどのように変化していくのかとても楽しみにしています。 目次です。 1.Dehancer Proとは、2.導入方法とプラン、3.Log撮影した動画に使用してみる、4.普通に撮影した動画に使用してみる、5.フィルム比較、6.最後にまとめと次回予告です。

ロジクールのワイヤレスキーボードをBluetoothペアリングする方法。【K780/Windows11/Mac/iPad/iPhone/Androidスマホ】

今回は、このロジクールのワイヤレスキーボード「K780」を、Windows11・Mac・iPad・AndroidスマホなどへBluetoothを使用してペアリングする方法についてみていきたいと思います。 目次です。 1.Windows11、2.Mac、3.iPad(iPhone)、4.Androidスマホ、5.最後にまとめと次回予告です。

3台のBluetoothマルチペアリングが可能。ロジクールのワイヤレスキーボード「K780」開封レビュー。【logicool】

今回は、3台のデバイスとマルチペアリング可能なロジクールのワイヤレスキーボード「K780」を購入しましたので、開封レビューしていきたいと思います。 また、MacやWindowsなど様々なデバイスへのペアリング方法は、次回の動画で個別にみていきたいと思います。 目次です。 1.開封と内容物の確認、2.本体各部の確認と主な仕様、3.Logicool Options+、4.良いと思う点と気になる点、5.最後にまとめと次回予告です。

TotalMix FXのリバーブ/エコーを録音する方法。【DSPエフェクトの使い方その4】【DTM/RME/オーディオインターフェイス】

今回は、RMEのオーディオインターフェイスで使用する「TotalMix FX」に搭載されているエフェクトの「リバーブとエコーを録音する方法」についてみていきたいと思います。 コメントで複数の書き込みがありましたので、操作方法を動画にしてみました。 またエフェクトの「センドリターンの使い方」について分からない方は、「リバーブ/エコー編」を先にご覧下さい。 目次です。 1.録音の概要、2.マイクを接続する、3.FXセンドを設定する、4.ループバック用トラックを設定する、5.DAWを操作する、6.録音と結果の確認、7.最後にまとめです。

NIのMIDIキーボード「KOMPLETE KONTROL A49」コントローラーアサイン編(#3)。エフェクトプラグインとソフトウェア音源。【DTM】【NATIVE INSTRUMENTS】

今回は、NATIVE INSTRUMENTS社のMIDIキーボード「KOMPLETE KONTROL A49」の8個のノブに、ソフトウェア音源やエフェクトプラグインのパラメーターをアサインする方法についてみていきたいと思います。 ただ私の所有しているプラグインの中で、アサイン出来るプラグインと出来ないものもありました。 そして今回使用したDAWは、Studio Oneです。 目次です。 基本のアサイン方法、Studio One純正ソフトウェア音源 、Waves、Plugin Alliance、UAD、IK Multimediaのソフトウェア音源、その他のプラグインやソフトウェア音源、最後にまとめです。

NIのMIDIキーボード「KOMPLETE KONTROL A49」使用レビュー編(#2)。良い点と気になる点。【DTM】【NATIVE INSTRUMENTS】

前回開封レビューしたNATIVE INSTRUMENTS社の「KOMPLETE KONTROL A49」を、その後、数日間使用しました。 このキーボードで出来ることと出来ないことが見えてきましたので、現時点での使用レビューをしていきたいと思います。 目次です。 KOMPLETE KONTROLの操作、DAWの操作と連携、最後にまとめと次回予告です。

NIのMIDIキーボード「KOMPLETE KONTROL A49」開封レビュー編(#1)と使い方。【DTM】【NATIVE INSTRUMENTS】

新しいMIDIキーボードを購入しました。 今回は開封レビュー編ということで、開封して各部の確認と接続をしていきたいと思います。 購入したのは「NATIVE INSTRUMENTS」社の「KOMPLETE KONTROL A49」です。 このキーボード自体は新製品という訳ではなく、発売されてからもう4年くらい経過した製品です。 目次です。 開封と内容物の確認、キーボード各部の確認、パソコンと接続してソフトを操作してみる、購入した理由と主な特徴、最後にまとめと次回予告です。

コスパが良い多機能な完全ワイヤレスイヤホン。SOUNDPEATS Air4 Proの開封レビュー。【商品提供:SOUNDPEATS】

今回は、SOUNDPEATS社の新しい完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Air4 Pro」を提供して頂きましたので、開封レビューをしていきたいと思います。 Air4 Proは、SOUNDPEATS社の最新の実用機能が全部盛り込まれていて、コスパに優れたイヤホンになります。 目次です。 開封と内容物の確認、イヤホン本体の確認と主な特徴、付属品の確認、ペアリング方法、専用アプリの使い方、使用してみた感想、最後にまとめです。

10個の項目で見る。iPhone15 Pro開封レビュー。【Apple/ナチュラルチタニウム/SIMフリー/スマホ】

今回はiPhone15 Proを購入しましたので、開封レビューしていきたいと思います。 色は、ナチュラルチタニウムを選びました。 目次です。 開封と内容物の確認、iPhone15 Pro各部とiPhone14 Proとの比較、カメラの撮影結果、最後にまとめです。

ケーブルの状態を簡単に診断。ベリンガーCT100ケーブルチェッカーレビュー。【BEHRINGER/CT100 Cable Tester】

今回は、ベリンガーのケーブルチェッカー「CT100」をレビューしていきたいと思います。 ギターのシールドケーブルや、マイクケーブル(XLR)などを簡単にチェック出来ますので、持っていると重宝します。 目次です。 本体各部の確認、実際にケーブルをチェックしてみる、最後にまとめと次回予告です。