カメラ三脚をマイクスタンドに。ネジ変換アダプターの開封レビューです。【NICEYRIG】 更新日:2023年3月9日 公開日:2021年5月16日 マイク YouTubeで動画を投稿するようになってからカメラ用の三脚や一脚が増えてきました。 そこで、増えた三脚をマイクスタンドとしても有効活用したいと思い、変換用のネジを購入しました。 今回の動画は3つの項目です。 開封とネジサイズの違い、三脚に取り付けてみる、最後にまとめです。 続きを読む
ナレーションに入るホワイトノイズの除去とEQ、コンプ処理の動画【SM58/C214/H1n/カメラ内蔵マイク/ホワイトノイズ/DTM/Waves/Studio One】 更新日:2023年1月21日 公開日:2020年11月4日 ノイズ除去 前回の動画でも触れていた、ナレーション録音でのノイズ除去とイコライザー、コンプレッサー処理について、DAWで私が行っている操作について動画にしてみました。 音の処理の仕方は、人によって様々な方法があると思いますので、今回私が行っている方法も、ひとつの参考程度として見て頂ければと思います。 今回の動画では、5つの項目でお話ししていきます。 続きを読む
5年以上使用したコンデンサーマイク「AKG C214」のレビューです。 【使い方/DTM/録音比較/アコギ/TLM107/SM58】 更新日:2023年1月19日 公開日:2020年10月24日 マイク 今回は、購入してから5年以上になるコンデンサーマイク「AKG C214」をレビューしたいと思います。 使い方や録音比較など、5つの項目に分けてお話していきたいと思います。 続きを読む
マイクとの距離どうでしょう?【SHURE SM58】のグリルボール交換と近接効果の検証【レビュー/録音比較/DTM/ダイナミックマイク】 更新日:2023年6月4日 公開日:2020年7月28日 マイク 今回は、不注意で落下させて凹ませてしまったグリルボールの交換と、あまりにも有名なこのマイク「SHURE SM58、通称ゴッパー」についてレビューして、近接効果をテーマにマイクからの距離を変えて声や歌をサンプル録音してみました。 今回の動画では5つの項目に分けてレビューや録音サンプルを公開していきたいと思います。 続きを読む
【マイク比較編】ZOOM ハンディーレコーダー H5【H1n,H3-VR,H5,AKG C214,SHURE SM58】【録音比較】 更新日:2023年4月24日 公開日:2020年4月12日 ハンディーレコーダー こんにちは。ツキシマです。今回の動画では前回開封レビューしたZoom H5と、他に所有しているZoomのハンディーレコーダー、コンデンサーマイク、ダイナミックマイクを使用して、室内で音の比較をしてみたいと思います。 続きを読む