ツキシマブログ

-Tsukishima Blog-

  • HOME
  • ツキシマ音楽堂
    • YouTube
      • ツキシマ音楽堂YouTubeチャンネル
    • 音楽機材(ハードウェア)
      • マイク
      • ギター / ベース
      • キーボード
      • ハンディーレコーダー
      • ヘッドホン
      • オーディオインターフェイス
      • モニタースピーカー
      • その他の機材
    • ソフトウェア音源
    • プラグインエフェクト
      • イコライザー
      • コンプレッサー(ダイナミクス系)
      • ノイズ除去
      • モニタリング
    • DAW
      • Studio One
      • ProTools
      • OBS Studio
    • ガジェットアイテム開封レビュー
    • ガジェットアイテム使用レビュー
  • ツキシマ娯楽堂
    • YouTube
      • ツキシマ娯楽堂YouTubeチャンネル
    • ガジェット系アイテム開封レビュー
    • ガジェット系アイテム使用レビュー
    • カメラ系アイテム開封レビュー
    • カメラ系アイテム使用レビュー
    • パソコン系アイテム開封レビュー
    • パソコン系アイテム使用レビュー
    • ゲーム系アイテム開封レビュー
    • ゲーム系アイテム使用レビュー
    • ゲームプレイ動画
    • 家電系アイテム開封レビュー
  • ツキシマブログ別館
  • サイトマップ
  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

「ヘッドホン」の記事一覧


ヘッドホンのイヤーパッドカバーの開封レビューと装着。【Karutz/HC003GY/SONY/MDR-CD900ST/Z500/AKG/K240mk2】

  • 公開日:2022年7月28日
  • ヘッドホン
前回の動画でヘッドバンドカバーを「SONY/MDR-Z500」に取り付けました。 今回はイヤーパッドカバーを購入しましたので、開封して装着してみたいと思います。 目次です。 開封と各部の確認、いくつかのヘッドホンに装着してみる、最後にまとめと次回予告です。
続きを読む

ヘッドホンのヘッドバンドをカバーするアイテムの開封レビューと装着。【jubel/SONY/MDR-CD900ST/Z500】

  • 更新日:2022年7月28日
  • 公開日:2022年7月26日
  • ヘッドホン
今回は、ヘッドホンのヘッドバンドを保護するカバーを見つけたので購入してみました。 上手く取り付けられるのかレビューしてみたいと思います。 目次です。 開封と各部の確認、いくつかのヘッドホンに装着してみる、最後にまとめと次回予告です。
続きを読む

【DTM】モニターヘッドホン4機種比較。【SONY/MDR-CD900ST/7506/AKG/K240mk2/K702】

  • 更新日:2022年7月26日
  • 公開日:2022年7月18日
  • ヘッドホン
今回は私が所有する「DTM用のモニターヘッドホン」を、ちょっとだけ比較してみたいと思います。 目次です。 4つのモニターヘッドホンの特徴、密閉型と開放型ヘッドホンの聴こえ方の違い、音漏れの比較、音質の違いについて、最後に次回予告です。
続きを読む

「AKG K702」開封レビュー・カールコード装着編。【#2/DTM/開放型ヘッドホン/スタジオリファレンスモニター/EK500S】

  • 更新日:2022年7月18日
  • 公開日:2022年7月7日
  • ヘッドホン
前回開封レビューした開放型ヘッドホンの「AKG K702」ですが、このヘッドホンはケーブルを交換することが出来ます。 私はカールコードで使用したいと考えていますので、交換用のケーブルを購入しました。 開封して装着していきたいと思います。 目次です。 パッケージの確認と開封、ケーブルの仕様、装着してみる、最後にまとめと次回予告です。
続きを読む

開放型ヘッドホン「AKG K702」開封レビュー編。【#1/DTM/スタジオリファレンスモニター】

  • 更新日:2022年7月8日
  • 公開日:2022年7月4日
  • ヘッドホン
今回は「AKG」のモニターヘッドホン「K702」を購入しましたので、開封レビューをしていきたいと思います。 目次です。 開封と内容物の確認、ヘッドホン各部の確認、K702の主な仕様、開放型と密閉型ヘッドホン、購入した理由、最後にまとめと次回予告です。
続きを読む

卓上ヘッドホンスタンドの開封レビュー。【FEYCH/NB-Z1/DTM/ヘッドセット】

  • 更新日:2022年7月4日
  • 公開日:2022年6月30日
  • ヘッドホン
いつも机の上でヘッドホンの置き場所に困っていますので、ヘッドホンスタンドを購入してみました。 開封レビューしていきたいと思います。 目次です。 開封、内容物の確認、組み立てて使用してみる、最後にまとめと次回予告です。
続きを読む

SONYの密閉型モニターヘッドホン「MDR-7506」開封レビューと購入した理由。【DTM/スタジオモニター/定番/青帯/比較/MDR-CD900ST/赤帯】

  • 更新日:2022年7月15日
  • 公開日:2021年2月24日
  • ヘッドホン
SONYの密閉型モニターヘッドホン「MDR-7506」通称「青帯」を購入しましたのでレビューしていきたいと思います。 私は「赤帯」と呼ばれる「MDR-CD900ST」を2つ持っていて、メンテナンスしながら長年使用しています。 元々「青帯」に興味はありましたが、特に購入する理由がありませんでした。 ところが今回、その理由が出来ました。後ほどお話したいと思います。 今回の動画は7つの項目です。 パッケージの確認と開封、内容物の確認、特徴の確認、仕様の確認、「MDR-CD900ST」との違い、購入した理由、まとめです。
続きを読む

【開封レビュー】定番モニターヘッドホン「AKG K240MK2」セミオープン型を購入した4つの理由。【DTM/スタジオヘッドフォン】

  • 更新日:2023年1月22日
  • 公開日:2020年11月19日
  • ヘッドホン
定番のモニターヘッドホン「AKG K240MK2」を購入しましたので開封レビューをしていきたいと思います。 今回の動画では、開封や購入した理由を4つの項目でお話していきます。
続きを読む

SONY MDR-CD900STのイヤーパッド交換とレビュー【ヘッドホン/リペア/DTM/ソニー/修理/赤帯】

  • 更新日:2023年1月10日
  • 公開日:2020年8月7日
  • ヘッドホン
スタジオ定番のモニターヘッドホンである「SONY MDR-CD900ST」の、劣化してひび割れが始まったイヤーパッドの交換と、簡単なレビューをしてみました。 今回の動画では、6つの項目に分けて交換作業やレビューをしていきます。
続きを読む

カテゴリー

  • ツキシマ音楽堂 (144)
    • 音楽機材(ハードウェア) (82)
      • マイク (5)
      • ギター / ベース (21)
      • キーボード (3)
      • ハンディーレコーダー (11)
      • ヘッドホン (9)
      • オーディオインターフェイス (11)
      • モニタースピーカー (12)
      • その他の機材 (10)
    • ソフトウェア音源 (4)
    • プラグインエフェクト (41)
      • イコライザー (16)
      • コンプレッサー(ダイナミクス系) (16)
      • ノイズ除去 (2)
      • モニタリング (2)
    • DAW (6)
      • Studio One (2)
      • ProTools (2)
      • OBS Studio (2)
    • ガジェットアイテム開封レビュー (10)
    • ガジェットアイテム使用レビュー (1)
  • ツキシマ娯楽堂 (144)
    • ガジェット系アイテム開封レビュー (56)
    • ガジェット系アイテム使用レビュー (1)
    • カメラ系アイテム開封レビュー (25)
    • カメラ系アイテム使用レビュー (5)
    • パソコン系アイテム開封レビュー (12)
    • パソコン系アイテム使用レビュー (6)
    • ゲーム系アイテム開封レビュー (12)
    • ゲーム系アイテム使用レビュー (15)
    • ゲームプレイ動画 (1)
    • 家電系アイテム開封レビュー (11)

タグ

AKG Anker Apple DTM iZotope logicool NEUMANN RME Roland SHURE Sonnox Oxford SONY Waves ZOOM ゲーム ニンテンドースイッチ パソコン 使い方 悲報 比較 設定

検索

スポンサーリンク

人気記事

  1. 【レビュー】連射機能で快適。ホリパッド for Nintendo Switchをスターソルジャーで試す。【使い方/比較/レトロゲーム/ニンテンドースイッチ/コントローラー】

  2. 小型・軽量・連射機能付き「ホリパッドミニ」の開封レビューと比較。【ニンテンドースイッチ/有線コントローラー/プロコン/スターソルジャー】

  3. プロコンのペアリング方法の解説。【Bluetooth/有線接続/Nintendo Switch Proコントローラー/ニンテンドースイッチ/任天堂】

  4. ゼロからの「TotalMix FX」。「RME」初心者向け基本的な見方と使い方。【オーディオインターフェイス/Babyface/FireFace/DTM】

  5. ロジクール「MX ERGO」のペアリング方法とボタンのカスタマイズの仕方【Mac/Windows10/ワイヤレス/親指トラックボール/Bluetooth/logicool】

  6. Xboxコントローラーのボタン配置や振動の設定方法。Windows10アプリで行います。【Microsoft/PC/箱コン/ファームウェア】

  7. 「RME Babyface Pro」のレビューと本体ボタンの使い方。オススメの設定変更方法。【オーディオインターフェイス/TotalMix FX/DTM】

管理人プロフィール

YouTubeチャンネルの【ツキシマ音楽堂】と【ツキシマ娯楽堂】の管理人ツキシマ(ツッキー)です。以前音楽業界の片隅にいた作編曲家のおっさんです。ツキシマの音楽や趣味の知識を皆様とシェアしたくて動画とブログを始めました。どうぞよろしくお願い致します。

落書きアイコン

当ブログでは「落書きアイコン」さまのアイコンを使用させて頂いております。https://rakugakiicon.com

アーカイブ

Twitter

Tweets by TsukishimaRoom

カレンダー

2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    
  1. ツキシマブログ TOP
  2. ツキシマ音楽堂
  3. 音楽機材(ハードウェア)
  4. ヘッドホン

検索

スポンサーリンク

カテゴリー

  • ツキシマ音楽堂 (144)
    • 音楽機材(ハードウェア) (82)
      • マイク (5)
      • ギター / ベース (21)
      • キーボード (3)
      • ハンディーレコーダー (11)
      • ヘッドホン (9)
      • オーディオインターフェイス (11)
      • モニタースピーカー (12)
      • その他の機材 (10)
    • ソフトウェア音源 (4)
    • プラグインエフェクト (41)
      • イコライザー (16)
      • コンプレッサー(ダイナミクス系) (16)
      • ノイズ除去 (2)
      • モニタリング (2)
    • DAW (6)
      • Studio One (2)
      • ProTools (2)
      • OBS Studio (2)
    • ガジェットアイテム開封レビュー (10)
    • ガジェットアイテム使用レビュー (1)
  • ツキシマ娯楽堂 (144)
    • ガジェット系アイテム開封レビュー (56)
    • ガジェット系アイテム使用レビュー (1)
    • カメラ系アイテム開封レビュー (25)
    • カメラ系アイテム使用レビュー (5)
    • パソコン系アイテム開封レビュー (12)
    • パソコン系アイテム使用レビュー (6)
    • ゲーム系アイテム開封レビュー (12)
    • ゲーム系アイテム使用レビュー (15)
    • ゲームプレイ動画 (1)
    • 家電系アイテム開封レビュー (11)

アーカイブ

スポンサーリンク

© 2020 ツキシマブログ
  • シェア
  • TOPへ