
ご挨拶

こんにちは、ツキシマです。
YouTubeで動画を投稿するようになってからカメラ用の三脚や一脚が増えてきました。

そこで、増えた三脚をマイクスタンドとしても有効活用したいと思い、変換用のネジを購入しました。
今回の動画は3つの項目です。

開封とネジサイズの違い、三脚に取り付けてみる、最後にまとめです。

それでは開封していきたいと思います。
開封とネジサイズの違い
開封
開封していきます。

開封と言ってもジッパーを開けるだけです。

2つ組み合わさった状態で入っていました。

ネジはとても小さく、手に乗せるとこんなサイズです。


仕様

仕様 | |
---|---|
材質 | 黄銅 |
重さ | 1つ約20g |
高さ | 約20mm |
直径 | 約16mm |

ネジサイズの違い
カメラ用のネジは1/4インチです。

マイク用のネジは3/8インチです。

ちなみにこれは「SHURE」のマイクホルダーです。

このホルダーのネジのサイズは5/8インチです。

たまにマイク付属のホルダーのネジサイズが5/8インチの場合がありますが、基本的に3/8インチに変換するアダプターのネジがマイクに標準で付属しています。

次は実際に三脚に取り付けてみたいと思います。

三脚に取り付けてみる
カメラ用三脚をマイクスタンドへ
まず三脚に「SHURE」の「58」を取り付けてみたいと思います。

このマイクホルダーは3/8インチですので、そのままだとネジのサイズが違うので取り付ける事は出来ません。

そこで3/8インチに変換するアダプターネジを使用します。

三脚にアダプターネジを取り付けます。

装着出来ました。

マイクホルダーを取り付けます。

マイクホルダーを三脚に取り付ける事が出来ました。

あとはマイクをセットすれば完成です。

これで卓上のマイクスタンドになりました。

マイクスタンドをカメラスタンドへ
次はマイクスタンドにカメラ変換ネジを取り付けて、カメラスタンドにしてみたいと思います。

マイクスタンドの先端は3/8インチのネジになっています。
ここに1/4インチに変換するカメラ用のネジを取り付けます。

取り付け出来ました。

このままここにカメラを取り付ける事も出来るのですが、カメラの角度を変える事が出来なくなってしまいますので、雲台を取り付けます。

雲台が付きましたのでカメラをセットしたいと思います。
クイックシューを取り外します。

そしてカメラをセットします。

カメラをセットする事が出来ました。

これで元々は卓上のマイクスタンドですが、カメラスタンドとしても使用できるようになりました。

次はまとめです。
まとめ

如何だったでしょうか。
動画収録していると、意外な高さにマイクが欲しい時があります。
常に使う訳では無いですが、持っているといざという時に便利かなと思います。


それでは最後までご覧頂きありがとうございました。
この記事の動画「YouTube」へ

“カメラ三脚をマイクスタンドに。ネジ変換アダプターの開封レビューです。【NICEYRIG】” への1件のフィードバック