
ご挨拶

こんにちは、ツキシマです。
最近はDTM界隈のサマーセールも定番化してきていて、ブラックフライデーと同じような割引率になっているソフトウェアやプラグインが多いです。
今回は、私が2021年6月のサマーセールで購入したアイテムを備忘録も兼ねて簡単に見ていきたいと思います。

そして、動画は4つの項目です。
KOMPLETE13アップデート、Melodyne5アップデート、Sonnox Oxford Limiter、最後にまとめと次回予告です。


それでは「Komplete」のパッケージを開封していきたいと思います。
KOMPLETE13アップデート
楽曲制作に欠かせないソフトウェアインストゥルメンツの「KOMPLETE13」ですが、ありがたいことに今年もサマーセールが開催されました。
アップグレードやアップデートが半額になるセールです。

アップグレードは4種類ある「KOMPLETE」の下位グレードから上位グレードを購入することで、アップデートは以前のバージョン、例えば「KOMPLETE12」などから最新の「13」を購入することです。
それぞれグレードやバージョンによって含まれるソフトの数が変わってきます。

「Native Instruments」社のユーザーならご存知だと思いますが、夏と年末に大規模なセールがありますので焦らずにタイミングを待てばお得に購入することができます。
私が持っているのは最上位版の「KOMPLETE13 ULTIMATE Collector’s Edition」です。

長年使用しているうちに気が付いたら最上位版を購入していました。
ほぼ全部入りのグレードです。
昔は大きなパッケージでしたが、近年はコンパクトなパッケージになっています。
下の画像は「KOMPLETE9 ULTIMATE」のパッケージです。
大きなパッケージで開くと付属ソフトのジャッケットが並び、ステッカーも付属していました。


では開封してみたいと思います。

パッケージの裏面にテープがあります。

蓋を開けるとまず1TBのHDDが入っています。

次にインストール手順が記載された紙が入っています。
裏にシリアルナンバーが記載されています。

内容物はこれだけかと思いきや、台座の紙を開けると、、、

USBケーブルが入っています。
しかも今回はType-Cに変換できるアダプター付きです!

内容物は以上です。

付属する音源は1TBに近づいていますのですごい容量です。
「KOMPLETE」には大きく分類すると、「オーケストラ」「シンセサイザー」「民族系楽器」「ドラム」「パーカッション」「プラグインエフェクト」「ループやワンショット」のサンプル音源などが付属していてこれがあれば楽曲制作で困ることもほとんど無いと思います。

私は以前から主にインストゥルメントの楽曲を制作する時に、まず「KOMPLETE」の中から音源を探していきます。
最近はシネマチックな音源もどんどん充実してきていますのでとてもありがたいです。
今回も追加された音源を鳴らしてみるのがとても楽しみです。

次は「Melodyne5」を見ていきたいと思います。
Melodyne5アップデート
ピッチ補正ソフトウェアの「Melodyne」は、昨年の6月に「Melodyne 5」をリリースしました。

セールになったらアップデートしようと待っていて、発売から1年経ってアップデートの割引セールが開催されたのでこのタイミングでアップデートしました。
私は今まで「Auto-Tune」の方をよく使用していて「Melodyne」はあまり使わなかったのですが、最近使い方を勉強しています。
今後はこちらをメインで使用していくつもりです。
「Melodyne 5」は代々見た目は変わっていませんが、アルゴリズムが見直されてよりナチュラルな結果が得られるようになっているようです。
主な新機能を簡単にまとめました。
-
楽音成分と非楽音成分を個別に編集できるアルゴリズム
-
ピッチのずれの分析がより音楽的に可能
-
コードの検出機能の充実
-
フェードツールとレベル調整マクロでダイナミクスを編集可能


次は「Sonnox Oxford Limiter」を見て行きたいと思います。
Sonnox Oxford Limiter
昨年のブラックフライデーで「Inflator」を購入して以来、私はすっかり「Sonnox 」のファンになってしまいました。

実は今年のお正月にも「Sonnox」のセールをやっていて、「Essential」というプラグイン4個入りのバンドルを購入していました。

「コンプレッサー」「イコライザー」「ディエッサー」「リバーブ」が含まれているバンドルパックです。




これであとはリミッターがあれば完璧だと思っていたら、今回サマーセールで安くなっていたので購入しました。
パラメーターも多くあり、これから機能を確かめながら研究していくのがとても楽しみです。


次はまとめと音楽堂の次回予告です。
まとめと次回予告

如何だったでしょうか。
新しく追加された音源やプラグインなど、これから理解して使用していくのが楽しみです。
そして、ツキシマ音楽堂に新しく仲間入りした「Sonnox」のプラグインが全部で7つになり、気がついたらあのバンドルと同じ状態になっていました。

次回の音楽堂では、それらをまとめて特集して、見ていきたいと思います。
次回のブログ記事↓
また次の動画も観て頂けたら嬉しいです。

それでは、最後までご覧頂きありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ

“【DTM】2021年6月のサマーセールで買って良かったもの。【KOMPLETE13/Melodyne5Studio/Sonnox Oxford Limiter】” への1件のフィードバック