「ツキシマ音楽堂」の記事一覧

「YAMAHA」の譜面台「 MS-250ALS」の開封レビュー。「MADE IN JAPAN」です。【ヤマハ/折りたたみ式/アルミ製】
今回は譜面台を購入しましたので開封レビューをしていきたいと思います。 型番は「YAMAHA MS-250ALS」です…
Fenderの新作ベース用ギグバッグを購入してみた。【開封レビュー/Limited Edition Urban Gear Electric Bass Gig Bag, Charcoal G/フェンダー/ケース】
今回はベース用のケース(ギグバッグ)を新しく購入してみたので開封レビューをしていきたいと思います。 …
方向が自由自在!?「H3-VR」で録音した素材を「ZOOM Ambisonics Player」で操作する。【#2/アンビソニックス/バイノーラル/録音サンプルあり】
前回の「ZOOM H3-VR」のレビューに続き、今回は「H3-VR」で録音した音源を管理編集するソフトウェアの「ZO…
音のVRとは?「ZOOM H3-VR」 レビュー。【#1/ハンディーレコーダー/キャリングバッグCBH-3/アンビソニックス/バイノーラル/録音サンプルあり】
今回は、「ZOOM」の「H3-VR」をレビューしていきたいと思います。 特徴は、全方位の音を収める「Ambisonic…
SONYの密閉型モニターヘッドホン「MDR-7506」開封レビューと購入した理由。【DTM/スタジオモニター/定番/青帯/比較/MDR-CD900ST/赤帯】
SONYの密閉型モニターヘッドホン「MDR-7506」通称「青帯」を購入しましたのでレビューしていきたいと思い…
AppleのMacBook Proで使うUSB Type-C ハブを半年以上使用して感じたメリットとデメリット。【dodocool/DC53/DC73】
今回は、使い始めて半年以上になる「dodocool」の「USB Type-Cハブ」の良かった所と悪かった所を見ていき…
H1nとカメラを接続して録音した音のホワイトノイズ除去とFinal Cut Pro X の音の同期の仕方【#4 ハンディーレコーダー/iZotope RX8/Studio One】
先日の「ZOOM H1n」のレビュー第2回目の中で、カメラと「H1n」を接続して、収録をした音声がありましたが…
USBマイクとして使う。「ZOOM H1n」のオーディオインターフェイスとしての使い方。【#3 ハンディーレコーダー/ZOOM/skype/テレワーク/ミーティング】
「ZOOM H1n」のレビュー、3回目の動画です。 今回は、ハンディーレコーダーの「ZOOM H1n」を オーディオイ…
ZOOM H1nをカメラの外部マイクに使う。確認すべき5つのポイントと初心者向け設定方法。【#2 使い方編/動画制作者/ビデオグラファー/ハンディーレコーダー】
「ZOOM H1n」のレビュー2回目の動画です。 動画を撮影する際に音質の向上を目指して「H1n」をカメラの外部…
手軽に高音質録音! ZOOM H1nとアクセサリーパックのレビュー。【#1 レビュー編/ハンディーレコーダー/APH-1N】
今回は、3回に渡って「ZOOM H1n」を見ていきたいと思います。 第1回目は「H1n」本体とアクセサリーパック…
部屋のホコリをどう避ける?PLAYTECHの格安ギターケースを買った理由。【開封レビュー/旧ZENN/ギグバッグ/ソフトケース】
今回、PLAYTECHの格安ギターケースを買ってみましたので、サイズ感やタイプの違うギターを入れてみてどん…
WAVESからシークレットクーポンが届く!8年くらいWAVESユーザーですが初めてです。【DTM/エフェクトプラグイン】
今回はWaves社よりシークレットクーポンが届いてお得にプラグインを購入できた。 というお話です。 Waves…
2020年ブラックフライデーで買ったものを紹介する動画【DTM/DAW/Waves/SONNOX/Studio One/Ableton Live/TOONTRACK】
今回は、2020年ブラックフライデーで私が買ったものをまとめてご紹介したいと思います。 もちろん音楽堂で…
6年くらい使用したノイマンのコンデンサーマイク「TLM107」のレビューです。【録音比較あり/DTM/NEUMANN U87Ai/AKG C214】
今回は、購入して6年くらいになるコンデンサーマイク「NEUMANN TLM107」のレビューをしていきたいと思いま…
「Waves Abbey Road Studio 3」のレビューと使い方。ヘッドホンのモニター環境をプラスに。【リファレンスのススメ その3】【DTM/音場補正/キャリブレーション】
こんにちは、ツキシマです。 「リファレンスのススメ」第3回目という事で、リファレンスシリーズは今回が…
「IK Multimedia ARC system 2.5」レビュー。スタジオモニタースピーカーのキャリブレーションどうでしょう?【リファレンスのススメその2】【DTM/音場補正/MEMS】
「リファレンスのススメ」第2回目の動画です。 今回は、IK Multimedia社の「ARC System 2.5」を使用してモ…
「sonarworks reference4」で音場補正。スタジオモニタースピーカーで正確なモニタリングするには。【リファレンスのススメその1】【DTM/studio edition with microphone/SoundID】
最近引っ越しをしてモニタースピーカーを置く環境が変わりましたので、「sonarworks reference 4」を使用…
【開封レビュー】定番モニターヘッドホン「AKG K240MK2」セミオープン型を購入した4つの理由。【DTM/スタジオヘッドフォン】
定番のモニターヘッドホン「AKG K240MK2」を購入しましたので開封レビューをしていきたいと思います。 今…
プリセットを利用して「3ステップ」でコンプレッサーを掛ける方法【DTM/コンプレッサー初心者/Studio One/使い方】
コンプレッサーを使いたいけれど、パラメーターが多くてどこから手を付ければいいのか分からないという方…
ナレーションに入るホワイトノイズの除去とEQ、コンプ処理の動画【SM58/C214/H1n/カメラ内蔵マイク/ホワイトノイズ/DTM/Waves/Studio One】
前回の動画でも触れていた、ナレーション録音でのノイズ除去とイコライザー、コンプレッサー処理について…