ツキシマブログ

-Tsukishima Blog-

「使い方」の記事一覧

DIME4月号特別付録のLEDリングライト30を開封レビュー。発光パターンは30通りです!【組み立て/使い方/雑誌】

今回は「DIME」2021年4月号特別付録の「LEDリングライト30」を開封レビューしていきたいと思います。 私も動画撮影していますので「LEDリングライト」に興味はありましたがどれを購入するべきか迷っていたら、この付録を見つけたので購入してみました。 リングライトの「30」という数字は発光パターンが30通りあることを指しているようです。 今回の動画は4つの項目です。 パッケージの確認と開封。内容物の確認と組み立て、使用してみる、最後にまとめです。

キズや汚れを避けたい。Apple AirPods Proのアクセサリー5点セットを購入しました。【開封レビュー/完全ワイヤレスイヤホン】

「AirPods Pro」の傷や汚れを避けたいという事で、アクセサリーキットを購入しました。 開封レビューしていきたいと思います。 ちなみに今回、ケースの色でブラックとラベンダーがどうしても気になったので、それぞれ購入してみました。 今回の動画では、ケースを装着した感じなど、4つの項目に分けてお話していきたいと思います。

初めてのノイズキャンセル。「Apple AirPods Pro」開封レビュー。【完全ワイヤレスイヤホン/Bluetoothペアリング方法】

今回は「AirPods Pro」を購入しましたので開封レビューをしていきたいと思います。 気になるのは、ノイズキャンセリング機能です。初めてこの機能があるイヤホンを購入しました。 また、「AirPods」も初めての購入です。 今回の動画では、7つの項目に分けて「AirPods Pro」を見ていきたいと思います。

H1nとカメラを接続して録音した音のホワイトノイズ除去とFinal Cut Pro X の音の同期の仕方【#4 ハンディーレコーダー/iZotope RX8/Studio One】

先日の「ZOOM H1n」のレビュー第2回目の中で、カメラと「H1n」を接続して、収録をした音声がありましたが、これに凄くホワイトノイズが乗っていました。 今回の動画では、ノイズ除去のプラグインを使用して、このホワイトノイズをどこまで消せるのか挑戦していきたいと思います。 今回行う作業は、Final Cutから音声ファイルを取り出す。 DAWでノイズ除去プラグインを使用してノイズ処理する。 書き出したノイズ処理済みのwavファイルをFinal Cutに戻す。 映像を音声を同期させる。 と言った内容です。

USBマイクとして使う。「ZOOM H1n」のオーディオインターフェイスとしての使い方。【#3 ハンディーレコーダー/ZOOM/skype/テレワーク/ミーティング】

「ZOOM H1n」のレビュー、3回目の動画です。 今回は、ハンディーレコーダーの「ZOOM H1n」を オーディオインターフェイスモードでパソコンに接続して、 USBマイクとして使用する方法を見ていきたいと思います。 今回の動画では、3つの項目に分けてお話ししていきます。

ZOOM H1nをカメラの外部マイクに使う。確認すべき5つのポイントと初心者向け設定方法。【#2 使い方編/動画制作者/ビデオグラファー/ハンディーレコーダー】

「ZOOM H1n」のレビュー2回目の動画です。 動画を撮影する際に音質の向上を目指して「H1n」をカメラの外部マイクとして使ってみたいと考えている方や、 購入してみたものの設定方法がよく分からないという方、いらっしゃると思います。 今回の動画では、設定時に最低限確認しておくべきポイントや、「H1n」を外部マイクとしてカメラに接続した場合など、4つの項目に分けてお話ししていきたいと思います。 また、今回の動画では、カメラはSONYの「α6100」を使用します。

Xboxコントローラーのボタン配置や振動の設定方法。Windows10アプリで行います。【Microsoft/PC/箱コン/ファームウェア】

今回はWindowsパソコンのアプリを使用して、Xboxコントローラーのボタンや振動機能などの設定変更の仕方について動画にしました。 Xboxコントローラーは以前レビューしましたが、その補足になります。 コントローラーに付属のクイックガイドは接続方法を絵で示しているだけで、細かい設定方法までは記載されていませんでした。 今回は、4つの項目に分けてお話ししていきたいと思います。

手軽に高音質録音! ZOOM H1nとアクセサリーパックのレビュー。【#1 レビュー編/ハンディーレコーダー/APH-1N】

今回は、3回に渡って「ZOOM H1n」を見ていきたいと思います。 第1回目は「H1n」本体とアクセサリーパックのレビュー。 第2回目はカメラの外部マイクとして「H1n」を使用する方法と録音設定の解説。 第3回目は「H1n」をオーディオインターフェイスとしてパソコンに接続し、USBマイクとして使用する方法です。 「Zoom H1n」は、XYステレオマイクを搭載するハンディーレコーダーです。 とにかく軽量、コンパクトですので取り回しがし易く、それでいて高音質です。 今回の動画では、6つの項目に分けて本体や付属品、簡単な使い方などを見ていきたいと思います。

比較しました。「Zeapon Micro 2」カメラスライダーを導入した話の続きです。【#2 使用レビュー編/手動式/EasyLock 2セット】

前回の動画では、カメラスライダーを開封して各部の確認をしました。 「Zeapon Micro 2」のレビュー動画第2回目の今回は、 4つの項目に分けて実際に使用した感想や購入した理由を述べていきたいと思います。

手持ちでは無理がある!?「Zeapon Micro 2」カメラスライダーを購入しました。【#1 開封レビュー編/手動式/EASYLOCK 2セット】

カメラスライダーというアイテムを購入しましたので、開封レビュー編と使用レビュー編という事で、2回に分けて動画にしたいと思います。 第1回目のこの動画では、4つの項目に分けて開封や、各部を見ていきます。 第2回目の動画では、実際に使用した感想や購入した理由を述べていきたいと思います。 また、このカメラスライダーは、本体のみで購入する事も可能ですが、私は台座と雲台がセットになった手動タイプのモデルを選びました。

部屋のホコリをどう避ける?PLAYTECHの格安ギターケースを買った理由。【開封レビュー/旧ZENN/ギグバッグ/ソフトケース】

今回、PLAYTECHの格安ギターケースを買ってみましたので、サイズ感やタイプの違うギターを入れてみてどんな感じになるのかレビューしていきたいと思います。 今回の動画では開封や購入した理由など、5つの項目に分けてお話ししていきたいと思います。

約1ヶ月待った「iPhone12 Proゴールド」とTPU素材ケースとガラスフィルム【開封レビュー/Apple/NIMASO/TORRAS】

今回は、iPhone12 Proをレビューしていきたいと思います。 色はゴールドです。 最初の予約に出遅れてしまい、やっと手元に届きました。3週間くらい待ちました。 今回の動画では、7つの項目に分けて開封やケースの紹介をしてみたいと思います。

【開封レビュー】カッコいいiPhone12 pro max用ケースを購入した結果、内容物が、、、 【アルミ合金/耐衝撃シリコン/LUPHIE/METAL ROSDSTER PHONE CASE】

iPhone12 pro max用にアルミ合金と耐衝撃シリコンで前面と背面を挟み込むタイプのケースを購入しましたので開封レビューをしていきたいと思います。 今回の動画では、6つの項目に分けて取り付けの様子や購入した理由をお話ししていきたいと思います。

「Waves Abbey Road Studio 3」のレビューと使い方。ヘッドホンのモニター環境をプラスに。【リファレンスのススメ その3】【DTM/音場補正/キャリブレーション】

こんにちは、ツキシマです。 「リファレンスのススメ」第3回目という事で、リファレンスシリーズは今回が最後になります。 前回までは測定マイクとソフトウェアを使用してキャリブレーションを取りましたが、今回使用するのはプラグインのみで、DAWのマスタートラックに挿すだけです。 予算と手間があまりかからず、お手軽に使うことが出来ます。 今回の動画では、5つの項目に分けてお話ししていきたいと思います。

「IK Multimedia ARC system 2.5」レビュー。スタジオモニタースピーカーのキャリブレーションどうでしょう?【リファレンスのススメその2】【DTM/音場補正/MEMS】

「リファレンスのススメ」第2回目の動画です。 今回は、IK Multimedia社の「ARC System 2.5」を使用してモニタースピーカーのリファレンスをとってみたいと思います。 ちなみに現在「ARC System」は、先日バージョンアップが発売されて「3」になっています。私はバージョンアップしていないので、旧式のソフトでのセッティングになります。 今回の動画では、5つの項目に分けて測定やソフトウェアについてみていきたいと思います。

「sonarworks reference4」で音場補正。スタジオモニタースピーカーで正確なモニタリングするには。【リファレンスのススメその1】【DTM/studio edition with microphone/SoundID】

最近引っ越しをしてモニタースピーカーを置く環境が変わりましたので、「sonarworks reference 4」を使用してスピーカーのキャリブレーションを取りたいと思います。 測定マイクとソフトウェアを使用してスピーカーがフラットな音が出せるように測定をしていきます。 今回の動画では、5つの項目に分けて測定やソフトウェアについてみていきたいと思います。

プリセットを利用して「3ステップ」でコンプレッサーを掛ける方法【DTM/コンプレッサー初心者/Studio One/使い方】

コンプレッサーを使いたいけれど、パラメーターが多くてどこから手を付ければいいのか分からないという方は多いのではないでしょうか。 大体どのコンプレッサーにもドラムやギター、ボーカル用にプリセットが用意されています。 コンプレッサーを理解する最初の一歩として、プリセットを利用してはどうでしょう。と思い今回の動画を作ってみました。その際に必要となる手順は3つだけです。 今回の動画では、6つの項目に分けてお話しをしていきたいと思います。 動画の中で使用するDAWは「Studio One」と、それに付属するコンプレッサーです。

ナレーションに入るホワイトノイズの除去とEQ、コンプ処理の動画【SM58/C214/H1n/カメラ内蔵マイク/ホワイトノイズ/DTM/Waves/Studio One】

前回の動画でも触れていた、ナレーション録音でのノイズ除去とイコライザー、コンプレッサー処理について、DAWで私が行っている操作について動画にしてみました。 音の処理の仕方は、人によって様々な方法があると思いますので、今回私が行っている方法も、ひとつの参考程度として見て頂ければと思います。 今回の動画では、5つの項目でお話ししていきます。