ツキシマブログ
-Tsukishima Blog-
ツキシマブログ
新着記事
8つの「Sonnox Oxford」プラグインのシンプルレビューその1。【DTM/Essential Bundle/Oxford Dynamics/SuprEsser/EQ/Reverb】
昨年のブラックフライデーで、私にとって初めての「Sonnox」プラグインである「Inflator」を購入して使用…
2021年7月18日
2025年3月31日
プラグインエフェクト
ケンジントン ワイヤレストラックボールのBluetoothペアリング方法。【Mac/Windows10/Kensington/エキスパートマウス】
前回の動画でレビューしたケンジントンのエキスパートワイヤレストラックボールのBluetoothペアリング方法…
2021年7月16日
2025年4月1日
パソコン系アイテム使用レビュー
3年使用したケンジントンのワイヤレストラックボールの詳細レビュー。【Kensington/エキスパートマウス/K72359JP】
今回は、私が動画やDTMなどの編集作業でメインで使用しているケンジントンのトラックボールをレビューして…
2021年7月12日
2025年4月1日
パソコン系アイテム使用レビュー
【DTM】2021年6月のサマーセールで買って良かったもの。【KOMPLETE13/Melodyne5Studio/Sonnox Oxford Limiter】
最近はDTM界隈のサマーセールも定番化してきていて、ブラックフライデーと同じような割引率になっているソ…
2021年7月4日
2025年4月1日
ソフトウェア音源
Mac版OBS Studioの音の録音方法の解説。ゼロからの「OBS Studio」Mac基本編。【RME/TotalMix FX/画面キャプチャー】
画面キャプチャーで有名なソフト「OBS Studio」でパソコンの画面を録画する際に、「RME」のオーディオイン…
2021年6月29日
2025年4月1日
OBS Studio
Macでトラックボールが普通に動く幸せ。ステアーマウスに救われましたのでレビューします。【ケンジントン/Apple MacOS Big Sur/Steer Mouse/使い方】
今回はMacでマウスを制御するソフトウェアの「ステアーマウス」をレビューしていきたいと思います。 先日M…
2021年6月26日
2025年4月1日
パソコン系アイテム使用レビュー
iPad Pro用ケース開封レビュー。割れたので色違いを購入しました。【ProCase/Apple/第4世代/2020/12.9インチ】
iPadを落としそうになり勢いよく手で掴んだところ、プラスチックの部分が割れてしまいました。 お気に入り…
2021年6月21日
2025年4月1日
ガジェット系アイテム開封レビュー
ゼロからの「OBS Studio」Windows基本編。「RME TotalMix FX」と画面キャプチャー。【使い方と設定/オーディオインターフェイス】
画面キャプチャーで有名なソフト「OBS Studio」でパソコンの画面を録画する際に、「RME」のオーディオイン…
2021年6月20日
2025年4月1日
OBS Studio
「RME ARC USB」と「FIREFACE UCX」のボタン設定。ツキシマ的使い方の中身。【オーディオインターフェイス/DTM】
「ARC USB」を開封レビューしましたので、普段私が「FIREFACE UCX」と「ARC USB」を組み合わせてどんな設…
2021年6月16日
2025年4月1日
オーディオインターフェイス
iPhone12 Pro レザーブリックケース開封レビュー【Cyrill by Spigen Leather Brick/シリル/レザー調ケース】
「iPhone12 Pro」を使用し始めて約半年が経ちました。 そろそろ透明なTPU素材のケースに飽きてきたので新…
2021年6月15日
2025年4月1日
ガジェット系アイテム開封レビュー
「AirTag」の開封レビュー。ペアリングと使い方。忘れ物は防げるか!?【Apple/iPhone12 Pro/エアータグ】
「Apple」の「AirTag」を開封レビューしていきたいと思います。 購入したのは「4個セット」です。 今回の…
2021年6月11日
2025年4月1日
ガジェット系アイテム開封レビュー
「RME Babyface Pro」のレビューと本体ボタンの使い方。オススメの設定変更方法。【オーディオインターフェイス/TotalMix FX/DTM】
今回は、「Babyface Pro」について見ていきたいと思います。 私が持っているのは「FS」の付いていない1つ…
2021年6月4日
2025年4月1日
オーディオインターフェイス
ゼロからの「TotalMix FX」。「RME」初心者向け基本的な見方と使い方。【オーディオインターフェイス/Babyface/FireFace/DTM】
前回「ARC USB」というアイテムを開封レビューしましたので、 今回は「RME」のオーディオインターフェイス…
2021年5月29日
2025年4月1日
オーディオインターフェイス
フィンクホームフィット開封レビュー。初回起動から基本ルールまでプレイ!【FiNC HOME FiT/ポケット/ニンテンドースイッチ/エクササイズ】
ニンテンドースイッチ用ソフトの「フィンクホームフィット」を購入しましたので、開封レビューしたいと思…
2021年5月26日
2025年4月3日
ゲーム系アイテム開封レビュー
「フィットボクシング2」開封レビュー。起動から基本ルールまでプレイ!【IMAGINEER/ニンテンドースイッチ/エクササイズ】
ニンテンドースイッチ用ソフトの「フィットボクシング2」を購入しましたので開封レビューをしていきたいと…
2021年5月24日
2025年4月3日
ゲーム系アイテム開封レビュー
RME 「ARC USB」の開封レビューと購入した理由とやらかした事故の話。【TotalMix FX/DTM/オーディオインターフェイス】
今回は「RME」のオーディオインターフェイスをコントロールする事が出来るアイテムの「ARC USB」を購入し…
2021年5月21日
2025年4月3日
オーディオインターフェイス
カメラ三脚をマイクスタンドに。ネジ変換アダプターの開封レビューです。【NICEYRIG】
YouTubeで動画を投稿するようになってからカメラ用の三脚や一脚が増えてきました。 そこで、増えた三脚を…
2021年5月16日
2025年4月4日
マイク
「α6100」「α6400」「α6600」をちょこっと比較。カメラ初心者向けです。【SONY/APS-C/ミラーレス一眼】
前回の動画でお話したように、約1年間使用した「α6100」を「α6400」に買い換える事になり、現在一時的に…
2021年5月14日
2025年4月4日
カメラ系アイテム使用レビュー
SONY α6400を購入した理由とは。1年間使用したα6100よりアップグレードしました。【デジタル一眼カメラ/ミラーレス/APS-C/カメラ初心者/開封レビュー】
以前「贅沢すぎるサブカメラ」という事で「α6100」を開封レビューしましたが、その「α6100」を手放す事に…
2021年5月12日
2025年4月4日
カメラ系アイテム開封レビュー
ZOOM H3-VRをカメラの外部マイクとして使う【#4/比較検証/SONY/α6100/ステレオ録音編/ハンディーレコーダー】
今回は「H3-VR」をカメラの外部マイクとして使用してみたいと思います。 360度撮影可能なカメラを持ってい…
2021年5月8日
2025年4月4日
ハンディーレコーダー
投稿のページ送り
1
…
15
16
17
…
21