ご挨拶
こんにちは、ツキシマです。
マンフロットのミニ三脚を購入しましたので、開封レビューをしていきたいと思います。
「Vlog」撮影される方には定番の三脚だと思います。
動画の目次です。
パッケージの確認と開封、各部の確認、実際に使用してみる、卓上マイクスタンドにしてみる、良い点と気になる点、最後にまとめです。
それでは、開封していきたいと思います。
パッケージの確認と開封
パッケージの確認
このパッケージは、自分の手を置いて三脚のサイズ感や握り心地を確認することが出来ます。
写真で使い方が表示されています。
パッケージ裏にも写真や画像で色々なことがわかるようになっています。
開封
パッケージ裏側にミシン目が入っていますので、そこをピリピリと剥がしていきます。
硬いので手を傷つけないように注意が必要です。
下の方まで剥がします。
台紙をどかすと本体が出てきます。
取り出すことが出来ました。
次は三脚の各部をみていきたいと思います。
各部の確認
カメラを取り付ける部分は自由雲台のようになっています。
マンフロットのマークがあるボタンを押すとロックが外れて自由に動きます。
押しながら角度を決めてボタンを離すとその位置で固定されます。
耐荷重は「1kg」です。
私は「α6600」に「1655G」レンズの組み合わせのカメラを載せて、テーブル三脚として使用することを考えていて、この組み合わせのカメラがだいたい「1kg」で仕様的にはギリギリです。
「α6600」の開封レビュー記事↓
「PIXI」は、基本的にスマホであったりコンデジサイズのカメラを載せることを想定していて、脚の形状を見ると「Vlog」向けに開発された三脚だと思います。
持ってみると脚がカーブしていて手に馴染みます。
主な仕様 | 数値 |
---|---|
重さ | 約200cm |
脚の長さ | 約12cm |
三脚全体の長さ | 約18cm |
脚を開いた時の高さ | 約7cm |
脚を開いたときの台座までの高さ | 約13cm |
脚を最大に開いた時の高さは「約7cm」で、台座の高さまでは「約13cm」です。
次はカメラをセットしてみたいと思います。
実際に使用してみる
RX100の場合
コンデジの「RX100」をセットしてみます。
セットする方法は、カメラのネジ穴にこの三脚をそのままぐるぐる回します。
固定できたらボタンを押してカメラの角度を決めます。
重さは合計で「500g」くらいです。
持ってみてもそんなに苦にならない重さだと思います。
iPhoneの場合
「iPhone」をセットしてみたいと思います。
スマホをセットするときは、下の画像のようなアタッチメントが必要になります。
取り付けていきます。
スマホをセットします。
スマホ用のアタッチメントが「約45g」ですので、全体で「500g」は切る重さです。
α6600の場合
「約1kg」ある「α6600」と「1655G」を載せてみます。
「SEL1655G」の開封レビュー記事↓
三脚に取り付けていきます。
セットできました。
流石にこれを手持ちするのは厳しいです。
三脚を開いて置いてみます。
置いてみるとしっかりとしていて大丈夫そうです。
自由雲台のグリップも負けていないです。
角度を変えてもしっかりとホールドされています。
次は番外編として、マイクスタンドとして使用してみたいと思います。
卓上マイクスタンドにしてみる
こちらは以前「ツキシマ音楽堂」のチャンネルの方で開封レビューしたカメラネジ変換アダプターです。
このアダプターを使用することで、カメラネジをマイクネジのサイズに変更することができます。
開封レビュー記事↓
マイクは「SHURE/SM58」をセットしてみます。
ブログ記事↓
まず三脚にネジ変換アダプターをセットします。
次にマイクホルダーを装着します。
そしてマイクを取り付けます。
マイクはそんなに重たくないので、卓上マイクホルダーとして使えます。
次は良い点と気になる点です。
良い点と気になる点
良い点
その1
「手軽である」
サイズも小さく使いやすい三脚だと思います。
テーブルに置いてローアングルからの撮影がし易くなると思いますし、手持ちでも撮影できます。
その2
「自由雲台タイプなので画角が決めやすい」
ボタンでワンタッチで角度を設定できますので使い易いです。
その3
「手に持ちやすい」
脚の形状が手持ち撮影に向いていると思います。
手に馴染んで持ちやすいです。
気になる点
その1
「台座の部分がコルクではなくゴムである」
カメラと接触する台座がゴムだと、カメラにゴムの跡が付く恐れがあります。
特にこの三脚は取り付けるためにぐるぐる回しますので気になります。
コルクだったら良かったなと思います。
その2
「脚の部分の耐久性」
いずれヘタリが来るのは想像できるのですが、どの程度持つのか気になるところです。
次はまとめです。
まとめ
私の撮影スタイルでいくとミニ三脚は必要なアイテムで動画の始まりと終わりに必ず使用します。
今までは「SLIK」のミニ三脚を使用していました。
2つ持っていて今も撮影しているカメラで使用しています。
「この三脚があるのになぜマンフロットのミニ三脚を購入したのか」という理由も、もちろんあります。
いずれ「SLIK」のミニ三脚の使用レビューをする機会があると思いますので、その時にお話ししたいと思います。
今後は様子を見つつ両方の三脚を試していきたいと思います。
それでは、最後までご視聴ありがとうございました。
“マンフロットの定番ミニ三脚「PIXI」開封レビュー。【Manfrotto/Mini Tripod/カメラ用三脚/卓上/MTPIXI-B】” への1件のフィードバック