ツキシマブログ
-Tsukishima Blog-
ツキシマブログ
HOME
ツキシマ音楽堂
「ツキシマ音楽堂」の記事一覧
【DTM】fabfilter Pro-Q3のレビューvol.1。基本のEQ機能と使い方。人気で有能なイコライザープラグインである理由に迫ります。
今回からイコライザープラグインの「fabfilter Pro-Q3」をレビューしていきたいと思います。 このプラグイ…
2022年3月27日
イコライザーの使い方「基本から実践」vol.1~5 一気見動画(まとめ)。【DTM初心者向け】
今回は、ここまで5回に渡ってイコライザーの動画をアップしてきましたが、それらをまとめて視聴できるよう…
2022年3月20日
【EQの使い方その5】イコライザーでもノイズ処理はできるんです。【DTM初心者向け/Studio One/Pro EQ2/ナレーション】
イコライザーの使い方第5回目です。 全4回のつもりで今回のイコライザー企画を進めてきましたが、付け加え…
2022年3月12日
【EQの使い方その4】イコライザーの使い方実践編。ツキシマ的イコライジングの考え方とコツ3選。【DTM初心者向け/Studio One/Pro EQ2/Waves/fabfilter】
今回は「イコライザーの使い方実践編」ということで、イコライジングの考え方やコツなどについてみていき…
2022年3月9日
【EQの使い方その3】グラフィックイコライザーとリニアフェイズEQ。それぞれの特徴。【DTM初心者向け/Waves/fabfilter/iZotope】
イコライザーの使い方第3回目です。前回は「パラメトリックイコライザー」の使い方をみましたが、今回はそ…
2022年3月2日
【EQの使い方その2】イコライザープラグインのツマミとその機能。パラメトリックEQの操作方法。【DTM初心者向け/Studio One/Pro EQ2】
イコライザーの使い方第2回目です。 前回はイコライザーの種類を中心にみてきましたが、今回はパラメトリ…
2022年2月26日
【EQの使い方その1】イコライザーの基本と種類。パラメトリックEQとグラフィックEQ。【DTM初心者向け/プラグインエフェクト】
DTMで楽曲制作する上で避けては通れないプラグインのイコライザーについて、これから何回かの動画に分けて…
2022年2月22日
【DTM】卓上専用スピーカースタンド「ISO ACOUSTICS/ISO-L8R155」レビュー。【ISO-155/モニター/設置のポイント/モニタリング】
今までモニタースピーカーの「eve audio/SC205」を机に設置するときに、高さと角度調節の機能を兼ね備えた…
2022年2月17日
「GENELEC 8020」vs「eve audio SC205」空気録音比較。【#3/DTM/モニタースピーカー/ZOOM H3-VR/バイノーラル録音/比較/アイソレーション電源トランス/オヤイデ電源タップ/sonarworks】
今回は「GENELEC/8020DPM」とサブウーハー「7040A」のシステムと「eve audio/SC205」とサブウーハー「TS10…
2022年2月12日
「eve audio/SC205」とサブウーハー「TS107」ってこんな音です。空気録音しました。【#2/DTM/モニタースピーカー/ZOOM H3-VR/バイノーラル録音/比較/アイソレーション電源トランス/オヤイデ電源タップ/sonarworks】
前回の動画で「ZOOM/H3-VR」のバイノーラル録音を使用して「GENELEC/8020DPM」とサブウーハー「7040A」の…
2022年2月9日
「GENELEC/8020DPM」とサブウーハー「7040A」ってこんな音です。空気録音しました。【#1/DTM/モニタースピーカー/ZOOM H3-VR/アイソレーション電源トランス/オヤイデ電源タップ/sonarworks】
今回は「ZOOM/H3-VR」のバイノーラル録音を使用して「GENELEC/8020DPM」とサブウーハー「7040A」の空気録…
2022年2月6日
「ZOOM H3-VR」のファームウェアをアップデートする方法。【Ver3.0/会議モード/ハンディーレコーダー/USBマイク/#5】
昨年の8月に「ZOOM H3-VR」のファームウェア「Ver3.0」がリリースされました。 ファームウェアがリリース…
2022年1月31日
「sonarworks SoundID Reference」で「GENELEC 8020」のモニタースピーカーを測定と設定する方法。【DTM/音場補正/キャリブレーション/モニタリング/ヘッドホン/リファレンスのススメその5】
昨年のブラックフライデーでスピーカー測定用のプラグイン「sonarworks/reference4」を最新の「SoundID Re…
2022年1月29日
【spigen】アップルウォッチ用メタルバンドの開封レビューとバンド調整方法。【Apple Watch series7/41・40・38mm対応/シルバー/ステンレス】
アップルウォッチ用にメタルバンドを購入しましたので、今回は開封して調節までしてみたいと思います。 「…
2022年1月23日
「Arturia Software Center」の使い方と音源の保存場所。「V Collection」を外付けHDDにインストールまたは移動する方法。【DTM/シンセサイザーソフトウェア】
今回は「ARTURIA」社の「V Collection」という、ビンテージシンセサイザーを集めたソフトウェア音源のライ…
2022年1月17日
「Sonnox Oxford Drum Gate」レビューしました。ドラム専用ゲートプラグインです。【DTM/ProTools/Drum LOOP/エフェクト/使い方】
前回の動画で「Sonnox Oxford Drum Gate」のことを伝えきれなかったので、今回はもう少し時間を使ってこの…
2022年1月11日
【DTM】2021年ブラックフライデーで買ったものを紹介と簡単レビューしました。【Waves/SONNOX/Plugin Alliance/sonarworks/プラグインエフェクト】
今回は2021年のブラックフライデーで購入したDTM関係のプラグインをまとめて簡単にレビューして、自分の備…
2021年12月30日
「NIMASO」の液晶保護ガラスはガイド枠と2枚入り。iPhoneへのフィルムの貼り付け方。【Apple/スマートフォン/開封レビュー】
新しく購入した「iPhone12」に使用するために液晶保護ガラスを購入しましたので開封レビューして「iPhone…
2021年12月25日
サブウーハー「eve audio TS107」のレビューです。【DTM/DSP/パワードモニタースピーカー/アクティブ/自宅スタジオ/ウーファー】
前回の「SC205」のレビューに引き続き、今回は「eve audio」のサブウーハー「TS107」をレビューしていきた…
2021年12月19日
8年間使用したモニタースピーカー「eve audio SC205」のレビューです。【DTM/DSP搭載/オーディオ/自宅スタジオ/パワード/アクティブ】
今回は「eve audio」の5インチのモニタースピーカー「SC205」をレビューしていきたいと思います。 このス…
2021年12月16日
投稿のページ送り
1
…
5
6
7
…
11