
ご挨拶

こんにちは、ツキシマです。
今回は、ここまで5回に渡ってイコライザーの動画をアップしてきましたが、それらをまとめて視聴できるように一本の動画にまとめました。
内容は今までの全5話をまとめたものです。
一本の動画でじっくり観てみたいという方がいらっしゃいましたら、是非活用して欲しいと思い作りました。

動画でご覧になりたい方は以下のリンクからどうぞ。

以下は各ブログ記事へのリンクになります。
第一章「イコライザーの種類と基本」

第二章「パラメトリックEQ」の操作方法

第三章「グラフィックEQとリニアフェイズEQ」

第四章「イコライザーの使い方 実践編」

第五章「イコライザーでもノイズ処理できるんです」
まとめと次回予告
まとめ
第4回目のまとめでもお話ししましたが、DTMではイコライジングのやり方は無限にありますので、是非自分なりのイコライジングテクニックを探してみて下さい。
その過程で私の動画がお役に立てれば嬉しいです。
次回予告
今回の企画では「Studio One」の「Pro EQ2」をメインで使用しましたが、私にとって必要不可欠なイコライザーは「fabfilter」の「Pro-Q3」です。
次回はこのプラグインがなぜ必要不可欠なのか、その理由に迫りつつ細かくレビューをしていきたいと思います。
また次回の音楽堂の動画を観て頂けたら嬉しいです。


それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ

“イコライザーの使い方「基本から実践」vol.1~5 一気見動画(まとめ)。【DTM初心者向け】” への1件のフィードバック