ご挨拶
[char no=”1″ char=”ツッキー”]こんにちは、ツキシマです。[/char]
YouTubeで動画を投稿するようになってから、カメラ用の三脚や一脚が増えてきました。
そこで、増えた三脚をマイクスタンドとしても有効活用したいと思い、変換用のネジを購入しました。

今回の動画は、3つの項目です。
開封とネジサイズの違い、三脚に取り付けてみる、最後にまとめです。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]それでは、開封していきたいと思います。[/char]
開封とネジサイズの違い
開封
パッケージです。

開封と言っても、ジッパーを開けるだけです。

変換ネジが2つ組み合わさった状態で、入っていました。

ネジはとても小さく、手に乗せるとこんなサイズです。


仕様

仕様 | |
---|---|
材質 | 黄銅 |
重さ | 1つ約20g |
高さ | 約20mm |
直径 | 約16mm |

ネジサイズの違い
カメラ用のネジは、「1/4インチ」です。

マイク用のネジは、「3/8インチ」です。

ちなみに、下の画像は「SHURE」のマイクホルダーです。

このホルダーのネジのサイズは、「5/8インチ」です。

たまに、マイク付属のホルダーのネジサイズが「5/8インチ」の場合がありますが、基本的には「3/8インチ」に変換するアダプターが、マイクには標準で付属している場合が多いです。
[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、実際に三脚に取り付けてみたいと思います。[/char]

三脚に取り付けてみる
カメラ用三脚をマイクスタンドへ
まず、三脚に「SHURE」の「58」を取り付けてみたいと思います。

このマイクホルダーは「3/8インチ」ですので、そのままだとネジのサイズが違うので取り付ける事は出来ません。

そこで、「3/8インチ」に変換するアダプターネジを使用します。

三脚にアダプターネジを取り付けます。

装着出来ました。

マイクホルダーを取り付けます。

マイクホルダーを三脚に取り付ける事が出来ました。

あとはマイクをセットすれば完成です。

これで卓上のマイクスタンドになりました。

マイクスタンドをカメラスタンドへ
次はマイクスタンドにカメラ変換ネジを取り付けて、カメラスタンドにしてみたいと思います。
マイクスタンドの先端は、「3/8インチ」のネジです。

ここに、「1/4インチ」に変換するカメラ用のネジを取り付けます。

取り付け出来ました。

このままカメラを取り付ける事も出来るのですが、そのままだとカメラの角度を変える事が出来ませんので、雲台を取り付けます。

雲台が付きましたので、カメラをセットしたいと思います。

カメラをセットします。

カメラを取り付ける事が出来ました。
これで卓上のマイクスタンドを、カメラスタンドとしても使用できるようになりました。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、まとめです。[/char]
まとめ
動画を収録していると、意外な高さにマイクが欲しい時があります。
常に使う訳では無いですが、ネジ変換アダプターや小さいスタンドを持っていると、いざという時に便利だと思います。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]それでは、最後までご覧頂きありがとうございました。[/char]
この記事の動画「YouTube」へ
