ケーブルの状態を簡単に診断。ベリンガーCT100ケーブルチェッカーレビュー。【BEHRINGER/CT100 Cable Tester】

ご挨拶

ツッキーツッキー

こんにちは、ツキシマです。

今回は、ベリンガーのケーブルチェッカー「CT100」をレビューしていきたいと思います。

ギターのシールドケーブルや、マイクケーブル(XLR)などを簡単にチェック出来ますので、持っていると重宝します。

動画の目次です。

「本体各部の確認・実際にケーブルをチェックしてみる・まとめと次回予告」です。

ツッキーツッキー

それでは、本体各部の確認をしていきたいと思います。

本体各部の確認

本体正面

上から見ていくと、まずXLRケーブルを接続する端子があります。

マイクケーブルをチェックするときは、ここに接続します。

その下は、フォーンジャックです。

ギターやベースなどに使用するシールドケーブルをチェックする場合は、ここに接続します。

その下の段は、テストトーンのレベルを選択するスイッチです。

その下は、ケーブルの状態を確認するインジケーターです。

右側には、このケーブルチェッカーを使用する際のモード切り替えと、本体の電源オフを選択するスイッチがあります。

側面

左側面には、3.5mmのステレオミニケーブル用端子があります。

右側面には、「RCA・TT・MIDI端子」があります。

背面

背面には、電池ボックスがあります。

フタの開け閉めにドライバーを使用するのが、少し手間に感じます。

ツッキーツッキー

次は、実際にケーブルをチェックしてみたいと思います。

実際にケーブルをチェックしてみる

マイクケーブルとシールドケーブルを、実際にチェックしてみたいと思います。

本体の電源を入れて、ケーブルテスターモードにスイッチを合わせます。

あとは、チェックしたいケーブルを接続するだけです。

まずは、マイクケーブルをチェックしていきます。

CT100のXLR端子にマイクケーブルを接続します。

斜めにランプが点灯しました。

これは、問題が無いことを示しています。

もしケーブルが途中で断線していたり、コネクター部分のハンダが外れたりしている場合は、点灯しない箇所が出てきます。

次に、シールドケーブルを確認してみたいと思います。

上の画像のケーブルは、私が自作したギター用のシールドケーブルです。

ケーブルはベルデンの「8412」で、コネクターは「ノイトリック」のものを使用しています。

先程マイクケーブルをチェックしましたので、リセットボタンを一度押します。(下画像参照)

リセットボタンを押すと、インジケーターランプが消えました。

シールドケーブルを挿します。

下の画像のような感じで、インジケーターランプが光ります。(動画ではインジケーターが点滅してしまうので、欠けがあるように見えますが、実際はちゃんと点灯しています。)

このケーブルも、問題が無いことが確認できました。

以上のような感じで、ケーブルをチェックすることが出来ます。

ツッキーツッキー

次は、まとめと次回予告です。

まとめと次回予告

まとめ

私はシールドケーブルを自作することにハマっていた時期があり、その時に購入し、作成したケーブルがちゃんと出来ているか、チェックするために使用していました。

このチェッカーがあれば、ケーブルに問題が「有るのか無いのか」確認が出来ます。

ハンダ部分に問題が有るだけでしたら、ハンダ付けをやり直せばケーブルを復活させることが可能です。

また、本体は金属製で重いです。

取り扱いには注意が必要です。

次回予告

次回の音楽堂では、イヤーモニターの開封レビューをしたいと思います。

購入したのは、「SHURE」の「SE215」です。

イヤモニは初めての購入ですので、使用してみるのが楽しみです。

また次回の動画も観て頂けたら嬉しいです。

次回のブログ記事↓

ツッキーツッキー

それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ