
ご挨拶

こんにちは、ツキシマです。
狭いスペースにカメラを設置する方法を探して一脚に辿り着きました。
今回はベルボンのポールポッドIIIを購入しましたので開封レビューしていきたいと思います。
機能紹介と使い方もレビューしていますので参考にして頂けましたら幸いです。


それでは、購入した理由からお話していきたいと思います。
購入した理由
今回購入した理由は3つです。
- 狭い場所でも設置可能
- ミニ三脚として使用可能
- 雲台の取り外しが可能
理由1
今までは狭いスペースに三脚を無理やり設置していましたが、例えば脚に当たって倒しそうになります。
一脚だとだいぶスペースに余裕が出来ます。

理由2
ポール部分を外せば小さい三脚になり、ローアングルの撮影が可能になります。

理由3
この機種は自由雲台というものが付いていますが、パンが出来るビデオシューを取り付ける事も可能です。


内容物の確認
- ポールポッド本体
- 取扱説明書
- ネジ回し
- ストラップ
- 石突(いしつき)
- カメラ用ネジ
- ケース

機能紹介と使い方
雲台(カメラ取り付け部)
雲台はクイックシューが付いた自由雲台です。

雲台とポール部分は取り外し可能です。

カメラをポールに直接取り付け
ねじ回しでネジを交換することによって直接カメラの取り付けが可能です。

脚の開脚角度の調節
3段階ポジションがあります。
開脚調整ノブを右へスライドさせることにより調節します。
開脚調整ノブは結構固くて移動させるには少々コツがいるなと思いました。

ポール部分の伸縮・固定
ポール部はロックレバー式です。(最長1820mm)

エレベーターの昇降
エレベーターストッパーを回して緩め、手動で高さを調整します。
動かせる高さは最長で14mmなのでさほど効果はないかもしれません。

脚部の伸縮・固定
石突を握り、緩む方向にロックが外れるまで回します。
少しひねる感じです。

ミニ三脚として使う
雲台・ポール部・脚部を分離し、雲台を脚部に直接取り付けることでミニ三脚になります。

手持ちの一脚として使う
ポール部を外して逆さにし、カメラネジ(=雲台 取付ネジ)と石突を取り付けることで一脚とし て使うことができます。

重さと積載質量
重さは約1Kgで積載質量は2Kgです。

仕様

一脚のメリットとデメリット
メリット
一番のメリットは狭い場所へ設置出来る事。
また、このポールポッドは、多機能で形を変えることで様々なシーンに対応出来ます。
デメリット
デメリットは、一脚なので安定が難しいという事。
ポールを長い状態にするとちょっと触れただけで揺れるし、屋外で風があったりするとずっと揺れてるかも知れません。
重いカメラも厳しそうです。

さいごに
一脚は、万能では無いと思いますが、使用する用途にハマれば凄く便利で強いアイテムだと思います。
狭いスペースでの撮影にお困り方がいましたら、試してみては如何でしょうか。


それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ

“【開封レビュー】スタンド型一脚は狭い場所に最適です。【ベルボン ポールポッドIII】【Velbon Pole Pod III】【動画あり】” への2件のフィードバック