
ご挨拶

こんにちは、ツキシマです。
カメラを直付けするタイプの自由雲台「QHD-33」を購入しました。

取り付けて使おうと思っているのは、ベルボンの一脚「ポールポッド III」です。
この一脚の先端にはクイックシュータイプの自由雲台がついています。

実はこの雲台「QHD-33M」は、値段的にも「QHD-33」 より2倍以上する高級品です。
しかし、私的にどうしてもクイックシューというシステムが馴染まないので直付けタイプの雲台に交換したいと思いました。

動画の目次です。
今回は3つの項目に分けてお話ししたいと思います。


それでは、パッケージの確認と開封をしていきます。
開封と本体の仕様
パッケージ
お洒落な感じで好みです。

裏には特徴が記載されています。

新設計ボディ

大型ストッパー採用

カメラネジが独立回転

その他仕様
仕様 | |
---|---|
カメラ台 | 48x25mm |
高さ | 68mm |
低面径 | 33mm |
質量 | 130g |
推奨積載質量 | 2kg |
三脚取付ネジ穴 | UNC1/4(細ネジ) |
タイプ | 自由雲台 |
カメラネジ | UNC1/4(細ネジ) |


開封
それでは開封していきます。

内容物は本体と取扱説明書です。

サイズや重さは、以前にレビューしたスリックの「SBH-100」に近いです。
並べて比較↓

それぞれの違いは、カメラを固定するネジの使い方が違います。

次は実際にカメラを取り付けてみたいと思います。

雲台を使用してみる
「ポールポッドⅢ」の脚に雲台を取り付けます。

「ポールポッドⅢ」のレビュー記事↓
この脚に自由雲台を取り付けます。

ぐるぐる回して取り付けます。

設置できました。

サイドのネジを回す事でカメラ台を自由に動かす事が出来ます。

カメラを取り付けてみます。

カメラをセットして、台の下のダイヤル部分をクルクル回して固定します。

取り付け完了です。

しっかりと取り付けることが出来ました。
この雲台はすごく使いやすいです!
さいごに

如何だったでしょうか。
クイックシュータイプの雲台は、同じシュープレートを使う雲台を揃えていないと逆に不便になってしまう感じがします。

私が持っている三脚や一脚は全て違う雲台が付いているので、直付けタイプの雲台の方が素早くカメラを取り付けられて楽だと思います。

それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ

“【開封レビュー】ベルボン 自由雲台 QHD-33 直付けタイプ 【Velbon/使い方/ダイヤル式/ポールポッドⅢ】” への1件のフィードバック