ご挨拶

ツキシマ
こんにちは、ツキシマです。
前回、ヘッドバンドカバーを「SONY/MDR-Z500」に取り付けました。
前回のブログ記事↓
今回は、イヤーパッドカバーを購入しましたので、開封して装着してみたいと思います。

目次は、「開封と各部の確認、いくつかのヘッドホンに装着してみる、まとめと次回予告」です。


ツキシマ
それでは、開封して各部の確認をしていきたいと思います。
開封と各部の確認
開封
パッケージからカバーを取り出します。

カバーは、透明の袋に入っています。

カバーは2ペア入っています。色はグレーを選択しました。(他3色あり)

各部の確認
仕様 | データ |
---|---|
生地 | ステーブルファイバー95%・ポリウレタン5% |
ゴム部分 | ポリウレタン35%・ナイロン65% |
サイズ | 直径9cm・厚み0.5mm |
イヤーパッド対応サイズ | 直径「8~11cm」に対応 |


ツキシマ
次は、いくつかのヘッドホンに装着してみたいと思います。

いくつかのヘッドホンに装着してみる
SONY/MDR-Z500
SONYのMDR-Z500というヘッドホンは、既にイヤーパッドはボロボロになっていて、今は椅子の脚に使うカバーを無理矢理取り付けています。

カバーを外します。

カバーを外すと、合皮部分が剥がれてクッション部分がむき出しになっています。

それではイヤーパッドカバーを装着していきたいと思います。台紙からイヤーパッドカバーを取り外します。

ヘッドホンにイヤーパッドを取り付けます。

装着できました。

ヘッドホンのイヤーパッドのサイズは「直径8.5cm」で、仕様の範囲内ではありますが、カバーを装着してみた感じは少し緩いと思いました。

SONY/MDR-CD900ST
次は「MDR-CD900ST」に、カバーを取り付けていきます。

下画像のような感じになりました。

外側から見た感じです。

「MDR-Z500」よりはフィットしている感じです。

ブログ記事↓
AKG/K240mk2
イヤーパッドのサイズが「直径約10.5cm」の「AKG/K240mk2」に装着すると、下画像のような感じです。

ヘッドホンの外側です。

良い感じにフィットしていると思います。「MDR-Z500」と比べるとこんな感じです。

ブログ記事↓

ツキシマ
次は、まとめと次回予告です。
まとめと次回予告
まとめ
ヘッドホンのイヤーパッドは、長く使用していたり年数が経つと、どうしてもボロボロになってしまいます。純正品のイヤーパッドに交換すれば一番良いのですが、この「MDR-Z500」はもう販売終了していて純正のイヤーパッドは手に入りません。
今回、イヤーパッドカバーを装着できましたので、まだまだこのヘッドホンも使用していけそうで嬉しいです。

次回予告
音楽堂では次回から、楽曲のミックス作業において欠かせないダイナミクス系エフェクトの「コンプレッサー」について動画にしていきたいと思います。内容は私自身の復習も兼ねて、基礎から始める初心者向けになります。
また次回の動画やブログ記事を観て頂けたら嬉しいです。

次回のブログ記事↓

ツキシマ
それでは、最後までご試聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ
