ご挨拶
[char no=”1″ char=”ツッキー”]こんにちは、ツキシマです。[/char]
今回、Appleの「iPad Pro12.9インチ 第4世代2020年モデル」を購入しました。
今までは第1世代の「iPad Pro12.9インチモデル」を約3年間していて、今回買い替えた形です。

今回の動画では、5つの項目に分けて、購入した理由や第1世代との比較をしてみました。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]それでは、開封してガラスフィルムを貼り付けたいと思います。[/char]
開封とガラスフィルム貼付け
開封
恒例のペリペリを、剥がしていきます。

最近は、カッターが無くても開封できます。

ご開帳です。
いつも通り、箱がなかなか開かずに苦労しました。

最初にガラスフィルムを貼るために、本体だけ取り出します。


ガラスフィルム貼り付け
「ESR」社のガラスフィルムを購入しました。

開封します。

この商品は、ガイド枠付きです。
ガイド枠を使用することで、液晶画面から、正確にズレることなくフィルムを貼り付ける事ができます。
ガラスフィルムです。

流石に大きいですね。
それでは、息を止めて「そーっと」iPadのフィルムを剥がします。

枠をセットします。

ガイド枠を装着できました。
エアダスターで埃を飛ばします。

枠に沿って、ガラスフィルムを貼り付けていきます。

なんとか綺麗に貼り付けることが出来ました!

[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、内容物と購入したアクセサリーをみていきたいと思います[/char]

内容物と購入したアクセサリー
iPadの内容物
- iPad Pro 本体
- 説明書類
- USB-C 充電ケーブル
- 18W USB-C電源アダプタ

購入したアクセサリー
- 液晶保護ガラス
- 本体用ケース
- イヤホンアダプター

[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、第1世代と比較をしつつ本体各部を見ていきたいと思います。[/char]
本体各部の確認と比較
主な性能比較
第4世代 | 第1世代 | |
---|---|---|
CPU | A12Z 8コア | A9Z 2コア |
メモリー | 6GB | 4GB |
ストレージ | 128GB | 128GB |

サイズ比較
第4世代 | 第1世代 | |
---|---|---|
縦 | 約28cm | 約30.5cm |
横 | 約21.5cm | 約22cm |
厚み | 約6mm | 約7mm |

カメラと端子類

その他、ホームボタンとイヤホンジャックが無くなり、ライトニング端子がUSB-C端子に変更されています。


12.9インチのiPad Proを使う理由
私が12.9インチの「iPad Pro」を使う理由は、音楽制作時に「Pro tools」や「studio one」のアプリをよく使う為です。
下の画像は「studio one」をコントロールできるアプリです。

フィジカルコントローラーとしてフェーダーを操作したり、プラグインのパラメータを操作できます。
11インチモデルだとちょっと小さくてやりづらく、12.9インチの大きい画面の方が断然操作しやすいです。

また、ごろ寝してネット閲覧したりする時も、重さは感じますが大きい画面は見易いです。
動画の台本もiPadで作るのですが、大きい画面の方が、表示されるキーボードも大きくて使いやすいです。

12.9インチの「iPad Pro」は高価ですが、フィジカルコントローラーとして使用したり、ネット閲覧、動画の台本やメモを使用したりと、1日中私の手元にあるツールです。
見方を変えて日々の利用時間でコストパフォーマンスを考えると、むしろ安いのではないかと思います。
[char no=”1″ char=”ツッキー”]それでは、最後までご視聴ありがとうございました。[/char]
さいごに
第4世代のiPad Proは、第1世代よりサイズが少しコンパクトになり、重量も軽くになったのが嬉しいです。
イヤホンジャックが無くなったのは残念ですが、変換アダプターを購入したので、しばらくはこれで凌ぎたいと思います。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]それでは、最後までご視聴ありがとうございました。[/char]

この記事の動画「TouTube」へ
