ご挨拶

ツキシマ
こんにちは、ツキシマです。
「Fender」のエレキギター用ギグバッグ「FE620 Electric Guitar Gig Bag」を購入しましたので、今回は開封レビューをしていきたいと思います。

目次は、「開封、ギグバッグ各部の確認と特徴、ギターや小物を入れてみる、購入した理由、まとめと次回予告」です。


ツキシマ
それでは、開封していきたいと思います。
開封
なかなか大きい段ボール箱で届きました。

ビニール袋からギグバッグを取り出します。

取り出せました。


ツキシマ
次は、ギグバッグ各部の確認と特徴を見ていきます。

ギグバッグ各部の確認と特徴
外装
外装は、「600デニール」のポリエステル製です。

底面
底面には、靴底のようなゴムが装備されています。

同じような形状のゴムが、ギグバッグの上部にも付属しています。ギグバッグを立てかける時に安全です。

側面
側面には20mm厚のパッドが装備されています。厚みがあってしっかりしている印象です。

背面
ギグバッグ背面には、人間工学に基づいたデザインのエアメッシュショルダーストラップが装備されています。

このショルダーストラップは、ギグバッグを使わない時は収納しておくことが出来ます。

チャック付きのポケットがあります。

ポケットにストラップを綺麗に収納できました。

内装
内装のネック部分には、ネックサポートが装備されています。

これはベースのギグバッグ「Fender Limited Edition Urban Gear Electric Bass Gig Bag」に付属していたものと同じタイプだと思われます。
レビュー記事↓
そして内装の生地は、手触りの良いマイクロファイバー製です。

底の部分には、ギター用のストラップボタン・プロテクションが付属します。

メインポケット部
ポケットのサイズはそんなに大きくなく、厚みもあまりありません。またポケットの中には、ペンやピックなどを入れられる小物入れが多数あります。


ツキシマ
ポケット部にはどのくらいものが入るのか、あとで試してみたいと思います。
サイズと重さ
外寸
項目 | 外寸データ |
---|---|
全長 | 約103cm |
ボディ部最大幅 | 約40cm |
厚さ | 約7cm |
重さ | 約1.7kg |
内寸
項目 | 内寸データ |
---|---|
全長 | 約100cm |
ボディ部最大幅 | 約37cm |
厚さ | 約6cm |

ツキシマ
次は、ギターや小物をケースに入れてみたいと思います。
ギターや小物を入れてみる
ギター
フェンダーのストラトキャスターです。

収納するときは、ギターのエンドピンをストラップ・プロテクションに合わせるのがポイントです。

入れてみるとこんな感じになります。

チャックを閉めてみます。

問題無く入りました。

このギグバッグは、ストラトやテレキャスターは問題ありませんが、ジャズマスターは非対応だそうです。

シールドケーブル
次はメインポケット部にシールドケーブルを入れてみます。3mと5mのシールドケーブルです。

こんな感じに入れます。

ケーブル2本は問題無く入り、チャックを閉めることができました。

ファイル
次に、厚みのあるファイルを入れてみたいと思います。ファイフはB4サイズで厚みが約4cmあります。

ファイルがボケットからはみ出してしまいました。サイズ的に無理なようです。


マルチエフェクター
マルチエフェクターも試して見たいと思います。「LINE6/HX Stomp」です。

「LINE6/HX Stomp」は厚みがあるので、ポケットのチャックが閉まりませんでした。

残念ながらこのポケットには、ケーブルやピックなどの小物を入れるので精一杯なようです。

ツキシマ
次は、購入した理由です。

購入した理由
以前、部屋の中でギターを保管する時のホコリ避けに使いたくて、「PLAYTECH」のギグバッグを開封レビューしました。
開封レビュー記事↓
当初は、ストラトを「PLAYTECH」のギグバッグに入れてギタースタンドに立てていました。

そしてギターを使うために何回か出し入れした結果、下の画像のようにギターに黒い汚れがついてしまいました。

こちらが「PLAYTECH」のケースです。

恐らく内側の素材が、ギターに色移りしてしまったと思われます。

私の使用しているストラトは、アメリカンビンテージシリーズで極薄ラッカー塗装です。

着ている服のチャックが触れただけで、塗装に凹みが出来てしまう感じです。私は塗装に関する想定が、ちょっと甘かったと思います。

ポリウレタン塗装などの強い仕上げのギターでしたら「PLAYTECH」のギグバッグでも大丈夫そうでしたが、ラッカー仕上げだと塗装に影響が出てしまいました。
ギターの底面の部分にも黒い汚れが、、、

そんなことがあって、今回新しいギグバッグを購入しました。フェンダーのギグバッグは、ラッカー塗装にも優しいことを願っています。

ツキシマ
次は、まとめと次回予告です。
まとめと次回予告
まとめ
私はギターの保管目的が強いですが、外に持ち運ぶ時でも十分に安心できるギグバッグだと思います。

特に、底面にしっかりしたゴムが装備されているので安心です。ただポケットが小さいので、このケースとは別にエフェクターケースなどを用意する必要があると思います。

次回予告
そして次回のツキシマ音楽堂では、「K&M」のギタースタンド「17515」をレビューしたいと思います。もう7、8年以上は使用していると思います。

エレキギターやエレキベース、アコースティックギターを5本立てることができるスタンドです。
また次回の動画やブログ記事を観て頂けたら嬉しいです。

次回のレビュー記事↓

ツキシマ
それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ

「続き」があります
このギグバッグに興味がある方は、是非続きのブログ記事または動画をご覧ください。
ブログ記事↓
