
ご挨拶

こんにちは、ツキシマです。
エレコムの有線巻き取り式マウス「Reel」を購入してみましたので開封レビューをしていきたいと思います。

目次です。
開封と内容物の確認、主な特徴と仕様、クリック音比較、良かった点と気になる点、最後にまとめです。


それでは、開封していきたいと思います。
開封と内容物の確認
開封

開封していきます。

ブリスターのプラが結構硬いです。

本体を取り出します。
先端のコネクター部分がしっかりとハマっていて取り出すのが少し大変でした。

無事に取り出せました。


内容物の確認

内容物は「マウス本体」と「ユーザーマニュアル」のみでした。
他に付属するものはありません。


次は主な特徴と仕様を見ていきたいと思います。

主な特徴と仕様
特徴

ケーブル巻き取りタイプ
ケーブルは巻き取り式です。
裏返すとこのような感じになっています。

ケーブルを少しだけ伸ばしてみると、プラスチックのパーツが付いていて、ここでロックされるような形になっています。

常にこの分だけはケーブルが出ている状態です。

そして、ケーブルは最大で「63cm」伸びます。

収納してみます。
ケーブルを軽く引っ張ると収納できます。

ケーブル先端のコネクタを固定できますので、バッグに入れて持ち運びするときにとてもコンパクトです。

ただ、コネクタがピッタリとハマりますので取り出し辛いです。
なかなか取れない(汗)

静音モデル
クリック音が静音タイプです。
あとで私の手持ちのマウスとクリック音を比較してみたいと思います。

BlueLED搭載
パッケージより
「赤色LEDに比べて波長が短い青色LEDを使用することで、小さな凹凸や埃にも光が反射してセンサーに届くため、ガラス面や透明シート、カーペットの上などでも動作します」
と記載されています。

青色LEDは赤色LEDより精度が高いということだそうです。
ドライバなどのインストールが不要
専用ドライバなどのインストール作業が不要で、パソコンのUSBポートに接続するだけですぐに使えます。


仕様

コネクタ形状
コネクタ形状はUSB Aタイプです。

読み取り方式
読み取り方式は光学センサー方式です。

ボタン数
ボタンの数はホイールボタンを含んで3個です。
「右クリック」と「左クリック」「ホイール」です。

電源
電源はUSBバスパワーです。
サイズ等
サイズ等 | |
---|---|
サイズ | 幅53.8mm×奥行85.2mm×高さ35.9mm |
重さ | 約54g |
カラー | 3種類(ブラック/ホワイト/ピンク) |

カラーは3種類あって、私が購入したのはブラックです。

次はクリック音を比較してみたいと思います。
クリック音比較
ここでは複数のマウスを使用してクリック音の比較をしています。
比較に使用したマウスは下記の通りです。
- ELECOM/Reel
- logicool/M336
3年間手放せないロジクールBluetoothマウス【M336/M337】の使用レビュー&ペアリング方法【logicool】
- ケンジントン/ワイヤレスエキスパートマウストラックボール
3年使用したケンジントンのワイヤレストラックボールの詳細レビュー。【Kensington/エキスパートマウス/K72359JP】
- logicool/MX ERGO
親指トラックボール。ロジクール「MX ERGO」の開封レビューです。【ワイヤレス/Bluetooth/logicool】
動画内チャプター「04:10 クリック音比較」にて音を比較確認できます。

良かった点と気になる点

良かった点と気になる点です。
良かった点
-
ケーブルの長さを好みに調節できる
-
ケーブルがしっかりと収納できる
-
クリック音が抑えられている
-
電池が無いので軽い
気になる点
-
マウスのサイズが小さいので長時間使用すると手が疲れそう
-
ケーブル巻き取り機構の耐久性がどのくらいあるのか気になる
まとめ

如何だったでしょうか。
電池の交換が必要な無線マウスが好みでは無い方には良いと思います。

また、コンパクトでケーブルも収納可能な上にクリック音も抑えられていますので、自宅やオフィスの外で使用することも考慮されたマウスだと思います。

それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ
