【DTM】2021年ブラックフライデーで買ったものを紹介と簡単レビューしました。【Waves/SONNOX/Plugin Alliance/sonarworks/プラグインエフェクト】

ご挨拶

ツッキーツッキー

こんにちは、ツキシマです。

今回は2021年のブラックフライデーで購入したDTM関係のプラグインをまとめて簡単にレビューして、自分の備忘録としても動画に残しておきたいと思います。

動画ではプラグインごとにチャプター分けしていますので興味がある方は参考にしてみて下さい。

動画の目次です。

・Sonnox Oxford Drum Gate

・Sonarworks SoundID Reference

・Waves OVox Vocal ReSynthesis

・Waves Lofi Space

・Plugin Alliance Shadow Hills Mastering Compressor

最後にまとめと次回予告です。

ツッキーツッキー

それでは、購入したプラグインを順番にみていきたいと思います。

Sonnox Oxford Drum Gate

概要

1つ目は「Sonnox」の「Oxford Drum Gate」です。

普通の「Gate」のプラグインは幾つか持っていますが、ドラム専用の「Gate」は持っていませんでした。

「Oxford Drum Gate」は「スネア」「キック」「タム」の違いを見分ける検出アルゴリズムがあり単純にゲートするだけでなく、録音状態の悪い素材でも素早く正確な結果を得ることができます。

インターフェイス

画面は「DETECTION」「DECAY」「LEVELLER」の3つのタブに分かれています。

「DETECTION」の右下のボタンで「キック」「スネア」「タム」を指定して検出します。

基本的に指定したドラムキット以外の音はカットされます。

視聴

動画でチェック
  • 動画内チャプター「00:54 Sonnox Oxford Drum Gate」「01:40 付近よりプラグインをかけた音の視聴」が可能です。
  • デフォルトでプラグインをかけた音
  • 「キック」を選択してプラグインをかけた音
  • 「スネア」を選択してプラグインをかけた音
  • 「キック」と「スネア」を選択してプラグインをかけた音

動画↓

プラグインの使い方

DETECTION

「DETECTION」の右下のボタンで「キック」「スネア」「タム」を指定して音を再生し検出します。

ゲートの調整は「Open Threshold」を操作します。

ここの設定値の下は全てゲート(カット)されるそうです。

DECAY

次に「DECAY」タブを見てみます。

左にある「DECAY」のフェーダーで「トランジェント」の「テール」をコントロールします。

「DECAY」のフェーダーを高くするとリリースタイムが長くなり被りが出てきます。

視覚的に見易く配慮されています。

逆に「DECAY」のフェーダーを低くするとどんどん音が短くなります。

LEVELLER

最後に「LEVELLER」でダイナミクスを調整する形になります。

ここは「Auto-Set Leveler」を使用して良いと思います。

ちょこっと使用してみた感じですが、とても良いプラグインだと思います。

ですので、次回の動画はこのプラグインのより詳しいレビューをしてみることにしました。

興味のある方は次回の動画を是非ご覧ください。

Sonarworks SoundID Reference

アップデート

「Sonarworks」のモニタースピーカーをキャリブレーションするソフト「Reference 4 Studio Edition」を「 SoundID Reference」にアップデートしました。

私が持っていた「Reference 4」からはそんなに内容が変わらないような気がしていますが、「GENELEC」のモニタースピーカーを購入しましたので新しいバージョンを使用して測定したいと思います。

「GENELEC 8020DPM」開封レビュー記事↓

リファレンスのススメ

リファレンスをとる様子はまた改めて動画にしてみるつもりですし、旧バージョンの「Reference 4 Studio Edition」のレビュー動画やブログ記事は「リファレンスのススメ#1」として公開されていますので、使い方など気になる方は観てみて下さい。

「リファレンスのススメ#1」ブログ記事↓

Waves OVox Vocal ReSynthesis

概要

「Waves」の「OVox Vocal ReSynthesis」を購入してみました。

今年発売されたプラグインです。

いわゆるボコーダーでボーカルの音色を変化させます。

私はどちらかと言えは飛び道具的なプラグインだと思っています。

パラメーターもたくさんあって難解な感じですが、最初はプリセットを使用して試してみたいと思います。

視聴

動画でチェック
  • 動画内チャプター「04:35 Waves OVox Vocal ReSynthesis」「05:05 付近よりプリセットでプラグインをかけた音の視聴」が可能です。
  • プラグインをバイパスした音
  • 「Avsha Trap Flute」
  • 「Beneath My Kilt」
  • 「Dusl S&H」

動画↓

その他の特徴

他に特徴として声をMIDIノートに変換し出力する機能、音声入力でモジュレーションのトリガーにすることも可能です。

この辺の機能はたくさんあるプリセットを参考に使い方を学んでいきたいと思います。

Waves Lofi Space

概要

4つ目はWavesのブラックフライデー恒例といった感じですが、今年も無料で配布されていた「Lofi Space」というディレイとリバーブのプラグインです。

レトロでアニメチックなデザインです。

ツマミも少なくて使いやすそうです。

使い方

ECHO

上からパラメーターを見てみると、上段が「ECHO」と書いてあります。

「TIME」はディレイタイム、「SYNC」はテンポを決めます。

「HOST」を選ぶとDAWと同期できます。

「FDBK」で残響の回数を決めます。

残響音を左右に振り分けるピンポンディレイがあり、(ECHOの)「LEVEL」を調整できます。

REVERB

下段が「REVERB」です。

「LENGTH」で残響の長さを調整して「TYPE」で「スプリング」と「プレート」の2種類を選択できます。

あとは(REVERBの)「LEVEL」を調整するツマミです。

最下段

一番下の段は「ハイパスフィルター」「ローパスフィルター」、「MONO」を調節するツマミです。

「MIX」ではエフェクトのブレンド具合を調節します。

センドバストラックを使用するときは「100%」。

音源トラックに直接かける場合は任意で調節します。

視聴

プリセットもたくさん用意されています。

たくさんのアーティストが参加してプリセットを作られたように思います。

いくつか再生してみます。

センドバスにプラグインを立ち上げて音を送っているカタチになっています。

動画でチェック
  • 動画内チャプター「06:00 Waves Lofi Space」「07:26 付近よりプリセットでプラグインをかけた音の視聴」が可能です。
  • 「Percussive Adlibs」
  • 「Flute Tuners」

動画↓

やはりLofiとつくだけあって、エフェクト音は歪んだ感じです。

Plugin Alliance Shadow Hills Mastering Compressor

概要

5つ目は「Plugin Alliance」の「Shadow Hills Mastering Compressor」で、これはマスタリング時に使用する「コンプレッサー/リミッター」です。

実機をモデリングしたプラグインになり、前々からとても気になっていました。

今回ブラックフライデーセールとクーポンを合わせて使用することでかなり安く購入できました。

インターフェイスにはノブがたくさんあり、細かく説明すると長くなってしまいますので今回は割愛します。

特徴

特徴としては、ステレオコンプにもなり、真ん中のスイッチでデュアルモノかステレオで使用するか選択します。

コンプの種類としては、オプティカルとディスクリート(VCAコンプ)の2種類があり、両方を「IN」にして2段がけすることも可能です。

また、出力トランスの選択も「NICKEL」「IRON」「STEEL」の3種類から選択できます。

視聴

プリセットもいろいろと用意されていますので、これらのセッティングを眺めているだけでも楽しいです。

今回21番の「Mastering Loud PGM」のセッティングでマスタートラックにかけてみます。

動画でチェック
  • 動画内チャプター「07:59 Plugin Alliance Shadow Hills Mastering Compressor」「09:14 付近よりプリセットでプラグインをかけた音の視聴」が可能です。
  • プラグインをバイパスした音
  • 「Mastering Loud PGM」

動画↓

まとまりと奥行きが生まれて音全体が前に出てきています。

とても良いと思います。

以上が今年のブラックフライデーで購入したり無料でゲットしたプラグインになります。

ツッキーツッキー

次はまとめと次回予告です。

まとめと次回予告

まとめ

毎年この時期はDTMerにとっては楽しくもお財布に厳しい季節だと思います。

今年は、安いからといって必要以上に購入することもなく、私的には落ち着いたブラックフライデーでした。

今まで持っていなかったタイプのプラグインをお得に購入した感じです。

今回購入したプラグインは勉強して動画でレビューできるぐらいにしたいと思っています。

次回予告

次回の音楽堂の動画は本編でもお話ししましたが、「Sonnox Oxford Drum Gate」をレビューしてみたいと思います。

まだほんの少しだけ使ってみただけですが、その威力に驚きました。

このプラグインがあればドラムのミックスが変わってくる感じがしています。

また次回の動画も観て頂けたら嬉しいです。

次回のブログ記事↓

ツッキーツッキー

それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ