ご挨拶

ツキシマ

こんにちは、ツキシマです。

Macで使う為に、完全ワイヤレスイヤホン「Anker Soundcore Life P2」を購入してみました。簡単な使い方や、MacBook Proとのペアリング方法などをレビューしてみたいと思います。

ツキシマ

それではまず、「Life P2」を選んだ理由からみていきたいと思います。

Life P2を選んだ理由

理由1

・「Life P2」は、音量調節やアプリ連携機能はないが、パソコンで使用するため不要と思った。

今回購入した「Life P2」は、スマホアプリに対応していません。しかし私は「Life P2」をパソコンで使う目的のため、アプリは無くても問題ないと考えました。ただ上位モデルはスマホ専用アプリがあり、音質や音量の調節が可能です。

理由2

・うどんタイプのイヤホンの方が耳に負担が少ないと思った。

うどんタイプのイヤホンの方が、軽くて疲れないというレビューが多かったので参考にしました。

理由3

・Ankerというメーカーに対する信頼感がある。

今や完全ワイヤレスイヤホンは、沢山のメーカーが商品を出しています。その中で、今まで商品を購入した事のあるAnkerが1番馴染みがあった為に決めました。

選んだ理由まとめ
  1. 音量調節やアプリ連携機能はないが、パソコンで使用するため不要と思った。
  2. うどんタイプの方が耳に負担が少ないと思った。
  3. Ankerというメーカーに対する信頼感。

ツキシマ

それでは、開封していきたいと思います。

開封

コンパクトなパッケージです。

パッケージからブリスターを引き出します。

上部に充電ケース、下部に説明書類が見えます。

書類の下には、替えのイヤーピースと充電用のUSBケーブルが入っています。

ツキシマ

次は、内容物の確認をしていきたいと思います。

内容物の確認

内容物
  • イヤホン本体
  • 充電ケース
  • 充電用ケーブル
  • イヤーピースx5種類
  • 各種説明書

ツキシマ

次は、「Life P2」の特徴を見ていきたいと思います。

「Life P2」の特徴

洗練されたサウンド

グラフェン採用のドライバーの高精度な振動により、正確で明瞭な音楽再生が楽しめます。

クリアな音声通話

cVc8.0ノイズキャンセリングとビームフォーミング機能を搭載したマイクにより、クリアな通話が可能。

最大40時間の連続再生時間

イヤホン本体が満充電の状態で最大7時間、付属の充電ケースを合わせて使うと、最大40時間の音楽再生が可能です。

IPX7の防水性能

IPX7防水規格に対応し、ランニング中の突然の⾬などの⽔も防ぐことができ、天候やシーンを選ばず⾳楽を楽しめます。

ツキシマ

次は、本体各部の確認をしていきます。

各部の確認

本体について

本体のカラーは艶消しのブラックです。スピーカーのある裏面には、充電部分と「L」「R」の表記があります。イヤホンのデザインは俗に言う「うどんタイプ」です。重さは片方で約6gです。

充電ケースについて

充電ケースは楕円形のデザインです。カラーは、イヤホンと同じく艶消しのブラックです。充電端子は「USB Type-C」です。

イヤーピースについて

最初に装着されているのと合わせて、サイズの異なる5種類が付属します。カナル型のイヤホンは耳にしっかりと装着しますので、たくさんのサイズの中から選べるのは嬉しいです。

LEDランプ

充電ケースには、充電中に光るLEDランプがあります。充電が終わると、LEDは消えます。

ツキシマ

次は、ペアリング方法をみていきたいと思います。

Macとペアリング

1.イヤホン本体を充電ケースから出す

2.Macの「システム環境設定」から「Bluetooth」を選ぶ

3.「Life P2」とペアリングする

4.「接続」をクリックする

以上でペアリングは完了です。

ツキシマ

次は、イヤホンの操作方法をみていきたいと思います。

操作方法

音楽

スピーカー裏側部分のボタンで、音楽の再生や停止等の操作が可能です。

音楽の操作やり方
再生/一時停止ボタンを一回押す
次の曲にスキップ右のボタンを2回押す
前の曲に戻る左のボタンを2回押す

通話

通話の操作方法です。

電話の操作やり方
電話に出る時着信中に一回押す
電話を切る時通話中に一回押す

イヤホン

イヤホンの電源操作方法です。

イヤホンの電源操作やり方
電源を入れるボタンを一回押す
電源を切るボタンを長押しする

ツキシマ

次は、まとめです。

まとめ

「Life P2」はすでに沢山の方がレビューしていますので、今回購入を決める際にだいぶ参考にさせて頂きました。使用感なども、そのうち呟いていけたらなと思ったりしています。

ツキシマ

それでは、最後までご覧頂きありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ