ご挨拶

ツキシマ

こんにちは、ツキシマです。

サンディスクのSDカードを購入しましたので、開封レビューをしていきたいと思います。128GBを「2枚」購入しました。

目次は、「開封と内容物の確認、仕様と特徴の確認、ベンチマークと比較、購入した理由とまとめ」です。

ツキシマ

それでは、開封していきたいと思います。

開封と内容物の確認

開封

パッケージ裏に開封用のペリペリがあります。

うまく切れませんでした。2枚目の方もこんな感じでした。

取扱説明書です。

SDカードです。ケースに入っています。

これで全部です。

内容物の確認

内容物
  • SDカード本体
  • 取扱説明書

ツキシマ

次は、仕様と特徴の確認をしていきたいと思います。

仕様と特徴の確認

仕様と特徴
  1. 読取りが1秒間に最大100MB(100MB/秒)
  2. フルHD動画に適したCLASS10に対応
  3. 高い耐久性・防水・耐温度・耐衝撃・耐X線
  4. 安心の10年間保証

ツキシマ

次は、ベンチマークをしてスピードテストをしてみました。

ベンチマークと比較

サンディスク128GB

まず、今回購入したサンディスクの128GBです。商品説明では、1秒間に(読取り)最大100MBと記載がありました。

仕様

SanDisk Ultra仕様
フラッシュメモリタイプSDXCカード
スピードクラスクラス10
メモリストレージ容量128GB
読み取り最大100MB/秒
製品サイズ0.21 x 3.2 x 2.4 cm
重量2g

ベンチマーク結果

読み込みは「92.42MB/s」で、書き込みは「39.73MB/s」でした。私的には「(読取り)90MB/s」以上出ていれば満足です。

トランセンド64GB

次はデジカメの「RX100」で使用していた、トランセンドの64GBのメモリーカードです。このカードはもう10年近く前に購入した気がします。カードを見ても、読み書きの速度は不明です。いつも転送に時間が掛かり、今回SDカードを新しく購入するきっかけになったカードです。

仕様

Transcend仕様
フラッシュメモリタイプSDXCカード
スピードクラスクラス10
メモリストレージ容量64GB
読み取り最大不明
製品サイズ0.21 x 3.2 x 2.4 cm
重量2g

ベンチマーク結果

初めて計測したのですが、やはり遅いです。1秒間に「(読取り)23.46MB」ですので、今回購入したSDカードの約4分の1の速度という事になります。

TEAM128GB

このカードは、購入してまだ1年くらいです。「α6100」で使用していました。

仕様

TEAM GROUP仕様
フラッシュメモリタイプmicroSDXC
高速転送U3 V30 A1対応
メモリストレージ容量128GB
読み取り最大90MB/s
製品サイズ0.21 x 3.2 x 2.4 cm
重量2g

ベンチマーク結果

読み込みは「91.38MB/s」で、書き込みは「38.68MB/s」でした。読み込みは、商品の仕様を上回る結果になりました。

トランセンド128GB

「a6600」で使用している、トランセンドの128GBのカードです。いつ頃購入したのか覚えていないのですが、そんなに昔ではなく、ここ1,2年くらいに購入したものだと思います。

仕様

Transcend仕様
フラッシュメモリタイプSDXCカード
スピードクラスクラス10
メモリストレージ容量128GB
読み取り最大90MB/s
製品サイズ0.21 x 3.2 x 2.4 cm
重量2g

ベンチマーク結果

読み込みが「89.41MB/s」で、書き込みが「52.08MB/s」でした。書き込み速度が一番早かったのが意外でした。

ツキシマ

次は、購入した理由についてみていきたいと思います。

購入した理由

新しいSDカードは、動画撮影用カメラの「RX100」と「α6100」に使用するために2枚購入しました。

まず「RX100」に使用していたSDカードを買い換えた理由は、転送速度が遅かったのと、64GBよりもっと容量が欲しかった為です。また今まで使用していたSDカードは、だいぶ前に購入したものです。そのためパソコンにデータを取り込むのに時間がかかり、不満がありました。

そして「α6100」で使用していたSDカードは、「TEAM」のmicroSDXCカードです。

容量と転送速度に不満は無かったのですが、このカードは読み込みのエラーが多く、パソコンに認識されるまで2度3度と挿し直しが必要でした。

その為に、スムーズにデータ転送できないケースが多いカードで、その分手間がかかりました。

ちなみに一番安定していたのが、「α6600」で使用しているトランセンドのSDカードです。このSDカードに不満は無いので、このカードに近いものを今回は探して選びました。

ツキシマ

次は、まとめです。

まとめ

はじめは64GBで、転送速度が1秒間に150MBのSDカードを検討していました。しかし価格が2倍くらい高かったので、今回は速度より容量を選びました。SDカードも様々なスペックのカードがありますので、予算や用途、安定性や寿命などを考慮しながら選ぶのは大変だと思いました。

ツキシマ

それでは、最後までご覧頂きありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ