
ご挨拶

こんにちは、ツキシマです。
今回は、エレキベース用ギグバッグ「MONO M80 CLASSIC SINGLE ELECTRIC BASS」をレビューしていきたいと思います。

前回レビューした「Vertigo」の前のモデルにあたりますが、現在も販売されていて新品で購入することも可能です。
開封レビュー記事↓
動画の目次です。
「ギグバッグ各部の確認・ベースや小物を入れてみる・まとめと次回予告」です。


それでは、ギグバッグ各部の確認をしていきたいと思います。
ギグバッグ各部の確認
外装
外装の材質の色や形は違いますが、基本的には「Vertigo」と同じだと思われます。
艶感のある素材です。

「軍用レベル並みに高い耐久性を誇る素材」が使用されているそうで、雨にも強いと思います。
触ってみた感じは、一般的なギグバッグと比べてしっかりと硬く厚みもあります。
「Vertigo」と比べても同じ感じの硬さです。

オプションケース
ギグバッグには3箇所リングが付いていますので「M80 GUITAR TICK V2」に対応しているように見えます。

ただ実際に取り付けてみると、オプションケースの長さが少し足りないようです。
マジックテープが、変形しながら取り付けられる感じです。

底面
底面には2箇所ゴムが装備されていますが、「Vertigo」と比べてしまうと少々頼りない感じがしてしまいます。

ポケット部
ポケット部分は大きく開くことが出来ますが、マチは少なく、横から見ると数センチです。
一般的なペダルエフェクターを複数入れるのは、難しいと思います。
楽譜やケーブル、ドライバーやレンチなどの小物を入れるような感じです。

またこのギグバッグは、ヘッド部分にも小物入れがあります。

背面
背面は、オモテ面と同じ素材です。

しっかりとしたストラップが装備されています。

そしてこのモデルは、ストラップを収納することが出来ます。
自宅で保管するときに、これはとても良いと思います。


内装
内装はグレーです。

ベースのネックをしっかりと固定する、大きなクッションが装備されています。

外装との厚みは約3cmです。
触ってみると、とても硬いです。


外寸と内寸
外寸 | 内寸 | |
---|---|---|
全長 | 約129cm | 約121.9cm |
ボディ下部幅 | 約43cm | 約36.8cm |
ボディ上部幅 | 約34cm | 約31.75cm |
ヘッド部幅 | 約21cm | 約16.51cm |
厚み | 約10cm | 約7.6cm |
次は、ベースや小物を入れてみたいと思います。ツッキー

ベースや小物を入れてみる
ベース
フェンダーメキシコの、プレシジョンベースを入れてみました。

レビュー記事↓
全長が約117cmのプレベを入れると、ヘッドの先端には約5cmほど余裕があります。

ボディー部分も、両サイドにだいぶ余裕があります。

ネックとエンドピンの部分でしっかりと固定されていますので、安心感は強いです。

小物
3mのシールドケーブル2本と、B4サイズの楽譜を想定した厚みがあるファイルを用意しました。

入れてみたいと思います。

マチは少なめですが、この程度でしたら問題なく入ります。


次は、まとめと次回予告です。
まとめと次回予告
まとめ
このギグバッグは、何年も使用しました。

外装部分に多少の劣化がみられますが、肝心のクッション部分は新品の時から硬い状態を保っていて、とてもしっかりとしています。
まだまだ、長く使用していけるギグバッグです。

そしてフェンダーのプレベを収納してみてもだいぶ余裕がありますので、サイズの大きめなベースも収納可能だと思います。

次回予告
次回は、ここまで音楽堂でレビューしたことのあるベース用ギグバッグ3機種を、並べて比較してみたいと思います。
また次回の動画も観て頂けたら嬉しいです。

次回のレビュー記事↓

それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ
