【追加レビュー】角度調節について。卓上専用モニタースピーカースタンド【ISO ACOUSTICS/ISO-L8R155/DTM】

ご挨拶

ツッキーツッキー

こんにちは、ツキシマです。

今回は、以前レビューした卓上専用モニタースピーカースタンド「ISO ACOUSTICS」社の「ISO-L8R155」の追加レビューになります。

このスタンドには正面を向くだけではなく、少しですが角度を調節できる機能があります。

角度をつけるとどうなるのかみていきたいと思います。

以前のレビュー記事↓

動画の目次です。

パーツの確認、組み立ててスピーカーを載せてみる、最後にまとめと次回予告です。

ツッキーツッキー

それでは、角度を変えるパーツから確認していきたいと思います。

パーツの確認

角度を調節するためのパーツです。

長いパーツと短いパーツが各2個ずつ、左右スピーカー分「2セット」あります。

このパーツを使用することにより角度をつけることが出来ます。

使うときは、パーツの細くなっている部分を支柱パーツに差し込んで長さを変えます。

長いパーツを使うと約11mm長くなります。

短いパーツを使うと約5mm長くなります。

長いパーツと短いパーツでこのくらい差がでます。(約6mm)

これらのパーツを組み合わせて3つのパターンでスタンドを組み上げることが出来ます。

1.短いパーツを2つ使い、延長パーツを使わない場合

2.長いパーツを2つ使い、延長パーツを使わない場合

3.両方のパーツを使い高さを出しつつ上か下に向ける場合

以上のケースが考えられます。

ツッキーツッキー

次はそれぞれのパーツを使用して、スタンドを組み立てて実際にスピーカーを載せてみたいと思います。

スタンドを組み立ててスピーカーを載せてみる

今回は机に置くことを想定して、スピーカーの前面を高くするケースで試してみます。

短いパーツを使用した場合

短いパーツを使用して組み立てます。

支柱を挿していきます。

先端に短いパーツをセットします。

支柱パーツをあと2本さして、上面のパーツをセットします。

組み立てが出来ました。

項目数値
前(延長パーツ有り)約98mm
後ろ(延長パーツ無し)約93mm

スピーカーを載せてみます。

このように高さに違いが出ています。

スピーカーを下に向けたい場合はスタンドを反対側にして設置します。

長いパーツを使用した場合

長いパーツを使用して組み立ててみたいと思います。

同じように組み立てていきます。

出来ました。

項目数値
前(延長パーツ有り)約104mm
後ろ(延長パーツ無し)約93mm

スピーカーを載せてみます。

短いパーツと長いパーツを使用したときの比較画像です。

長いパーツと短いパーツを使用した場合

長いパーツと短いパーツを両方使用してスタンドを組み立ててみます。

前側に長いパーツ。

後ろ側に短いパーツを使用してみました。

組み立てます。

出来ました。

高さを出しつつ角度を付けています。

項目数値
前(延長パーツ有り)約104mm
後ろ(延長パーツ無し)約93mm

スピーカーを載せてみます。

こんな感じになります。

3つのパターンの比較画像です。

それぞれのケースに合わせて組み合わせを変えつつ使用することが出来ます。

ツッキーツッキー

次はまとめと次回予告です。

まとめと次回予告

まとめ

耳の位置に合わせていくつかのパターンの中からスタンドの高さや向きを変えることか出来ます。

また、長い支柱を使用している場合は、角度をつけると倒れるリスクが出てきて危険な感じがします。

そういった場合は高さ調整できる、床に置くタイプのスピーカースタンドを検討した方が安全だと思います。

次回予告

次回音楽堂では、音楽制作のメインで使用している「RME FIREFACE UCX」を新しいものに買い替えましたので、開封レビューをしたいと思います。

オーディオインターフェイスを買い替えるのは9年か10年ぶりです。

また次回の動画も観て頂けたら嬉しいです。

次回のブログ記事↓

ツッキーツッキー

それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ