ご挨拶

ツキシマ

こんにちは、ツキシマです。

先日、「防音室のシーリングライトから破裂音がして煙を吹く」という恐ろしい出来事がありました。

防音室(ヤマハ アビテックス)↓

下の画像は、煙を拭いたシーリングライトです。

今回は、煙を吹いたシーリングライトの代わりに取り付ける「アイリスオーヤマのエコハイルクス LEDシーリングライト」を購入しましたので、開封と設置をしていきたいと思います。

購入したシーリングライト↓

ツキシマ

まず最初に、故障までの経緯と壊れたライトをみていきたいと思います。

故障までの経緯

ある日、防音室を使用していたら「バン」という音がして電気が突然消えました。

ライトのシェードを外してみたところ、蛍光灯の付け根部分が黒くなっていました。これはもう寿命だと判断して、蛍光灯を交換する事にしました。

注文して届いた、換えのLED蛍光灯を装着しました。

ライトが点灯してから数秒後に、再び破裂音がして煙を噴きました。

ライトを取り外してみると、LED蛍光灯の付け根が変色して燻製みたいな匂いがしました。しかしその後は普通に点灯しました。謎です。

下の画像は変色して、プラスチックのカバーが浮いていると思われる箇所です。

このまま使うのは怖いので、ユニットごと交換する事に決めました。

以上のような出来事がありました。

また古いシーリングライトは調べてみたところ、2002年製ということでとても古く「約18年前」のものでした。ざっと見た感じ、基盤部分には故障が無いように見えますが、恐らくは見えない部分が故障していて、もう寿命ではないかと思います。

ツキシマ

次は、購入したシーリングライトを開封していきたいと思います。

開封

箱は、それなりに大きいです。

フタを開けます。

箱の脇部分に、付属品が入っています。

付属品を取り出したら、次にシーリングライト本体を取り出します。

シーリングライト本体をビニールから取り出します。

内容物を全て取り出せました。

ツキシマ

次は、内容物を確認していきたいと思います。

内容物の確認

内容物
  • シーリングライト本体
  • 取扱説明書
  • 保証書
  • リモコン
  • リモコンホルダー
  • 電池
  • ネジ
  • スペーサー

リモコンはコンパクトなサイズです。手に持つと、下の画像のような感じです。

ツキシマ

それでは、取扱説明書に従って設置していきたいと思います。

設置

設置開始です。

まず、シェードからユニットを外します。

この防音室の配線器具は「10mm以上14mm以下」ですので、付属のスペーサーは使用しないで取り付け可能でした。

ユニットを直接取り付けます。

固定できました。

次に、シェードを取り付けます。

位置を合わせてから、回して固定します。

設置できました。

ツキシマ

次は、使い方をみていきたいと思います。

使い方

動画内にて、リモコンを使用して調光や調色を行う様子を動画にしています。是非、動画でご覧ください。

動画でチェック
YouTube動画

動画内チャプター「4:16 調光調色を試してみる」にて確認出来ます。

タブをクリックするとYouTube動画を視聴できます。

リモコン操作風景↓

ツキシマ

次は、まとめです。

まとめ

蛍光灯が破裂音と共に煙を吹いた原因はよく分かりませんでしたが、恐らくユニット本体の経年劣化と、ライトのサイズだけを見て、適当に換えのLED蛍光灯を購入したのが良くなかったのかなと思っています。

新しいシーリングライトは、設置後は正常に動作していますので、良かったです。

ツキシマ

それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ