ご挨拶
[char no=”1″ char=”ツッキー”]こんにちは、ツキシマです。[/char]
今回は「iPhone12 Pro Max」と「エレコムのケース」と「ガラスフィルム」を、開封レビューしていきたいと思います。
「iPhone」の色は、テーマカラーのパシフィックブルーを選びました。

目次です。
今回の動画では7つの項目に分けて、開封やケースの紹介をしてみたいと思います。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]それではまず、iPhoneを開封していきたいと思います。[/char]
iPhone開封
恒例のペリペリを剥がします。

フタをパカリと開けます。
いつものように、iPhone本体がお目見えしました。

本体を取り出すと、下には書類とケーブルが入っています。
今回から「USB充電器」は付属しません。

付属品を取り出します。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、内容物を見ていきたいと思います。[/char]

内容物の確認
- iPhone12 Pro Max 本体
-
USB-C-Lightningケーブル
- SIMトレー用ピン
- 確認書類
- ステッカー

[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、購入したアクセサリーをみていきたいと思います。[/char]
購入したアクセサリー
液晶保護ガラス
NIMASOというメーカの商品で、保護ガラス2枚とガイド枠付きです。

エレコム/ZEROSHOCK
[char no=”1″ char=”ツッキー”]ケースのパッケージから、特徴の確認をしてみたいと思います。[/char]

コーナーバンパー
落下時に、最もダメージが大きい角部分への衝撃を吸収します。

ベゼルガード
凸型に設計されたベゼルが、液晶画面の傷やダメージを防ぎます。
デュアルストラクチャー
「TPU素材」と「PC素材」の二重構造が、傷と衝撃から本体を守ります。

ストラップホール
ストラップを取り付け可能です。

衝撃吸収液晶保護フィルム
衝撃吸収液晶保護フィルムが付属しています。
[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、液晶保護ガラスをiPhoneに貼り付けていきたいと思います。[/char]

液晶保護ガラスの貼り付け
液晶保護ガラスの内容物の確認
保護ガラスのパッケージを開けていきます。

「TOOLS」という袋があり、アイテムが入っています。

- クロス2枚
- クリーナー2枚
- 埃はがしシール2枚

取扱説明書(日本語)です。

液晶保護ガラスの、位置決め用に使用するガイド枠です。

液晶保護ガラス2枚です。

液晶保護ガラスは、縁の部分に黒い枠があります。
※貼り付けても液晶表示部分には干渉しません

縁の部分は角張ることは無く、丸い加工がされています。
※画像の青いシミのようなものは動画のフレームを書き出しているせいで、実際はシミのようなものはありません。

液晶保護ガラス貼り付け
まず「iPhone」に付いている、液晶面の保護シートを剥がします。

次に、ガイド枠を「iPhone」に取り付けます。

液晶保護ガラスを、枠に沿って貼り付けます。

入ってしまった気泡を、指でなぞって外に逃します。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]ガイド枠のおかげで貼り付け位置は完璧でしたが、
残念ながら3カ所ほどホコリが入ってしまいました。[/char]

もう1枚予備がありますので、そのうちにもう1度、貼り付けにチャレンジしたいと思います。
[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、iPhone11(無印)と比較したり、新機能の確認をしてみたいと思います。[/char]
iPhone11との比較と新機能
ディスプレイ・サイズ・重さ

iPhon11 | iPhone12 Pro Max | |
---|---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ | 6.7インチ |
高さ | 150.9mm | 160.8mm |
幅 | 75.7mm | 78.1mm |
厚さ | 8.3mm | 7.4mm |
重さ | 194g | 226g |
カメラ・ズーム機能

iPhon11 | iPhone12 Pro Max | |
---|---|---|
カメラ | 超広角、広角 | 超広角、広角、望遠、Dolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大60fps) |
光学ズーム | 2倍 | 5倍 |
LiDARスキャナ | なし | あり |
CPU・電池・材質

iPhon11 | iPhone12 Pro Max | |
---|---|---|
CPU | A13 Bionicチップ | A14 Bionicチップ |
電池 | 最大17時間のビデオ再生 | 最大20時間のビデオ再生 |
材質 | ガラスの前面と背面 航空宇宙産業レベルのアルミニウム | Ceramic Shieldの前面 4倍向上した耐落下性能 医療に使われるレベルの ステンレススチール |
耐水性能・MagSafeアクセサリと
ワイヤレス充電器

iPhon11 | iPhone12 Pro Max | |
---|---|---|
耐水性能 | 水深2メートルで最大30分間の耐水性能 | 水深6メートルで最大30分間の耐水性能 |
MagSafeアクセサリとワイヤレス充電器に対応 | なし | あり |
[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、iPhoneにケースを装着していきたいと思います。[/char]

ケース装着
開封します。

パッケージのプラスチックが固いです。

ケース本体です。

付属の液晶保護フィルムの貼り方の説明書です。

保護フィルムです。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]それでは、ケースを装着していきます。[/char]

黒い部分の素材は柔らかいので、簡単に取り付けが出来ます。

青いプレートを嵌めて完成です。

違う会社(エレコム以外)の液晶保護ガラスを先に貼り付けましたが、ケースの縁とガラスフィルムは干渉せずに装着することが出来ました。

また黒い部分の仕上げは、iPhone11用の「ZEROSHOCK」と違っていました。
iPhone12用はラメが入っているような、キラキラした感じの仕上げになっています。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、まとめです。[/char]
まとめ
iPhone11と比べるとだいぶサイズも大きくなりましたが、画面が大きくなりとても見易くなりました。
またベゼル部分が薄くなったことで、より画面が大きく感じます。

ただiPhone11の丸みを帯びたベゼルの方が薄く感じ、iPhone12 Pro Maxの方が厚みがあるように感じます。(実際は、iPhone12 ProMaxの方が薄いです。)

そして皆さんがレビューしているとおりに、サイド部分の指紋は確かに気になります。

ですがケースを装着すれば隠れてしまいますので、特に問題は無いと思っています。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]それでは、最後までご覧頂きありがとうございました。[/char]

この記事の動画「YouTube」へ
