【エキスパンダーの使い方その2】~ゲートリバーブでドラムアレンジ~【DTM初心者向け/ダイナミクス/Studio One】

ご挨拶

ツッキーツッキー

こんにちは、ツキシマです。

今回は、リバーブとエキスパンダーを使用したドラムアレンジの「ゲートリバーブ」というテクニックについてみていきたいと思います。

動画の目次です。

ゲートリバーブの掛け方、Studio OneのMixverbでゲートリバーブ、最後にまとめと次回予告です。

ツッキーツッキー

それでは、ゲートリバーブの掛け方について順番にみていきたいと思います。

ゲートリバーブの掛け方

ゲートリバーブとは

まずは、「ゲートリバーブ」を掛けるとドラムトラックがどのような音になるのか聴いてみたいと思います。

動画でチェック

動画内チャプター「00:26 ゲートリバーブとは」内の「00:38」付近より、エフェクトを掛けないドラムの音と、ゲートリバーブを掛けた音を視聴できます。

ゲートリバーブの考え方のイメージとしては、リバーブを掛けて残響音がプラスされた音をエキスパンダーで強制的にカットします。

その結果として、音にインパクトと迫力が生まれる感じです。

次は、エキスパンダーをバイパスしてリバーブだけの音と比較してみます。

こちらも動画にて視聴可能です。

ゲートリバーブを掛けた方は、スネアなどに勢いと迫力が生まれて何処かで聴いたことのあるドラムサウンドだと思います。

そして、使い方としては2通りあります。

エキスパンダーを掛ける方法
  1. センドトラック(FXトラック)を用意してリバーブとエキスパンダーを挿入する方法(下図の赤いトラック)

  2. トラックに直接エフェクトを挿入する方法(下図の青いトラック)

ツッキーツッキー

それでは、ここからゲートリバーブを掛ける仕組みを順番にみていきます。

センドトラックを使用した場合

まずドラムの音を用意したセンドトラックに送ります。

「FX1」のトラックです。

センド量は「0dB」にして、そのままの音量を送ります。(下図参照)

次に、センドトラックにリバーブとエキスパンダーを挿入します。

間にイコライザーが入っていますが、これは私が音の調節(低音をカット)のために入れたもので挿入しなくても大丈夫です。

このまま再生すると、ドラムの音をセンドに送ってエフェクトを掛けている分の音量が上がり、マスタートラックのピークを超えて赤がついてしまいます。

それを回避するために、音量調整用のバストラックを用意して、このトラックに「ドラム(トラック)の音」と「センドトラックの音」が通るように設定します。

そうしますと、ドラムの音は全てバストラックを通ってからマスタートラックに流れる形になりますので、このバストラックでフェーダーを操作して音量調節や「ソロ」「ミュート」が出来るようになります。

今回私は「-2.5dB」にフェーダーを動かしています。

これで準備ができて、センドトラックを使用してゲートリバーブを掛けることが出来ます。

設定が少々複雑ではありますが、次にみていく「トラックに直接エフェクトを挿入する方法」より、センドトラックを使用したサウンドの方が私は好みです。

トラックに直接挿入した場合

ドラムトラックに直接リバーブとエキスパンダーを挿入します。

音を再生します。

動画でチェック

動画内チャプター「04:00トラックに直接挿入した場合」内の「04:09」付近よりドラムの音を試聴することが出来ます。

ドラムのトラックに直接挿入する方法はシンプルで使いやすいですが、微調整し辛いのが難点になります。

リバーブの設定を変えてみたり、スネアだけにゲートリバーブを掛けたりしても全然雰囲気は変わります。

音の好みは人それぞれですので、楽曲に合わせて良いと思う方法を探してみると楽しいと思います。

ツッキーツッキー

次は、Studio Oneに付属するプラグインのMixverbをみていきます。

Studio OneのMixverbでゲートリバーブ

「Studio One」には、あらかじめゲートリバーブが使用できる「Mixverb」というエフェクトプラグインがあります。

このプラグインを見てみると真ん中に「Gate」という欄があり、「オン」にするとゲートリバーブを掛けることが出来ます。

こちらもセンドトラックを使用した場合を用意してみましたので、再生してみたいと思います。

動画でチェック

動画内チャプター「05:50 Studio OneMixverbでゲートリバーブ」内の「06:21」付近より音を視聴できます。

ツッキーツッキー

次は、まとめと次回予告です。

まとめと次回予告

まとめ

「ゲートリバーブ」という手法は昔のものと思われがちですが、いまドラムに使用しても全然カッコ良いアレンジ方法だと思います。

私も電子ドラムを使用した楽曲のミックスでは、殆どの曲でゲートリバーブをアレンジに使うか考えることが多いです。

次回予告

次回の音楽堂では、「マルチバンドコンプレッサー」をみていきたいと思います。

「コンプレッサー」と「イコライザー」が合体したようなエフェクトです。

このプラグインも使いこなせると、ミックスのテクニックが向上すると思います。

また次回の動画も観て頂けたら嬉しいです。

次回のブログ記事↓

ツッキーツッキー

それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ