ご挨拶
こんにちは、ツキシマです。
前回の「8020DPM」の開封レビューに引き続き、今回はサブウーハーを開封していきたいと思います。
前回のブログ記事↓
購入したのは「GENELEC」の「7040A」で、ラインナップの中では一番小さいモデルになります。
動画の目次です。
開封、内容物の確認、外観の確認、主な仕様と特徴、最後にまとめと次回予告です。
それでは、開封していきたいと思います。
開封
まず、外箱を開封します。
中にもう1つ箱が入っています。
開封します。
足で箱を押さえつつ本体を取り出します。
重いです。
袋から取り出します。
しっかりした梱包です。
とりあえず寝かせます。
内容物を全て取り出せました。
次は内容物を確認していきます。
内容物の確認
-
サブウーハー本体
-
電源ケーブル
-
変換アダプタ
-
取扱説明書類
次はウーハー本体の外観の確認をしていきたいと思います。
外観の確認
正面
このウーハーは6.5インチサイズです。
スピーカーコーンのある正面には、金属の堅牢なカバーが装備されています。
横
横の部分を見てみます。
下部に操作パネルがあります。
コントロール部
左側の上段が入力端子。
下段が出力端子です。
サブウーハーを使用する場合は下の画像のように、オーディオインターフェイスの出力からまずウーハーの入力端子に接続します。
そしてウーハーの出力端子からスピーカーの「8020」に接続するカタチになります。
入力端子の右側は入力感度を調節するツマミです。
デフォルトで「-6dB」に設定されています。
その右側には「ベースロールオフ」と「位相スイッチ」の調節と「自動スタート」のオンオフ切り替え用のディップスイッチがあります。
設置する環境によって調節します。
電源ボタンです。
電源ケーブルを接続する端子です。
次は主な仕様と特徴をみていきたいと思います。
主な仕様と特徴
特徴
この「7040」はいわゆる2.1chで使用します。
そして、「GENELEC」の小さいサイズのスピーカーの「8010」「8020」「M030」に対応しています。
上のモデルになるとサイズが大きくなり、たくさんのスピーカーを繋ぐことができて5.1chなどに対応することができます。
再生可能周波数範囲
再生可能周波数は「30Hz〜85Hz」です。
「8020」の低音の再生可能周波数が「56Hz」ですので、その下の低音をこのサブウーハーで補うカタチになります。
スピーカーが小さいと低音が再生できなくなりますので、サブウーハーがあるのと無いのではミックスの結果が変わってくると私は思います。
ベース・マネジメント・システム
「入力感度」「ベースロールオフ設定」「位相」の調整ができます。
自動スタート機能
「8020」にも装備されていましたが、サブウーハーにも自動スタート機能があります。
電源を常時オンにしている場合、一定時間音声入力が無い場合は自動でスタンバイモードになります。
主な技術仕様
主な技術仕様 | |
---|---|
出力音圧レベル | 100dB |
周波数特性 | 30 Hz – 85 Hz (-6 dB) |
ドライバー寸法 | 6.5インチ |
アンプ出力 | 50 W |
外寸 | H 410 x W 350 x D 205 mm |
質量 | 11.3 kg |
接続 | 2 x XLRアナログ入力、 2 x XLRアナログ出力 |
次はまとめと次回予告です。
まとめと次回予告
まとめ
「7040A」は6.5インチというサイズのウーハーですが、とてもコンパクトです。
設置や設定も2.1chのみですので簡単です。
メインのスピーカーを変更するのは結構大きいことですので、私はなかなか実行できずにいましたが、いざ手元に届いてみると早く設置して使用してみたいです。
次回予告
次回の音楽堂では、今まで使用していた「EVE Audio」の「SC205」の特徴や機能をレビューしてみたいと思います。
「EVE Audio」のスピーカーも人気ですので、検討している方も多いと思いますので参考にしていただけると幸いです。
また次回の動画も見て頂けたら嬉しいです。
次回のブログ記事↓
それでは、最後までご視聴ありがとうございました。
“「GENELEC 7040A」サブウーハーの開封レビュー。コンパクトで設置しやすいです。【DTM/パワードモニタースピーカー/自宅スタジオ/オーディオ/リスニング/アクティブウーファー】” への3件のフィードバック