ご挨拶

ツキシマ
こんにちは。ツキシマです。
ニンテンドースイッチ用ソフトの「フィットボクシング2」を購入しましたので、今回は開封レビューをしていきたいと思います。私は、初代のフィットボクシングを約2年間ほぼ毎日続けてきましたので、今回「2」になってコンテンツやメニューがどのくらい変化したのか楽しみです。

目次は、「パッケージの確認と開封、起動から基本ルール、特徴とプレイした感想、まとめ」です。


ツキシマ
それでは、開封していきます。
パッケージの確認と開封
パッケージ
今回は、オレンジ色な感じのパッケージです。

パッケージ裏には、フィットボクシングの特徴が書いてあります。

- おうちで爽快、エクササイズ。
- スポーツジムのレッスンを家庭用にアレンジ。ゲーム感覚で楽しく全身シェイプアップ!
- 豊富なプログラムを提案
- 全コース2人同時プレイに対応
- プレイ結果をグラフで管理

そして、「CAST」と「BGM」のリストです。

開封
開封します。

パッケージの中にはアンケートはがきと、ソフト(カートリッジ)が入っています。

また、インストラクターが描かれています。


ツキシマ
次は、起動してプレイしてみたいと思います。

起動から基本ルール
スイッチ本体にソフトを入れて電源を入れます。まず、健康上の注意が表示されます。

Joy-Conの使用方法です。

そしてメーカーロゴ。

ここで、前作「Fit Boxing」のセーブデータを引き継ぐか聞かれます(初回起動時のみでデータも自動で見つけてきてくれます)。私は「はい」を選択しました。

セーブデータ引き継ぎ完了のお知らせがあります。

「次へ」を押すと、いよいよタイトル画面が表示されます。

そしてインストラクターのカレンちゃんが現れ、チュートリアルが始まります。

動画内チャプター「01:30 起動から基本ルール」で実際のゲーム画面を観ることが出来ます。
改めて「Joy-Con」の持ち方の説明があります。

エクササイズの基本ルールの説明に入ります。

トレーニング画面に移行し、画面に表示されるアイコンなどの説明があります。

上の赤い部分がエクササイズの進行度を表すゲージです。トレーニングの残り時間がわかります。

右上はエクササイズのスコアが表示されます。前作はミスがあった場合などには100点満点からの減点方式でしたが、今回は加算方式になっています。

そしてトレーニングをする時に、「前足」「後ろ足」といった感じにタイミングを合わせて重心移動するのですが、そのタイミングを教えてくれます。

タイミングの表示は前作にはありませんでした。この表示はあるといいですね。

このあとは「かまえ」の説明があり、簡単なパンチの出し方の説明が始まります。

こんな感じで説明が終わります。

あとはどんどんプレイする事で、トレーニングメニューが増えたりインストラクターの衣装が増えたりしていきます。

ツキシマ
次は、プレイしてみた感想です。
特徴とプレイした感想
Joy-Conで操作
フィットボクシングは、Joy-Conで操作するリズムゲーム感覚でエクササイズができるソフトです。

コースや楽曲が全て一新
フィットボクシングは「2」になって、コースや楽曲が全て一新されました。

インストラクターが3人追加
インストラクターも3人追加になり、声優陣も豪華です。

データの引き継ぎが可能
前作「Fit Boxing」のデータを引き継ぐことが可能です。(衣装などの引き継ぎは出来ないようです)

「いつも通り/軽め/重め」が選択可能
デイリーモードでは、その日の気分や体調に合わせて「いつも通り/軽め/重め」が選択可能になりました。これはありがたい機能です。今日は体調が悪いという日もありますので、軽めや重めを選択できるのは嬉しいです。

背景
画面は、前作の方がシンプルで見易かった気もします。正直、「ZONE」にはいると背景が派手になり「アイコン」が見辛いです。


ツキシマ
次は、まとめです。
まとめ
「初代フィットボクシング」をプレイしていた時に、ステップ(特にサイドステップ)が認識されずにミスが連発してしまい、やる気が削がれる時がありましたが、今回はステップを省いたりする設定も出来るみたいです。
色々と設定を調節しながら、慣れていきたいと思います。


ツキシマ
それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ
