ご挨拶
[char no=”1″ char=”ツッキー”]こんにちは、ツキシマです。[/char]
ニンテンドースイッチ用ソフトの「フィンクホームフィット/FiNC HOME FiT」を購入しましたので、開封レビューしたいと思います。

前回は「フィットボクシング2」を購入してレビューしました。
「フィットボクシング」自体が私的に多少マンネリしてきているので、織り交ぜてプレイする事で気分が変わればいいなと思っています。
「フィットボクシング2」レビュー記事↓
今回の動画は、4つの項目です。
パッケージの確認と開封、起動から基本ルールまで、特徴とプレイした感想、最後にまとめです。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]それでは、開封していきます。[/char]
パッケージの確認と開封
パッケージの確認
オモテ面です。

裏面には特徴が書いてあります。

「自宅でしっかり、フィットネス。」

「ボクシング」「カンフー」「空手」「ムエタイ」
「4人のパーソナルトレーナーがしっかりサポート」

それぞれ、トレーナーと声優の名前が書いてあります。

開封
[char no=”1″ char=”ツッキー”]それでは、開封していきます。[/char]

パッケージの中身です。

左側上部に「健康上の注意」が記載されています。

その下に、「トレーニングスペースについて」と「Joy-Conの持ち方」が書いてあります。

あとはソフトです。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]それでは、起動してプレイしてみたいと思います。[/char]

起動から基本ルール
スイッチ本体にソフトを入れて電源を入れます。

ロードが終わると「健康上のご注意」が表示されます。

トレーニングスペースについての注意です。

Joy-Conの使用方法です。
これはフィットボクシングと同じですね。

そしてメーカーロゴ。

さらにロゴ。

タイトル画面が表示されました。

「スタート」を押すとカレンダーが表示されます。

ボタンを押すとチュートリアルが始まります。

動画内チャプター「01:25 起動から基本ルール」で実際のゲーム画面を観ることが出来ます。
改めて「Joy-Con」の持ち方の説明があります。

スタジオに移動して「基本ルール」の説明に入ります。

3種類の構え方が説明の中心でした。
まずはオーソドックススタイルです。

「アクションレーン」とタイミングの説明。

タイミングよくヒットするとコントローラーが振動します。

次はサウスポースタンス。

最後は正面向きのフロントスタンスです。

「スクワット」などは体全体を使います。

トレーニングを進めると、アクションの種類が増えていくそうです。

特徴とプレイした感想
プレイした感想
トレーニングは楽しそうで良いと思います。
どんどんプレイする事で、キャラクターや音楽が選べるようになります。

トレーナーの向き
初期設定は、トレーナーとの向きが鏡になっています。

私は鏡の状態が苦手ですので、対面している状態に変更出来ればしたいです。←設定で変更出来ました。
また、左右のタイミングを青か赤のアイコンの色で判断していくのですが、これが正直非常にわかり辛いです。
自分が慣れるしかないと思いますが、どうにかして欲しいです。
一度狂うと置いて行かれます、、、、
コントローラーの振動
基本ルールをプレイしてみて、タイミング良くパンチが当たるとコントローラーが振動するのですが、これはフィットボクシングの方が大きく振動して気持ちが良いです。
フィンクホームフィットは軽く振動する感じで、当たった時の手応えは微妙な感じでした。

正面向き
正面を向いての正拳突きは、フィットボクシングには無い動きですので良い感じです。
足を上げる動作もありますので、メニューが増えてきた時が楽しみです。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、まとめです。[/char]
まとめ
日頃の運動不足の解消になれば嬉しいです。
フィットボクシングと合わせてプレイしていきたいと思っています。
[char no=”1″ char=”ツッキー”]それでは、最後までご覧頂きありがとうございました。[/char]

この記事の動画「YouTube」へ
