サブウーハー「eve audio TS107」のレビューです。【DTM/DSP/パワードモニタースピーカー/アクティブ/自宅スタジオ/ウーファー】

ご挨拶

ツッキーツッキー

こんにちは、ツキシマです。

前回の音楽堂では5インチモニタースピーカーの「SC205」をレビューしました。

レビュー記事↓

引き続き、今回は「eve audio」のサブウーハー「TS107」をレビューしていきたいと思います。

動画の目次です。

内容物の確認、スピーカー各部の確認、ノブの操作と設定できる項目、主な技術仕様、最後にまとめと次回予告です。

ツッキーツッキー

それでは、内容物の確認からしていきたいと思います。

内容物の確認

内容物
  • スピーカー本体

  • 取扱説明書類

  • リモコン

  • 電源ケーブル

正規代理店で購入すると日本語のユーザーガイドも付属します。

ツッキーツッキー

次はウーハー本体の各部をみていきたいと思います。

スピーカー各部の確認

正面

サイズ

スピーカーのサイズは7インチです。

コーンの部分にカバーはありませんので触らないように取扱いに注意が必要です。

コントロールパネル

スピーカー上部にはコントロールパネルがあります。

システムボリュームノブ

パネルの「上部ノブ(システムボリュームノブ)」はシステム全体、サテライトスピーカーも含めたボリュームコントロールとフィルターの設定を行うことができます。

後で操作方法はみていきます。

リモコン受光部

下の黒い部分は「リモコンの受光部」です。

サブウーハーボリュームノブ

その下のノブはサブウーハーだけのボリュームを操作するノブです。

背面

入出力端子

背面には入出力端子類があります。

主に使用するのは下段部分の入出力端子です。

サブウーハーの接続方法

サブウーハーを使用する場合、オーディオインターフェイスの出力からXLRケーブルを使用してウーハーの「L in」「R in」に接続します。

次に「L Out」「R Out」よりメインスピーカーへ接続するカタチになります。

ディップスイッチ

右上にディップスイッチがあります。

4つ項目があり、「フィルターロック」「ボリュームロック」「自動オンオフ設定」「最大入力設定」を決めることができます。

私は自由に設定が動かせるように全部オフの状態で使用していました。

その他

右下は「電源スイッチ」と「電源ケーブル接続端子」です。

底面

パッシブ・ラジエーター

パッシブ・ラジエーターを装備しています。

そのためにバスレフポートはありません。

ここも傷付けないように注意が必要です。

パッシブ・ラジエーターとは

パッシブ・ラジエータユニットはスピーカーユニットから電磁気回路を取り除いたもので一定の周波数で共振し、主に低音域の増幅・補強を行うことで迫力のある重低音を表現できます。

ツッキーツッキー

次はノブの操作と設定できる項目をみていきたいと思います。

ノブの操作と設定できる項目

電源投入

電源を入れます。

ノブの周りのLEDが順番に光ります。

これで起動しました。

ボリューム操作

システム全体

起動した状態で上のノブ(システムボリュームノブ)を回すとシステム全体の音量を変えることができます。

LEDの点灯状態でボリュームの位置がわかるようになっています。

システム全体とは、サブウーハーとそれに接続したサテライトスピーカーです。

私の場合だとサテライトスピーカーは「SC205」になります。

スピーカーのボリューム位置は「SC205」もサブウーハーも「0dB」の位置に設定して私は使用していました。

紛らわしいのですが説明書によると、「0dB」は実際には「-10dB」になっているようです。

サブウーハーのボリューム操作

下にある「サブウーハーボリューム」というノブはサブウーハーのボリュームのみを操作できます。

そして、このノブを押すことによってサブウーハーをミュートすることができます。

サテライトフィルター

上の「システムボリュームノブ」を押し込むとセッティングメニューに入ることができます。

「サテライトフィルター」はサテライトスピーカー(SC205)の「80Hz」以下をカットするハイパスフィルターです。

「70Hz」と「60Hz」も選択できますが、説明書によると「80Hz」が推奨です。

サブウーハーフィルター

サブウーハーフィルターはサブウーハーの周波数上限をセットするローパスフィルターです。

これも「80Hz」が推奨されています。

ノブを操作することによってフィルターの位置を動かすことができます。

サブフェイズ

サブウーハーの位相を反転する設定ができます。

この機能がオンの場合はLEDランプが点灯します。

LEDモード

ノブの周りのLEDの光り方を選択することができます。

4種類選択することが可能ですので好みで選べます。

選択できるLEDモード
  • 明るく光る円形表示形式
  • 明るく光る点表示形式
  • 薄く光る円形表示形式
  • 薄く光る点表示形式

以上がノブの操作と設定できる項目になります。

また、設定した項目は電源を切っても記憶されます

ツッキーツッキー

次は主な技術仕様についてみていきたいと思います。

主な技術仕様

項目データ
スピーカー7インチ サブウーハー
再生周波数帯域33Hz – 150Hz
最大SPL102dB
アンプ部出力100W
入力端子XLR IN (各LR、LFE)、XLR OUT (各LR、LFE)
寸法幅230 x 高さ355 x 奥行き300(mm)
重量8.2kg

ツッキーツッキー

次はまとめと次回予告です。

まとめと次回予告

まとめ

「eve audio」のモニタースピーカーは先進的で未来な感じがすると思っています。

長く使用してみて感じたのは、DSP回路を搭載しているために音も正確に再生されていて良い意味で「癖が無い」という印象でした。

私は色々あってこれからは「GENELEC」のスピーカーを使用していきますが、「eve audio」のスピーカーも素晴らしい機能と性能を持ったモニタースピーカーだと思います。

レビュー記事↓

次回予告

今年もブラックフライデーがあり、私もいくつかのDTM用のプラグインを購入しました。

次回の音楽堂では、備忘録も兼ねて、購入したものを簡単に紹介とレビューをしたいと思います。

また次回の動画も観て頂けたら嬉しいです。

次回のブログ記事↓

ツッキーツッキー

それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ