
ご挨拶

こんにちは、ツキシマです。
以前開封レビューしたエレコムの「AirPods Pro」用「ZEROSHOCK Lockケース」ですが、とても気に入りましたので今回、色違いのブラックを購入してみました。
開封して装着していきたいと思います。

因みに、半年以上使用してみたところロック機構の周りに少し塗装ハゲができましたが、その他は問題ありませんでした。

赤いケースの開封レビュー記事↓
動画の目次です。
開封と内容物の確認、主な特徴、装着してみる、最後にまとめです。


それでは、開封して内容物を確認していきたいと思います。
開封と内容物の確認
開封
パッケージ裏面より開封します。

台紙を取り除きます。

ケース本体を取り出します。

ケースの中にいろいろ入っています。

全部取り出せました。


内容物の確認
-
ZEROSHOCKケース本体
-
カラビナ
-
両面テープ
-
取扱説明書


次は、ケースの主な特徴についてみていきたいと思います。

主な特徴
ロック機能
ロック機構がある為にケースのフタをしっかりと固定できます。
バッグの中などで不意にケースが開いていたり、フタが取れて紛失してしまうことを防げます。

ケース自体はボディとフタで分かれていて、フタの部分は付属の両面テープを使用して「AirPods Pro」のケース上面に貼り付けます。

赤いケースは前回装着してから半年以上経過していますが、しっかりと貼り付いています。

3つの衝撃吸収構造
エアクッション
ケース内側に衝撃吸収効率の高いエアクッションが装備されています。

デュアルストラクチャー
衝撃吸収用のソフト素材とハード素材で「AirPods Pro」を守ります。

コーナークッション
コーナー部分も落下時の衝撃に耐えられるように専用設計されています。

充電
ケースを装着したまま充電可能です。
穴のサイズは「縦約6ミリ x 横約12ミリ」です。

純正品は問題ありませんが、あまり太い「Lightningケーブル」だと入らない場合がありますので注意が必要です。
また、私は未確認ですが、ワイヤレス充電対応と表記されています。
カラビナ
アルミ製のカラビナが付属しています。

インジケーターランプ
ケースに穴が空いていますので、インジケーターランプの確認が可能です。

リセットボタン
背面のリセットボタンはケースを装着したまま押すことが出来ます。


次は実際にケースを装着してみたいと思います。
装着してみる
両面テープ貼付け
まず「ZEROSHOCK」のフタの部分に両面テープを貼り付けます。

台紙から剥がします。

フタの裏側に貼り付けます。

次に青いシートを剥がすのですが、これが難しいです。
私はカッターを使用しました。

なんとか取り除けました。


フタの取付
次に「AirPods(Pro)ケース上部」に「ZEROSHOCK」のフタを取り付けます。

ロック機構がある方が前側ですので向きを間違えないようにします。

装着します。

付きました。


ケース下部の取付
次は「ZEROSHOCK」の下の部分を装着します。

こちらは嵌めるだけですので簡単です。

装着できました。

裏側の部分はフタが開くために中央部分が開いています。

ケースはロックを解除しないと勝手に開くことはないです。

フタを開けてみるとこんな感じです。


ケーブルの確認
社外製(Anker)の「Lightningケーブル」です。

開封レビュー記事↓
特に問題なく挿すことができました。
充電ランプも確認できます。


次はまとめです。
まとめ
赤い「ZEROSHOCK」ケースを半年以上使用してみて、不満点は特にありませんでした。
フタを紛失することもありませんでしたし、本体を傷や衝撃からしっかりと守ってくれています。

重さも「AirPods(Pro)」を含めて「約80g」ですのでとても軽いです。
私はこの先このケースが廃盤になってしまうと困ると感じたのでもう1つ購入しました。
長く使用していきたいと思っています。

それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ
