
ご挨拶

こんにちは、ツキシマです。
「温熱」と「EMS(電気刺激)」で首や肩下をケアできる「NIPLUX NECK RELAX 1S」を購入しましたので開封レビューをしていきたいと思います。

動画の目次です。
開封、特徴と仕様、少し使ってみた感想、最後にまとめです。


それでは開封していきたいと思います。
開封
パッケージの確認
この商品には「ホワイト」と「ネイビーグリーン」の2色があり、私は「ネイビーグリーン」を選びました。
そのためパッケージも本体と同じカラーです。

また、パッケージには特徴、そして仕様が記載されています。
これらはあとで詳しく見ていきます。


開封
それでは開封します。

ビニールを剥がします。

フタを開けます。

内容物を取り出します。

全部取り出しました。


内容物の確認
取扱説明書。

温熱パッド。

USB充電ケーブル(Type-A Type-C)。

ネックリラックス本体。

本体下面。
スピーカーと充電ポートがあります。

うしろ側。
ロゴが入っています。

-
ネックリラックス本体
-
温熱パッド
-
USB充電ケーブル(Type-A Type-C)
-
取扱説明書

次は特徴と仕様を見ていきたいと思います。

特徴と仕様
特徴
NIPLUX NECK RELAXとは
「温熱」と「EMS(電気刺激)」で肩下をケアします。
「EMS」は「Electric、Muscle、Stimulation」の略で、電気刺激によって筋肉を動かして違和感にアプローチする技術です。

本体の「M」ボタンを押すことにより6種類のパターンを搭載しています。

EMSを切る
電気刺激(EMS)が苦手な方も居ると思います。
私も強いのは苦手です。
EMSは16段階で設定が可能です。
本体の「-」ボタンを押して切ることができます。
その場合は「温熱モード」になり、首を温めるのみになります。

電極パッド
取り外し可能な「温熱パッド」を使うことにより、最大で6枚の電極パッドが首周りや僧帽筋に効きます。
パッドを外して本体のみで使用することも可能です。
その場合は4箇所になります。

柔軟フレーム設計
本体のフレームは柔軟性がありますので使う人に合わせて調整が可能です。
下の画像のように柔らかく動かすことが可能です。
ただ、広く開けて形状を記憶することは出来ないようで、首にのせてみると多少首を絞める感じはあります。

充電
充電は「USB Type-Cケーブル」を使用します。
フル充電の状態で約60分間使用できます。
また、使用し始めて15分で電源が自動で切れる仕様になっています。


主な仕様
項目 | データ |
---|---|
定格電源 | 5V2A |
消費電力 | 4W(充電時) |
電池容量 | 950mA |
重量 | 206g |
使用環境 | 温度5度~40度 |

次は少しだけ使用してみた感想です。
少し使ってみた感想
それでは使ってみたいと思います。

温熱パッドを本体に取り付けます。

ここにキャップがありますので開けます。

取り付け出来ました。

パッドの付け根の部分はかなり自由に動きます。

それでは首に装着してみます。
金具の部分が少しヒヤッとします。

電源を入れてみたいと思います。
電源ボタンを長押しします。

稼働中↓
(オートモード1、EMS強さ:レベル1、温熱モード:加熱レベル1)

-
刺激は常に一定ではなくて色々な動き方があり、それが首全体に伝わっています。
-
私は今のところ「レベル1」で充分な感じです。(結構ビリビリ感じています。)
-
首に装着していてそんなに重さは感じないです。

次はまとめです。
まとめ
首周りの凝りに悩まされている方は多いと思います。
私も長時間パソコン作業をしたりギターを弾いたりすると必ず肩が凝り、酷いと頭痛に発展します。

また、この「NECK RELAX」は「温熱」のみで使用できる柔軟性も有り難いです。
そして「EMS」も16段階設定できますので無理なく使用できそうです。
今後どの程度首周りが楽になるのか楽しみです。


それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ
