ご挨拶

ツキシマ

こんにちは、ツキシマです。

任天堂純正のスイッチ用ドックセットを購入しましたので、開封レビューをしていきたいと思います。

ツキシマ

まずは、パッケージの確認からしていきたいと思います。

パッケージの確認

パッケージ

箱の正面です。

箱の裏面です。

「テレビがある別の部屋でも、すぐにゲームがプレイできます。」と記載があります。私はまさにそういう使い方をする為に購入しました。リビングと動画編集用の部屋で使用するためです。

ドックを各部屋に設置するのは贅沢だと思いますが、部屋を移動する度にドックを毎回持ち運んで配線するのも手間がかかると考えました。

保証について

パッケージの裏面に小さく書いてあるのですが、保証対象はドック本体だけで、他の付属品は対象外のようです。(下図参照)

出来れば、ACアダプターも保証して欲しかったところです。またこの箱自体が保証書になりますので、パッケージは捨てずに保管することが必要になります。

ツキシマ

次は、開封をしていきたいと思います。

開封と内容物の確認

パッケージの中身は、2つのブロックに分かれいました。

内容物を梱包から出していきます。

全部取り出しました。

内容物
  • スイッチドック
  • ACアダプター
  • HDMIケーブル

ツキシマ

次は、ドックの各部と使い方をみていきたいと思います。

付属品やドックの使い方

HDMIケーブル

付属のHDMIケーブルです。

これは見た目からして普通のHDMIケーブルですが、接続するジャックのところに「Nintendo」と刻印があります(下図参照)。これはちょっと嬉しいです。

ACアダプター

ACアダプターです。

ドック

スイッチドック本体です。

ドックにスイッチ本体をセットしてみると、下画像のような感じになります。このドックは純正品ですので、特別変わったことはありません。

ドックの左側面には、USB Type-A端子が2つあります。このUSB端子を使用して、無線コントローラーの登録やペアリング、充電をすることが出来ます。またホリパッドなどの有線コントローラを使用する場合も、この端子を使用します。

ホリパッドのレビュー記事↓

スイッチドックの背面です。

背面のカバーを開けると、各種端子が出てきます(下画像参照)。ここのUSB端子にもプロコントローラーをつないだり、充電をすることが出来ます。また、「HDMI出力」と「電源アダプター端子」もここに装備されています。

ツキシマ

次は、まとめです。

まとめ

下の画像の3点は、ニンテンドースイッチを購入すると標準で付属してきます。基本的には、余分に購入する必要は無いです。

しかし、パッケージの写真にある通りに「別々の部屋のテレビやモニターに繋ぎたい」といった場合には、複数必要になるアイテムです。ドックを毎回持ち運べば良いのですが、毎回ケーブルやアダプターを取り外して移動するのは、故障の原因になるリスクがあります。

またモニター画面にゲーム画像を出力するには、ドックが必須です。スイッチドックはサードパーティー製でもっと安い商品も沢山ありますが、不具合が出ると困るので、今回私は純正品を購入しました。

ツキシマ

それでは、最後までご覧頂きありがとうございました。

この記事の動画「YouTubeへ」

ツキシマ娯楽堂