ご挨拶
[char no=”1″ char=”ツッキー”]こんにちは、ツキシマです。[/char]
今回は、新しい炊飯器「三菱IHジャー/NJ-XS108J」を購入しましたので、開封レビューをしていきたいと思います。
大きな特徴は、「蒸気レス」という事で蒸気の出ない炊飯器です。

動画の目次です。
今回の動画では、8つの項目に分けて本体のレビューや実際にご飯を炊いてみたいと思います。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]それでは、開封していきたいと思います。[/char]
開封
段ボールを開けていきます。

開けると保証書があり、付属品が印刷されています。

取扱説明書等です。

本体を取り出します。
重いです。(約6.3kg)

本体を取り出せました。

付属品は、炊飯器の中に入っていました。

開封完了です。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、内容物の確認をしていきたいと思います。[/char]

内容物の確認
本体と付属品
-
炊飯器本体
- しゃもじ
- 計量カップ
- 取扱説明書、保証書

炊飯器内部
ふたを開けてみると、こんな感じになっています。

ふたの放熱板の裏に、紙が付いていますので取り除きたいと思います。
「オレンジ色のバーを上げる」と書いてあります。

外します。

「必ず放熱板を取り付けて下さい」と書いてあります。

次に釜のところにも紙が入っていますので取り除きます。

紙を取ります。

窯はこんな感じになっています。

炊くお米の種類によって、それぞれ目盛りがついています。
「白米」「無洗米」「玄米」「すし」「おかゆ」「中華粥」「玄米」「おこわ」
その他いろいろ書いてあります。

裏側はこんな感じです。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、本体各部を確認していきたいと思います。[/char]
本体各部の確認
上部
液晶面に、各種情報が表示されます。

「お米」ボタンでお米の種類を選びます。
「メニュー」ボタンでご飯のかたさや項目を選びます。
「芳潤炊き」ボタン、「保温」ボタン、「炊飯」ボタンがあります。
他に予約する時に押す「予約」ボタン。
「時間設定」するボタン、「取消」ボタンがあります。
前面
「フックボタン」ふたを開けるボタンです。
下部に排気口があります。

裏面
表示された情報に対する内容が、説明されています。

電源コードがあります。
掃除機のように、本体の中にケーブルを仕舞えるタイプです。
最長で約1mでした。


底面
吸気口があり、ファンがついています。

両サイドに持ち手があります。


本体内部
本体内部を確認していきます。
ふたを開けます。

「内釜」フッ素加工されています。

前面部分はタンクになっています。
ここに水を入れます。

タンクは「ふた」「容器」「タンクカバー」です。

タンクを外すと、各部にセンサーが付いています。


サイズと重さ
項目 | データ |
---|---|
外寸 | 幅253mm・奥行き342mm・高さ225mm |
フタを開けた時の高さ | 490mm |
重さ | 約6.3kg |
[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、特徴を見ていきたいと思います。[/char]

特徴
蒸気レス
蒸気が出ないのが、この炊飯器の最大の特徴だと思います。
蒸気が出ないメリットは、蒸気を密封する事でお米の旨みを引き出す事が出来て、炊飯時のにおいも水で吸収します。
熱い蒸気が出ないので安全です。

炭炊釜
熱伝導性の良い5層構造の金属釜を、ダブル備長炭コートして大火力を実現。
「炭」の力でごはんをふっくら炊き上げる事が出来ます。

可変超音波吸水
超音波振動で吸水を促す事で、研いですぐ炊いてもふっくら炊けます。

大火力かまど構造
強火を絶やさずにお米のうまみを引き出し、絶妙な食感に炊く。

炊き分け
13の炊飯メニューで、多彩に炊き分ける事が可能です。
「芳潤炊き」「季節炊きモード」「玄米モード」「麦飯モード」「分づき米モード」「中華粥モード」など、他にも様々なメニューが選択可能です。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、実際にご飯を炊いてみたいと思います。[/char]
実際にご飯を炊いてみる
水を入れる為に、タンクを外します。

釜を取り外します。

水を入れたタンクをセットします。

釜をセットします。

炊飯スタートです。

炊飯中は結構大きなファンの音がずっとします。
ブザーがなって炊き上がりました。

アップです。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、購入した理由をみていきたいと思います。[/char]

購入した理由
-
ごはんをまとめ炊きして冷凍保存しておきたい。今までは3.5合の炊飯器でした。
-
蒸気レス。蒸気が出ないために蒸気で食器棚が蒸れない。
-
においが出ない
-
デザインがお洒落で良いと思いました。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、最後のまとめです。[/char]
感想とまとめ
やはり、蒸気が出ないというのが大きなメリットだと思いますし、安心です。
また、実際に使用してみて感じたのは、「IH」なので消費電力が大きい(約1270w)のと、炊飯中は常時底面にあるファンが排熱の為に動きますので、それなりにファンの音がします。
- 蒸気が出ないというのが大きなメリット。安心。
-
IHなので消費電力が大きい(約1270w)。
-
炊飯中は常時底面にあるファンが排熱の為に常時動くので、それなりにファンの音がする。
この炊飯器は様々な炊き方が可能ですので、今後試していきたいと思います。
[char no=”1″ char=”ツッキー”]それでは、最後までご視聴ありがとうございました。[/char]

この記事の動画「YouTube」へ
