ご挨拶

ツキシマ
こんにちは、ツキシマです。
USB電流電圧テスターを購入してみましたので、今回は開封レビューをしていきたいと思います。スマホなどのUSB機器を充電する充電器が、ちゃんと表記通りの電流電圧であるか測定するためのアイテムです。

目次は、「開封して内容物の確認、主な特徴、実際に測定してみた、購入した理由、感想と次回予告」です。


ツキシマ
それでは、開封して内容物を確認していきたいと思います。
開封と内容物の確認
開封
とても小さなパッケージです。

開けると、マニュアルが入っています。

その下に本体があります。

中身は以上でした。

内容物の確認
内容物は、「USBテスター本体」と「取扱説明書」です。

取扱説明書は、日本語に対応しています。


ツキシマ
次は、主な特徴をみていきたいと思います。

主な特徴
- 急速充電規格のクイックチャージ2.0や3.0に対応した電圧30Vまで、電流5.1Aまで測定可能な最新仕様のUSBチェッカー

- USB機器を繋げるだけで電圧値・電流値などを一目で確認

- コンパクト

- 電圧と電流だけでなく、電力(電圧x電流)、経過時間、電流量mAh(充電容量)も計算しリアルタイムで表示

- 測定範囲:電圧U=3-30V、電流I=0-5.1A。急速充電QC2.0/QC3.0/BC1.2/MTK-PE/iPhone2.4Aなど対応

- シンプルな操作
ボタンはシンプルで「Keyボタン」ひとつだけです。

- サイズと重さ
サイズは「縦約6.5cm x 横約2cm x 厚み約1.4cm」で、重さは「約40g」です。とてもコンパクトです。


ツキシマ
次は、手持ちのUSB充電器に接続して実際に測定をしてみたいと思います。
実際に測定してみた
ANKERの「PowerPort Speed 5」が手元にありますので、これを使用して電流・電圧を測定してみたいと思います。

充電器に差し込みます。

差し込むと通電するようです。「5.122V」と表示されています。

「iPad」に接続します。

接続できました。「5.057V」「0.944A」と表示されています。

この状態で「Key」ボタンを押すと、画面の表示を切り替える事が出来ます。

画面表示B

画面表示C

画面オフ

もう1度押すと、デフォルトの表示に切り替わります。

他に、この「Keyボタン」をダブルクリックすると容量がリセット。4回クリックすると、接続した時間をリセット。5回クリックすると、「容量」「電気量」「時間」は全部クリアとなります。

ツキシマ
次は、購入した理由をみていきたいと思います。

購入した理由
今回USBテスターを購入したきっかけは、私が常に手元に置いて使用している「iPad Pro 12.9インチ」の充電で気になることがあったからです。

いつもは「ANKER Anker PowerPort Speed 5」の「Quick Charge 3.0」端子に接続して充電していました。

しかしなかなか充電が進まなかったので、ちゃんと数値通りに充電されているのか心配になっていました。今回テスターで測定する事が出来て、数値も確認できたので良かったです。


ツキシマ
次は、感想と次回予告です。
感想と次回予告
感想
手元にあるUSB充電器の性能を、実際に数値で見る事が出来て安心しました。これで古い充電器などの不良や故障なども、見つけやすくなると思います。

次回予告
最近は充電する端末が増えてきた事もあり、新しく「Anker PowerPort Atom III 63W Slim」というUSB充電器を購入しました。次回は、この充電器の開封レビューしてみたいと思います。
また次回の動画やブログ記事を観て頂けたら嬉しいです。

次回のブログ記事↓

ツキシマ
それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ
