ツキシマブログ
-Tsukishima Blog-
ツキシマブログ
HOME
ツキシマ音楽堂
プラグインエフェクト
イコライザー
「イコライザー」の記事一覧
イコライザーとコンプレッサーの順番について考えてみました。【DTM初心者向け/ミックス/EQ/コンプ/比較】
チャンネルストリッププラグインをレビューする動画を4つ作り、それらを操作したりエフェクトを掛けた結果…
2022年12月14日
旧モデルと比較しました。「Waves SSL EV2 CHANNEL」レビューその2。【DTM/チャンネルストリッププラグインの使い方/SSL E-Channel】
前回の動画では「Waves」の「SSL EV2」というチャンネルストリッププラグインの使い方をみたり、音源に掛…
2022年11月11日
「Waves SSL EV2 CHANNEL」レビューその1。【DTM/チャンネルストリッププラグインの使い方】
今回は「Waves」の「SSL EV2 CHANNEL」のレビューを兼ねて、コンソール卓のチャンネルストリップをモデリ…
2022年11月5日
【ダイナミックEQの使い方】~ピンポイントに音をブーストカット~【DTM/Waves/F6 Floating-Band Dynamic EQ/fabfilter Pro-Q3】
今回は「ダイナミックイコライザー」について「Waves」の「F6」を操作しながらみていきたいと思います。 …
2022年10月23日
「WAVES apiシリーズ」イコライザープラグインのレビューと使い方。【DTM/api550/560/アナログビンテージ】
今回は、「Waves」の「api」アナログイコライザーをシミュレートしたプラグインの「api550」と「api560」…
2022年4月24日
「Waves Vシリーズ」イコライザープラグインのレビューと使い方。【DTM/V-EQ3/V-EQ4/NEVE/アナログビンテージ】
今回は、イコライザーの使い方動画で登場した「NEVE」のビンテージイコライザーをシミュレートしたプラグ…
2022年4月21日
【DTM】fabfilter Pro-Q3のレビューと使い方vol.1~3記事(まとめ)。人気で有能なイコライザープラグインである理由と解説。
「fabfilter Pro-Q3」のレビューをしてみたところ3本の動画になりました。 折角ですので、一気見の動画と…
2022年4月11日
【DTM】fabfilter Pro-Q3のレビューと使い方vol.3。ダイナミックEQとリニアフェイズEQについて。【イコライザー】
「fabfilter Pro-Q3」のレビュー第3回目です。 ここまでイコライザーとしての基本機能とアナライザー機能…
2022年4月5日
【DTM】fabfilter Pro-Q3のレビューvol.2。アナライザー機能の使い方。【イコライザー】
「fabfilter Pro-Q3」のレビュー第2回目です。 前回では、基本的なイコライザーとしてのレビューと使い方…
2022年3月30日
【DTM】fabfilter Pro-Q3のレビューvol.1。基本のEQ機能と使い方。人気で有能なイコライザープラグインである理由に迫ります。
今回からイコライザープラグインの「fabfilter Pro-Q3」をレビューしていきたいと思います。 このプラグイ…
2022年3月27日
イコライザーの使い方「基本から実践」vol.1~5 一気見動画(まとめ)。【DTM初心者向け】
今回は、ここまで5回に渡ってイコライザーの動画をアップしてきましたが、それらをまとめて視聴できるよう…
2022年3月20日
【EQの使い方その5】イコライザーでもノイズ処理はできるんです。【DTM初心者向け/Studio One/Pro EQ2/ナレーション】
イコライザーの使い方第5回目です。 全4回のつもりで今回のイコライザー企画を進めてきましたが、付け加え…
2022年3月12日
【EQの使い方その4】イコライザーの使い方実践編。ツキシマ的イコライジングの考え方とコツ3選。【DTM初心者向け/Studio One/Pro EQ2/Waves/fabfilter】
今回は「イコライザーの使い方実践編」ということで、イコライジングの考え方やコツなどについてみていき…
2022年3月9日
【EQの使い方その3】グラフィックイコライザーとリニアフェイズEQ。それぞれの特徴。【DTM初心者向け/Waves/fabfilter/iZotope】
イコライザーの使い方第3回目です。前回は「パラメトリックイコライザー」の使い方をみましたが、今回はそ…
2022年3月2日
【EQの使い方その2】イコライザープラグインのツマミとその機能。パラメトリックEQの操作方法。【DTM初心者向け/Studio One/Pro EQ2】
イコライザーの使い方第2回目です。 前回はイコライザーの種類を中心にみてきましたが、今回はパラメトリ…
2022年2月26日
【EQの使い方その1】イコライザーの基本と種類。パラメトリックEQとグラフィックEQ。【DTM初心者向け/プラグインエフェクト】
DTMで楽曲制作する上で避けては通れないプラグインのイコライザーについて、これから何回かの動画に分けて…
2022年2月22日