ご挨拶

ツキシマ

こんにちは、ツキシマです。

今回は「CalDigit TS4」という、Macの接続ポートを増やすための「ドッキングステーション」を購入しましたので、開封レビューをしていきたいと思います。

目次は、「開封と内容物の確認・本体各部(ポート類)の確認と仕様・メリット・デメリットとまとめ」です。

ツキシマ

それでは、開封して内容物を確認していきたいと思います。

開封と内容物の確認

開封

しっかりとした立派なパッケージです。

開けると、まず「TS4」本体が入っています。

透明の袋で包まれています。

本体のすぐ下に、クイックスタートガイドが入っていました。

その下には、付属品が入っています。

横置き用のゴム足です。

Thunderbolt4ケーブルです。

電源コードです。

電源アダプターです。

内容物は以上です。

内容物の確認

内容物
  • TS4本体
  • クイックスタートガイド
  • ゴム足x2(横置き用)
  • Thunderbolt4ケーブル(0.8m)
  • 電源コード
  • 電源アダプター(230W)(約500g)

ツキシマ

次は、本体各部(ポート類)と仕様をみていきたいと思います。

本体各部(ポート類)の確認と仕様

正面

本体正面には、高速なUHS-Ⅱ対応な、SDカードスロットとmicroSDカードスロット端子があります。オーディオ端子は、ヘッドセット対応です。

USB-A端子が1つとUSB-C端子が2つあり、左側の端子は20Wの給電も可能です。どれもUSB3.2Gen2(10Gb/s)になります。

背面

背面は左から、有線LANポート(2.5GbE)、ACアダプター接続端子です。USB-A端子が4つあり、どれもUSB3.2Gen2(10Gb/s)です。

オーディオインとアウト端子、USB-C(USB3.2Gen2(10Gb/s))端子です。

Thunderbolt4端子が3つあります。「computer」と書いてあるポートはパソコンと接続するための端子で、付属のThunderbolt4ケーブルを使用して接続します。残り2つのThunderbolt4端子は、自由に使えます。

一番右下は、映像出力用のディスプレイポート端子です。

置き方

縦置きする場合は、底になる面にゴムのような素材が貼り付けられていますので、そのまま置けます。

横置きする場合は、付属のゴム足を本体に取り付けて設置します。

本体のサイズと重さ

項目データ
約14.1cm
約11.3cm
厚み約4.2cm
重さ約640g

ツキシマ

次は、メリット・デメリットとまとめです。

メリット・デメリットとまとめ

私の使用しているMacBook Pro 13インチは、USB-Cポートが2つあるだけですので、ドッキングステーションは必須のアイテムです。このドッキングステーションのメリットとデメリットを挙げてみました。

メリット

1.豊富な接続端子

単純に計算して「18」の端子があり、豊富な周辺機器に対応しています。

【前面】

【裏面】

現在使用しているUSBハブではポート数が不足し始めていますので、これだけポートがあるのは嬉しいです。

レビュー記事↓

2.熱問題

今までは、Macに直接接続するUSBハブを使用していましたが、Mac本体とUSBハブの両方が発熱するために、熱を持ち易い状態でした。

「TS4」はMac本体から離れるために、熱が軽減されます。実際、ファンが高速で回転する回数が減りました。

3.パソコンと接続するポートが背面にある

パソコンと接続するためのポートが前面にあるドッキングステーションが、多いと思います。考えられてそういう配置になっているとは思いますが、私の使用環境では背面にある方がすっきりして嬉しいです。

4.縦置き出来る

置きと横置きの両方が選べるのも良いと思います。私は縦置きで使用する予定です。

デメリット

1.ACアダプターが大きい

本体サイズに迫るほどに、ACアダプターが大きく重さもあります(約500g)。ポートの数やThunderbolt4のことを考えると仕方がない感じですが、もう少し小さくて消費電力も少ないと良かったなと思います。

2.HDMIポートが無い

映像出力用の端子はディスプレイポートです。私の使用している液晶モニターは、ディスプレイポートに対応していますのでケーブルを用意すれば問題ありませんが、HDMI端子しか装備されていないモニターを使用する場合は、変換ケーブル(アクティブタイプ)が別途必要になります。

Type-Cポートを使用しての、シングルもしくはデュアルディスプレイ出力も可能です。
Macのスペックにより変わりますので、詳しくは公式ホームページを参照してください。

<CalDigit公式ホームページ>https://www.caldigit.com/ja/

ツキシマ

現状で、私が「TS4」に感じているメリット・デメリットは以上です。

メリット
  1. 豊富な接続端子
  2. 熱問題
  3. パソコンと接続するポートが背面にある
  4. 縦置き出来る
デメリット
  1. ACアダプターが大きい
  2. HDMIポートが無い

まとめ

メリット・デメリットをいくつか挙げましたが、何よりも安定して動作してもらえれば嬉しいです。

また先日、縦置きできるドッキングステーションを開封レビューしましたが、こちらはコンパクトで軽いため、持ち出し用として使用していくことになりました。

開封レビュー記事↓

ツキシマ

それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ