ご挨拶

ツキシマ
こんにちは、ツキシマです。
新しく購入した「iPhone12」に使用するために、液晶保護ガラスを購入しました。今回は開封レビューをして「iPhone」に貼り付けていきたいと思います。

目次は、「開封と内容物の確認、液晶保護ガラス貼り付け、まとめ」です。


ツキシマ
それでは、開封して内容物を確認していきたいと思います。
開封と内容物の確認
開封
シュリンクされていますので、カッターで切り込みを入れます。

下画像のような感じで、中身が入っています。

内容物の確認
取扱説明書
日本語の取扱説明書です。ガラスフィルムの貼り付け手順の説明が記載されています。

反対側に、サポートの連絡先等が記載されています。

ガイド枠
ガイド枠です。

TOOLS
「TOOLS」という袋があります。

中には、アルコールパットが2枚。

ダストステッカー(ほこり取り)が2枚。

クロスが1枚入っています。

そして液晶保護ガラスが2枚入っています。2枚ありますので、貼り付けに失敗してしまってもやり直しが出来ます。

保護ガラスの特徴は、ラウンドエッジで滑らかな加工がされていることと、高度が「9H」であることです。


ツキシマ
次は、液晶保護ガラスを「iPhone」に貼り付けていきたいと思います。

液晶保護ガラス貼り付け
まず、液晶保護ガラスを貼り付けるための準備をします。

iPhoneの保護シートを剥がします。

iPhoneにガイド枠を取り付けます。

ガイド枠が浮いていないか、確認します。

ガラスフィルムのシートを剥がします。

慎重に貼り付けます。

「スー」っと黒い部分が広がります。

iPhoneの端っこを押して、空気を逃します。

ガイド枠を取り外します。

無事に、液晶保護ガラスを綺麗に貼り付けることができました。


ツキシマ
次は、まとめです。
まとめ
液晶保護ガラスフィルムは、スマホの液晶面を守るために必須のアイテムです。私も以前、外でiPhoneを落下させてしまいましたが、液晶保護ガラスフィルムに救われた経験があります。その時はとても助かりました。

この「NIMASO」のフィルムの良いところは、ガイド枠が付属することと、2枚入りなことです。ガイド枠のおかげで、貼り付け時にズレる心配はありませんし、保護ガラスが2枚あれば、ホコリなどが入って貼り付けに失敗した時などに、すぐやり直しができるので安心です。
- ガイド枠が付属する
- 2枚入り

ガラスの強度も問題ないと思いますし、タッチ操作が狂うこともないです。今回は「iPhone」を開封して直ぐに貼り付けましたので、ダストステッカーやアルコールパットを使うことなく貼り付けることができました。


ツキシマ
それでは、最後までご視聴ありがとうございました。
この記事の動画「YouTube」へ
