コンパクトなSONY純正標準ズーム交換レンズ「SEL1670Z」開封レビュー。【ZEISS/Vario-Tessar/ミラーレス/ZV-E10/E-mount/APS-C】

ご挨拶

ツッキーツッキー

こんにちは、ツキシマです。

前回の娯楽堂の動画では「ZV-E10」の開封レビューをしました。

レビュー記事↓

今回は、その「ZV-E10」と合わせて使う交換レンズの「SONY SEL1670Z」を開封レビューしていきたいと思います。

動画の目次です。

開封、内容物と購入したアクセサリー、カメラに装着、主な特徴と仕様、購入した理由、最後にまとめです。

ツッキーツッキー

それでは、開封していきたいと思います。

開封

フタを開けます。

こんな感じに入っています。

レンズから取り出します。

箱のサイドに説明書類が入っています。

プチプチからレンズを取り出します。

ポーチにはフードも入っています。

レンズ本体です。

全部取り出して並べました。

ツッキーツッキー

次は内容物の確認です。

内容物と購入したアクセサリー

内容物

内容物
  • レンズ本体
  • フード
  • レンズフロントキャップ
  • レンズリヤキャップ
  • ポーチ
  • 取扱説明書
  • 保証書

購入したアクセサリー

アクセサリー
  • レンズ保護フィルター 55mm

ツッキーツッキー

次はレンズ保護フィルターを取り付けて、カメラにレンズを装着したいと思います。

カメラに装着

レンズ保護フィルター取り付け

レンズ保護フィルターを取り付けます。

ケースを開けるとこんな感じに入っています。

レンズのフロントキャップを外します。

保護フィルターをセットします。

クルクル回します。

保護フィルターを装着できました。

カメラにレンズを装着

レンズリヤキャップを緩めます。

カメラのキャップを外します。

緩めておいたレンズのキャップも外します。

カメラ本体を下に向けながらレンズを装着します。

カメラ本体とレンズの白い点を合わせて「カチッ」となるところまで回します。

無事に装着できました。

フードも取り付けてみたいと思います。

赤い点を合わせて回します。

こんな感じになりました。

ツッキーツッキー

次はレンズの主な特徴と仕様をみていきたいと思います。

主な特徴と仕様

焦点距離

焦点距離は製品名にもある通り「16mm」から「70mm」です。

フルサイズ(35mm)換算で「24mm」から「105mm」です。

F値

ズーム機能を使うとだいたいのレンズの場合はF値が変わります。

望遠にするとF値が大きくなり「暗く」なります。

W端:F1.8

T端:F2.8

このレンズはズーム(焦点距離)をどの値にしてもF値は「4」に固定のレンズです。

また、F値が大きいとボケ感も少なくなりますが、「ZV-E10」は俯瞰撮影で商品レビュー用カメラと考えていますので、私的にはボケ感が少なくても大丈夫かなと思っています。

仕様まとめ

「F4」通しで「広角24mm」から「中望遠105mm」まで対応した「APS-C」標準ズームレンズです。

マニュアルで焦点距離を変えられます。

項目仕様
焦点距離16-70mm(35mm換算 24-105mm)
レンズ構成12群16枚
最短撮影距離0.35m
最大撮影倍率0.23倍
F値F4
光学式手振れ補正あり
レンズサイズ最大径66.6mm x 長さ75mm 最大に伸ばしたとき135mm
重量308g
フィルター径55mm

ツッキーツッキー

次は、このレンズを購入した理由です。

購入した理由

今回このレンズを選んだ理由は2つです。

理由1マニュアルで焦点距離を変えることができる
理由2出来るだけコンパクトなレンズ

「理由1」については、前回の「ZV-E10」の開封レビューの時にもお話しましたが、キットレンズのようなパワーズームタイプのレンズだと電源を落とした時に焦点距離の設定がリセットされてしまいます。

そのため、マニュアル操作のレンズが欲しいと考えました。

そして、「理由2」に繋がりますが、マニュアル操作が出来てかつ軽量コンパクトなレンズを探してこの「SEL1670Z」にたどり着きました。

以上が購入した理由になります。

レビュー記事↓

ツッキーツッキー

次はまとめです。

まとめ

レンズを装着して持ってみた感じは、多少レンズの方が重たく感じますが、全体的なバランスはとても良い感じです。

項目数値
ZV-E10(カメラボディ)343g
SEL1670Z(レンズ)308g
カメラ+レンズ651g

ただ、俯瞰撮影用のスライディングバーに取り付けてみたところ、「RX100m4」より2倍くらい重たくなりますので、バランスはちょっと怪しい感じがしましたので、カウンターウエイトは必要だなと思いました。

ツッキーツッキー

それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ