ご挨拶

ツキシマ
こんにちは、ツキシマです。
iPhone12を購入しましたので、開封レビューをしていきたいと思います。色はブルーを選びました。

目次は、「開封、内容物の確認、購入したアクセサリー、iPhone12 Proと比較、ケース装着、まとめと次回予告」です。


ツキシマ
それでは、開封していきたいと思います。
開封
輸送用の段ボールを開封していきます。

こんな感じでiPhoneのパッケージは入っています。

パッケージの裏側からフィルムを剥がします。

蓋を開けます。

iPhoneを取り出すと、付属品が入っています。


ツキシマ
次は、内容物の確認をしていきます。

内容物の確認
- iPhone12本体
- USB-C-Lightningケーブル
- SIMトレー用ピン
- 確認書類
- ステッカー


ツキシマ
次は、同時に購入したアクセサリーをみていきたいと思います。
購入したアクセサリー
本体用ケース
今回は、手帳型ケース「LOOF Pastel」を使用したいと思います。

このケースは、iPhone12とiPhone12 Proの両方に対応しています。以前に開封レビューをしていますので、気になる方はそちらの動画をご覧ください。↓
液晶保護ガラス
「NIMASO」というメーカーの、いつもお世話になっているガイド枠付きの液晶保護ガラスです。

2枚セットなのが嬉しいです。次回の動画で、開封して貼り付けている様子を見て頂くことが出来ます。


ツキシマ
次は、iPhone12 Proと比較をしてみたいと思います。

iPhone12 Proと比較
新しく購入したiPhone12(無印)とiPhone12 Proが手元にありますので、簡単に比較をしてみます。

サイズ比較
ディスプレイ
ディスプレイサイズはiPhone12が「6.1インチ」、iPhone12 Proも「6.1インチ」で機能も同じディスプレイです。
- 6.1インチ
- Super Retina XDRディスプレイ
- HDRディスプレイ
- 2,532 x 1,170ピクセル解像度、460ppi

本体サイズ
本体サイズは、どちらも同じです。
項目 | データ |
---|---|
高さ | 146.7mm |
幅 | 71.5mm |
厚さ | 7.4mm |

重さ
機種 | データ |
---|---|
iPhone12 | 162g |
iPhone12 Pro | 187g |

カメラ比較
カメラの比較です。iPhone12は「超広角」と「広角」レンズが搭載されています。レンズ部分は「2つ」になっています。望遠機能はありません。

iPhone12 Proは「超広角」「広角」「望遠」のレンズが「3つ」付いています。「ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大60fps)」「4倍の光学ズームレンジ」「LiDERスキャナ」機能を搭載しています。

CPU
CPUは両機種とも同じです。「A14 Bionic」チップ搭載です。
- A14 Bionicチップ
- 2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU
- 4コアGPU
- 16コアNeural Engine

材質
機種 | 材質 |
---|---|
iPhone12 | 「セラミックシールドの前面」 「航空宇宙産業レベルのアルミニウム」 |
iPhone12 Pro | 「セラミックシールドの前面」 「医療に使われるレベルのステンレススチール」 |

耐水性能
耐水性能はどちらも同じです。水深6mで最大30分間の耐水性能です。

ワイヤレス充電器対応
どちらもMagSafeアクセサリとワイヤレス充電器に対応しています。


ツキシマ
次は、iPhone12にケースを装着していきたいと思います。
ケース装着
iPhone12に、「LooCo/LOOF Pastel」の手帳型ケースを装着します。

上からそのままiPhoneをセットしていく感じです。

無事に取り付けられました。

閉じるとこんな感じです。

裏面。

横。

充電する側。


ツキシマ
次は、まとめと次回予告です。
まとめと次回予告
まとめ
世間ではiPhone13が発売されて賑わっていますが、私は使用目的や用途を考えて、今回は発売されて1年以上経つiPhone12を選びました。型落ちにはなりますが、使用するのに全然問題ない機能を備えている端末だと思います。

次回予告
次回の娯楽堂では、このiPhone12に液晶保護ガラスフィルムを貼り付ける様子を動画にしました。
また次回の動画やブログ記事を観て頂けたら嬉しいです。

次回のブログ記事↓

ツキシマ
それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ
