ご挨拶

ツキシマ

こんにちは、ツキシマです。

以前「iMac風」アップルウォッチ充電スタンドをレビューしました。

レビュー記事↓

とても気に入って使用していますが、45mmのアップルウォッチで使用するとサイズ的にちょっと苦しいです。

アップルウォッチをセットしてみます。最後は力で押し込む感じになります。

前面が曲がり、無理矢理感があります。

ということで、アップルウォッチを乗せるタイプのスタンドを購入してみました。

パッケージの確認と開封

パッケージの確認

下の画像のような感じのパッケージです。

横。

裏面。

開封

パッケージを開封します。

スタンドを取り出します。

袋から出します。

袋の中には、スタンド本体とカードが入っていました。

外観の確認

スタンドの外観を見ていきます。

アップルウォッチの乗せる部分には、しっかりとしたゴムパッドが装備されています。

スタンドはアルミ製で、可動する部分は特に無いです。

背面下部には、ケーブルを通す切り欠きがあります。

セットしてみる

アップルウォッチの充電用ケーブルをセットしてみます。

裏側にある切り欠きにケーブルを合わせます。

下から丸い部分をセットします。

こんな感じになります。

切り欠きの向きのおかげで、ケーブルは目立ちます。

アップルウォッチを乗せてみます。

アップルウォッチシリーズ7「45mm」のレビュー記事↓

スタンド比較

スタンドを比較してみます。

iMac風のスタンドも41mmのアップルウォッチはジャストフィットしています。どちらも良いですね。

まとめ

アルミ製のスタンドだと、アップルウォッチを傷付けてしまわないか心配でした。

このスタンドはしっかりしたゴムパッドが装備されていて、良いなと思ったのが購入した理由です。

角度も丁度良く、アップルウォッチがずり落ちる心配も無さそうです。

ツキシマ

それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ