ご挨拶

ツキシマ
こんにちは、ツキシマです。
乾電池式卓上そうじ機「Suzy coron」を購入しましたので、今回は開封レビューをしていきたいと思います。

目次は、「開封、特徴と仕様、実際に使用してみる、まとめ」です。


ツキシマ
それでは、開封していきたいと思います。
開封と内容物の確認
開封
パッケージには、特徴がたくさん記載されています。


開封していきます。

箱からブリスターを取り出します。

そうじ機本体を取り出します。

内容物の確認
- そうじ機本体
- 取扱説明書
- 注意書き


ツキシマ
次は、特徴と仕様をみていきたいと思います。

特徴と仕様
本体各部
そうじ機本体は、手のひらに乗るようなコンパクトなサイズです。「横60×縦57×奥行き70mm」です。

本体正面です。

底面です。

本体上部に、電源スイッチがあります。

横にある開閉ボタンを押すと、カバーが開いて電池を入れることができます。

単4電池が2本必要になります。電池は別売りです。

また取扱説明書には、エネループなどの充電式電池は、使用しないように注意があります。

開閉ボタンの下にもボタンがあり、ここを押すとダストケースが外れます。

吸い取ったゴミは、ここに溜まります。

さらに、フィルターを取り外すことが出来て、本体内に詰まったゴミなどを取り除くことができます。

特徴
- ゴミを吸い取るときに排気が上向きなのでゴミを舞い上げない
- コンパクトながらパワフル
- オーバーヒート防止機能
仕様
項目 | データ |
---|---|
品番 | LV-4641 |
本体サイズ | 60×57×70mm |
重量 | 95g |
材質 | ABS |
電源 | 単4乾電池2本使用(別売) |
定格使用時間 | 5分 |

ツキシマ
次は、実際に使用してみたいと思います。
実際に使用してみる
まず、電池をセットしたいと思います。

電池をセット出来ました。

ここで1度動かしてみて、どのような音がするのか試してみたいと思います。
動画チャプター「02:22 実際に使用してみる」内の「02:36」付近より、そうじ機を動かした時の音を確認できます。
実際に使用してみて、本体横の隙間の部分から、空気が上に向かって流れているのが確認できました。

次は、ゴミを吸い込んでみたいと思います。下画像のものは、プラモデルを製作したときに出たランナーの屑です。

これを吸い取ってみたいと思います。

綺麗に吸い取ることが出来ました。

ダストケースの中を見てみると、このような形でしっかりと吸い取られています。


ツキシマ
次は、まとめです。
まとめ
本体サイズは小さくて、そばに置いておいても全く邪魔になりません。机に散らかった小さなゴミやホコリをサッと綺麗にできるので良いアイテムだと思います。
実際に使用してみて、動作音もそこまで大きくなかったので良かったです。


ツキシマ
それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ
