ご挨拶

ツキシマ
こんにちは、ツキシマです。
今回は、Nintendo Switch2用のクリアケースを購入しましたので、Switch2に取り付けてレビューしてみたいと思います。
購入したクリアケースはポリカーボネート素材で、硬質プラスチックのものです。またケースはクリアカラーで、Joy-Con2全体とSwitch2本体の裏側と上下をカバーします。


ツキシマ
それでは、開封していきたいと思います。
開封
ケースが見えるパッケージです。

カッターで封を開けます。

内容物を取り出します。

ケースを取り出します。

保護シートを取り外します。

内容物はクリアケースのみです。


ツキシマ
次は、Switch2にケースを取り付けていきたいと思います。
Switch2にケースを取り付ける
Switch2本体
Switch2本体用のクリアケースは、背面と上下部分を覆うタイプのものです。液晶画面部分は空いています。

Switch2に取り付けます。

ポリカーボネート素材のケースですが、柔軟性がありますので、簡単に取り付けることが出来ました。背面部分はこのような感じになります。

フィット感は、とても良いと思います。
Switch2本体上下のスロットやUSB-C部分は、クリアケースの開口部とフィットしています。


ゲームカートリッジやケーブルの抜き差しは問題無いです。

ちなみに、上部のUSB端子のサイズは、縦約6mm x 横約11mmです。任天堂純正のケーブルは問題ありませんが、社外品でコネクター部分が大きいケーブルだと使用できない可能性があります。純正のケーブルで丁度ピッタリな感じです。

本体下部分のUSB端子は、割と大きめに開いています。

次はスイッチドック2に、ケースを装着した本体をセットしてみます。

キツくて途中で止まってしまいました。このケースを着けたままだと、ドックに収めることは出来ないようです。TVモードでSwitch2を使用する場合やドックで充電するには、このクリアケースは取り外す必要があると思います。

Joy-Con2
Joy-Con2にクリアケースを取り付けてみたいと思います。

取り付けることが出来ました。

各部ピッタリとJoy-Con2にフィットしていて、グリップ感も問題無いと思います。


Switch2本体にJoy-Con2をセットしてみると、全体は下画像のような感じになります。


キックスタンドも問題無く使えます。

Joy-Con2グリップについて
クリアケースをJoy-Con2に装着したままの場合は、ケースの厚みがあるためにJoy-Con2グリップにJoy-Con2をセットすることは出来ません。

下の画像のように浮いてしまい、取り付けることが出来ません。Joy-Con2グリップを使いたい場合は、クリアケースをJoy-Con2から取り外す必要があります。


ツキシマ
次は、まとめです。
まとめ
このクリアケース自体は、Switch2本体とJoy-Con2のフィット感に問題ありませんが、ドックに挿したときに干渉して使えないのが残念です。

ただ元々私は、有機ELモデルでも同じようにポリカーボネート素材のケースを使用していましたが、やはりドックやグリップには干渉してしまい本体部分はケースを使用できず、Joy-Conのみにケースを装着して使用していました。

今回もそのようになることは想定していましたので、私はJoy-Con2にのみケースを装着して使用していきたいと考えています。


ツキシマ
それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ
