ご挨拶

ツキシマ
こんにちは、ツキシマです。
今回は、2.5インチのHDDやSSDを外付けディスクにすることが出来るケースを購入しましたので、開封レビューをしていきたいと思います。

目次は、「開封と内容物の確認、主な特徴と仕様、HDDを装着してみる、速度テスト、まとめ」です。


ツキシマ
それでは、開封して内容物の確認をしていきたいと思います。
開封と内容物の確認
パッケージを開封します。

内容物を取り出します。

袋からHDDケースを取り出します。

USBケーブルも袋から取り出します。

内容物は以上です。

- ケース本体
- USBケーブル
- 取扱説明書

ツキシマ
次は、HDDケースの主な特徴と仕様をみていきたいと思います。
主な特徴と仕様
本体各部の確認
このHDDケースは、9.5mmと7mm厚のHDDやSSDに対応しています。本体外装の素材は、ABS樹脂です。


本体の上部右側に、アクセスランプがあります。

USB端子は、Type-Cです。

本体上部のパネルをスライドすると、ケースの中にアクセスすることが出来ます。ドライバーなどの工具は不要です。

HDDを固定するために、ケース内部の両サイドには硬めのスポンジがあります。

ケース裏面には机などに置いたとき、滑らないようにゴム脚が貼り付けられています。

USBケーブル
USBケーブルは、端子がType-CとType-Aのものが付属していします。ケーブルの長さは、端子部分も含めて「約53cm」です。

主な仕様
- サイズ:縦約12.8cm x 横約8.1cm x 厚み約1.5cm
- 重さ(ケースのみ):69g
- 規格:USB3.1 Gen2
- 最大転送速度:6Gbps

ツキシマ
次は、ケースにHDDを装着していきたいと思います。

HDDを装着してみる
「Western Digital」のHDDがありますので、ケースに装着していきたいと思います。

まずパネルをスライドして、ケースを開きます。

次に、HDDをセットします。

HDDケースの両サイドに緩衝材(スポンジ)が付いていますので、HDDを装着するときにかなり硬い感じがしました。その代わり、ガッチリと固定されています。

ケースのパネルを戻します。

これでHDDの装着は完了です。


ツキシマ
速度テストをしてみましたので、次はその結果を見てみたいと思います。
速度テスト
- 書込:63.7MB/s
- 読込:141.8MB/s


ツキシマ
次は、まとめです。

まとめ
このケースは工具を使わずに組み立てが出来て、HDDを簡単に外付け用ドライブとして使用できるようになる、便利なアイテムです。本体もコンパクトで軽く、持ち運びも楽だと思います。

また、本体の裏にゴム脚が付いているのと、アクセスランプが見やすい位置にあるのも良いポイントだと思います。


ツキシマ
それでは、最後までご視聴ありがとうございました。
この記事の動画「YouTube」へ
