ツキシマブログ

-Tsukishima Blog-

「DTM」の記事一覧

Waves SSLバスコンプレッサーのレビューと使い方。【G-Master Buss Compressor/DTM/ビンテージ】

今回は「Waves」の「SSLバスコンプレッサー」をレビューしていきたいと思います。 また、「SSL E-Channel」というチャンネルストリップのコンプレッサーとバスコンプレッサーで、掛かり具合の比較も行ってみました。

イコライザーとコンプレッサーの順番について考えてみました。【DTM初心者向け/ミックス/EQ/コンプ/比較】

チャンネルストリッププラグインをレビューする動画を4つ作り、それらを操作したりエフェクトを掛けた結果を検証していく中で、イコライザーとコンプレッサーの順番について気が付いたことがありましたので、私の今の考え方として動画に残してしておきたいと思います。 目次です。 EQとコンプの順番とは、音源にエフェクトを掛けてみる、アナライズ結果から気付いたことのまとめ、最後に感想と次回予告です。

【ProTools】Avid Channel Stripレビュー。【DTM/コンプレッサー/イコライザー】

今回は「ProTools」に付属する標準プラグインの「Avid Channel Strip」をみていきたいと思います。 「Waves」の「SSL EV2 CHANNEL」からチャンネルストリッププラグインを操作してきていますが、この「ProTools」のものはグラフが表示されるので、とても使い易いです。 目次です。 プラグインの概要、各セクションと使い方、音源に掛けてみる、Studio Oneのチャンネルストリップの音と比較、最後にまとめと次回予告です。

シンプルで優秀です。「Studio One Prime / Channel Strip」のレビューと使い方。【コンプレッサー/イコライザー/DTM】

今回は、「Studio One」に付属している標準プラグインの「Channel Strip」をレビューしていきたいと思います。 無料で提供されている「DAW」の「Studio One Prime」にも付属しているプラグインです。 DTM初心者の方も使い方が気になると思いますので、細かくみていきたいと思います。 目次です。 各セクションと使い方、音源に掛けてみる、最後にまとめと次回予告です。

旧モデルと比較しました。「Waves SSL EV2 CHANNEL」レビューその2。【DTM/チャンネルストリッププラグインの使い方/SSL E-Channel】

前回の動画では「Waves」の「SSL EV2」というチャンネルストリッププラグインの使い方をみたり、音源に掛けてみたりしましたが、今回は旧モデルの「SSL E-Channel」と比較をしてみたいと思います。 目次です。 ツマミやセクションの比較、音源に掛けて音の比較をしてみる、最後にまとめと次回予告です。

「Waves SSL EV2 CHANNEL」レビューその1。【DTM/チャンネルストリッププラグインの使い方】

今回は「Waves」の「SSL EV2 CHANNEL」のレビューを兼ねて、コンソール卓のチャンネルストリップをモデリングしたプラグインの使い方をみていきたいと思います。 目次です。 チャンネルストリッププラグインとは、モジュール別にみる、ルーティング(音の流れ)、音源にかけてみる、最後にまとめと次回予告です。

【ダイナミックEQの使い方】~ピンポイントに音をブーストカット~【DTM/Waves/F6 Floating-Band Dynamic EQ/fabfilter Pro-Q3】

今回は「ダイナミックイコライザー」について「Waves」の「F6」を操作しながらみていきたいと思います。 目次です。 ダイナミックイコライザーとは、パラメーターと使い方、音源に掛けてみる、fabfilter Pro-Q3と比較、マルチバンドコンプとの違い、最後にまとめと次回予告です。

【ディエッサーの使い方】~耳障りな高音域を処理~【DTM/Waves DeEsserレビュー/ボーカル/ドラム】

今回は、ディエッサーについてみていきたいと思います。 高周波数帯域にあるボーカルの歯擦音(エス・シッ)などや、楽器(ドラムのシンバルなど)に生じる耳障りな高音に絞った帯域をコンプレッション(圧縮)して、軽減処理するプラグインです。 目次です。 ディエッサーとは、パラメーターと使い方、使用してみる、イコライザーとの違い、最後にまとめと次回予告です。

【マルチバンドコンプレッサーの使い方】~周波数帯別に圧縮をかける~【DTM/Studio One Multiband Dynamics】

今回は、マルチバンドコンプレッサーについてみていきたいと思います。 目次です。 マルチバンドコンプとは、パラメーターと使い方、使用してみる、マルチバンドコンプを使うとき、マルチバンドコンプを使うとき、最後にまとめと次回予告です。

【エキスパンダーの使い方その2】~ゲートリバーブでドラムアレンジ~【DTM初心者向け/ダイナミクス/Studio One】

今回は、リバーブとエキスパンダーを使用したドラムアレンジの「ゲートリバーブ」というテクニックについてみていきたいと思います。 目次です。 ゲートリバーブの掛け方、Studio OneのMixverbでゲートリバーブ、最後にまとめと次回予告です。

【エキスパンダーの使い方その1】~ドラムをタイトなサウンドに~【DTM初心者向け/ダイナミクス/Studio One】

「エキスパンダー」というエフェクトプラグインを2回に分けてみていきたいと思います。 主にドラム・パーカッション系に使用すると良い効果をもたらします。 前編の今回は、パラメーターや使い方を中心にみていきたいと思います。 目次です。 エキスパンダーとは、パラメーターと使い方、エキスパンダーを実際に使用してみる、最後にまとめと次回予告です。

【ゲートの使い方】ノイズを一括排除~ノイズゲート~【DTM初心者向け/ダイナミクス/Studio One】

今回は「ゲート」というエフェクトプラグインをみていきたいと思います。 一見、地味な感じであまり使われていないイメージですが、「ノイズゲート」として使いこなすとミックス作業が楽になる場合があります。 目次です。 ゲートとは、パラメーターと使い方、実際に使用してみる(ノイズゲート)、最後にまとめと次回予告です。

【コンプレッサーの使い方その6】コンプの操作方法まとめ。~実践的確認ポイント~【DTM初心者向け/ダイナミクス】

今回は、私がコンプレッサーを操作するときに確認するポイントを順番にまとめてみました。 そして「音量レベルの確認」という新しい項目を1つだけ付け足しています。 基本的に今までのコンプレッサーの動画とリンクする形になりますが、使い方の参考にして頂ければ嬉しいです。 目次です。 音量レベルの確認、スレッショルド・レシオ・ニーの操作、アタックとリリースの操作、ゲイン(メイクアップ)の操作、最後にまとめと次回予告です。

【コンプレッサーの使い方その5】4種類のビンテージコンプ。~FET/OPT/真空管/VCA~【DTM初心者向け/ダイナミクス/Waves】

今回はコンプレッサーの種類について、大きく4つに分けてみていきたいと思います。 いわゆるビンテージ系の実機をモデリングしたプラグインエフェクトで、それぞれに特色があります。 目次です。 FETタイプ、OPTタイプ、真空管タイプ、VCAタイプ、最後にまとめと次回予告です。

【コンプレッサーの使い方その4】コンプの基本パラメーター後編。~ゲイン、ミックス、サイドチェイン~【DTM初心者向け/ダイナミクス】

今回は「ゲイン」と「ミックス」、「サイドチェイン」などの使い方をみていきたいと思います。 目次です。 ゲインリダクションメーター、ゲイン、ミックス、サイドチェイン、最後にまとめと次回予告です。

【コンプレッサーの使い方その3】コンプの基本パラメーター中編。~アタックとリリースで音をコントロール~【DTM初心者向け/ダイナミクス】

コンプレッサーの使い方第3回目です。 今回はコンプレッサーの基本パラメーターの中編です。 「アタック」と「リリース」の考え方についてみていきたいと思います。 目次です。 アタック、リリース、最後にまとめと次回予告です。

【コンプレッサーの使い方その2】コンプの基本パラメーター前編。~スレッショルド、レシオ、ニー~【DTM初心者向け/ダイナミクス】

コンプレッサーの使い方第2回目です。 今回から、コンプレッサーの基本となる「6つ」のパラメーターをみていきたいと思います。 内容が厚くなりましたので「前編」「中編」「後編」に分けました。 前編の今回は、「スレッショルド」「レシオ」「ニー」の機能と役割についてみていきます。 目次です。 コンプレッサーの基本パラメーターについて、スレッショルド、レシオ、ニー、最後にまとめと次回予告です。

【コンプレッサーの使い方その1】コンプの考え方と音の変化について。~圧縮する理由~【DTM初心者向け/ダイナミクス】

「DTM」のミックス作業において欠かすことのできないダイナミクス系エフェクトの「コンプレッサー」について、これから何回かの動画に分けて考えていきたいと思います。 内容は、私自身の復習と整理を兼ねて初心者向けです。 第1回目の今回は、「コンプレッサー」を使う理由と使用したときの効果や音の変化についてみていきたいと思います。 目次です。 コンプレッサーを使う理由、コンプレッサーの効果と音の変化、最後にまとめと次回予告です。

ヘッドホンのイヤーパッドカバーの開封レビューと装着。【Karutz/HC003GY/SONY/MDR-CD900ST/Z500/AKG/K240mk2】

前回の動画でヘッドバンドカバーを「SONY/MDR-Z500」に取り付けました。 今回はイヤーパッドカバーを購入しましたので、開封して装着してみたいと思います。 目次です。 開封と各部の確認、いくつかのヘッドホンに装着してみる、最後にまとめと次回予告です。

ヘッドホンのヘッドバンドをカバーするアイテムの開封レビューと装着。【jubel/SONY/MDR-CD900ST/Z500】

今回は、ヘッドホンのヘッドバンドを保護するカバーを見つけたので購入してみました。 上手く取り付けられるのかレビューしてみたいと思います。 目次です。 開封と各部の確認、いくつかのヘッドホンに装着してみる、最後にまとめと次回予告です。