ご挨拶

ツキシマ
こんにちは、ツキシマです。
前回の動画で開封レビューした、ナイロン素材のアップルウォッチのバンドを早速使用し始めています。使い心地はなかなか良いです。
開封レビュー記事↓
ところが、これまで使用していたこの充電スタンドにセットすると、充電が途中で外れてしまいます。ナイロンバンドが輪っかになっていますので、それが原因のようです。私はスタンドに固定されて良いと思っていました。

充電スタンドの開封レビュー記事↓
ただ、アップルウォッチが充電が出来ないとなるとそれは問題になります。ちなみにスポーツバンドを装着したときは、充電に全く問題はありませんでした。充電をするたびに、いちいちナイロンバンドを外すのも面倒ですので、バンドの形状に左右されないようなスタンドを探して、今回購入してみました。

目次は、「各部の確認と仕様、アップルウォッチをセットしてみる、まとめ」です。


ツキシマ
それでは、開封していきたいと思います。
開封
小さいパッケージです。

スタンドは白い袋に包まれています。

取り出すと、内容物は「スタンド本体」と「取扱説明書」の2点でした。


ツキシマ
次は、スタンド各部の確認と仕様をみていきたいと思います。

仕様とスタンドの機能
スタンド各部の確認と仕様
素材は「ABS」でプラスチックで、硬いです。

充電器がセットされる部分は、ソフトTPU素材です。

底面には滑り止めが3ヶ所貼り付けられているのと、周囲にケーブルを巻き付けることが出来て、必要な長さに調節することが出来ます。

サイズは直径「約9.5cm」、厚みは「約1.5cm」。重さは「42g」です。

機能
アップルウォッチの充電器をセットすれば、平らな状態で充電が出来ます。

ただナイロンバンドを装着していると、アップルウォッチを寝かせての充電は出来ませんので、充電部分を起き上がらせる必要があります。

ワンタッチで起き上がるような機能はありませんので、裏面から押し上げます。

起き上がらせると、バネが仕込まれているようで「パチン」と結構大きな音がします。

立った状態で軽く固定されます。また、畳む時もバネの反発力を感じるのと、大きい音がします。


ツキシマ
次は、アップルウォッチをセットしてみたいと思います。
アップルウォッチをセットしてみる
充電器をセットして使用できる状態にしてみたいと思います。充電器をセットする部分には、確かにTPU素材が貼られていて、充電器の先端がゆっくりと入っていく感じです。

そして、ケーブルを巻き付けていきます。

1つ気になるのは、ケーブル先端部分がかなりタイトに折れ曲がる形になります(下画像)。ケーブルの方の耐久性が少し不安です。

スタンドを起こしたり、寝かせたりするのはスムーズに出来ます。

アップルウォッチを載せてみました。


ツキシマ
次は、まとめです。
まとめ
今回は、自宅で使用するのと同時に、モバイルでの使用も考えてこのスタンドを選びました。

軽く、折り畳めばフラットになるために、持ち運びもし易いと思います。


ツキシマ
それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ
