ご挨拶
こんにちは、ツキシマです。
現在私の手元には「有機ELモデル」「従来モデル」「スイッチライト」の3種類のニンテンドースイッチがありますので、有機ELモデルの特徴を見ながら簡単に比較などをしてみたいと思います。
動画の目次です。
有機ELモデルの変わった点、従来モデルと変わらなかった点、最後にまとめです。
それでは、9つの項目に分けて各スイッチをみていきたいと思います。
有機ELモデルの変わった点
画面サイズ
本体のサイズは従来モデルとほぼ変わりませんが、画面は広く大きくなりました。
下は画面サイズの比較表です。
モデル | インチサイズ | サイズ(cm) |
---|---|---|
有機ELモデル | 7インチ | 縦約8.6cm x 横約15.4cm |
従来モデル | 6.2インチ | 縦約7.5cm x 横約13.6cm |
スイッチライト | 5.5インチ | 縦約6.9cm x 横約12.2cm |
ディスプレイ
画面が液晶から有機ELに変わりました。
有機ELディスプレイに変わることのメリットは、コントラストの高い鮮やかな映像と締まりのある黒です。
ざっくり言うと、発色が良く液晶ディスプレイよりも色鮮やかに見えます。
視野角も広くなりました。
逆に液晶ディスプレイはコントラストが低く、角度によっては色の見え方が変わります。
正面↓
斜め↓
画面解像度は「1280×720ピクセル」で、スイッチライトを含めた3機種とも同じです。
TVモードの画質は有機ELモデルと従来モデルのどちらのモデルを使用しても変わりません。
見え方はテレビの性能次第です。
スピーカー
スピーカーは新しいものに変更されました。
画面下部に2つ装備されています。
場所は従来モデルとだいたい同じ場所にあります。
従来モデルとはデザインも変わっています。
スイッチライトのスピーカーはかなり下側に付いています。
本体保存メモリー
従来モデルの本体保存メモリーは32GBでしたが、有機ELモデルは2倍の64GBになりました。
セーブデータやゲームデータを入れることが出来ますので、メモリーに余裕ができたことは嬉しいです。
スイッチのメモリーについては以前に動画で取り上げていますので、気になる方はそちらをご覧ください。
ブログ記事↓
背面スタンド
有機ELモデルは、背面スタンドがとても大きくワイドになりました。
本体の下部分が全てスタンドです。
正式名称は「フリーストップ式ワイドスタンド」と言うそうです。
無段階で角度を自由に設定できます。
最大で下の画像の角度で設置することも可能です。
従来モデルは小さくて角度調節もできなく、開けるときに下手に力を入れると取れてしまいそうなスタンドです。
設定できる角度は下の画像の角度のみです。
そして、スイッチライトには背面スタンドはありません。
本体とドックのサイズ
本体サイズ比較
有機ELモデルは横に3mm程長くなっています。
縦と厚みは従来モデルと変わりません。
モデル | サイズ |
---|---|
有機ELモデル | 縦102mm x 横242mm x 厚さ13.9mm |
従来モデル | 縦102mm x 横239mm x 厚さ13.9mm |
スイッチライト | 縦91.1mm x 横208mm x 厚さ13.9mm |
スイッチドック
ドックのサイズは有機ELモデルの方は横幅が2mm長くなり、厚みが3.3mm薄いです。
モデル | サイズ |
---|---|
有機ELモデル付属ドック | 縦105mm x 横175mm x 厚さ49mm |
従来モデル付属ドック | 縦105mm x 横173mm x 厚さ52mm |
また、使用してみて感じたのは、新しいドックは本体をセットすると前後に余裕がある感じです。
本体に触れるとだいぶカタカタ動きます。
従来モデルのドックの方が本体の収まりは良かったです。
重さ
重さ比較です。
有機ELモデルは従来モデルより約22g重量が増えました。
モデル | 重さ |
---|---|
有機ELモデル | 約420g |
従来モデル | 約398g |
スイッチライト | 約275g |
持ち比べてみると確かに有機ELモデルの方が少し重たく感じます。
有線LAN端子
有機ELモデルに付属するスイッチドックには有線LAN端子が装備されました。
TVモードでプレイする場合はインターネットの有線接続がドックから可能になりました。
有線で接続するとインターネット通信が無線より安定します。
また、旧スイッチドックも「USB有線LANアダプター」を使用すれば有線接続が可能です。
新しいスイッチドックに従来モデルをセットして有線LAN接続することも可能です。
価格
有機ELモデルは従来モデルに比べて約5000円高くなっています。
内容的に、有機ELディスプレイを搭載し、本体保存メモリーが2倍になり、スイッチドックには有線LAN端子搭載など、スペックは確実に向上していますのでその分価格がアップしています。
- 有機ELディスプレイ搭載
- 本体保存メモリーが2倍(64GB)
- ドックに有線LAN端子搭載
次は従来モデルと変わらなかった点を見ていきたいと思います。
従来モデルと変わらなかった点
- プレイモード
- 遊べるソフト
- Joy-Conの機能やデザイン
- バッテリー持続時間
- CPU、GPU、画面解像度
有機ELモデルは、基本的にゲームをプレイすることに関して変更点は無いです。
「TVモード」「テーブルモード」「携帯モード」の3つのプレイモードで遊べて、遊べるソフトも有機ELモデルと従来モデルは全ソフト共通で使用出来ます。
コントローラーのJoy-Conに関してはデザインや機能に変更点は無いようです。
バッテリー持続時間も従来モデルより変更はありません。
CPUやGPUも同じで画面の解像度も同じです。
バッテリー持続時間と「CPU」「GPU」は改善されて欲しかったなと思います。
次はまとめです。
まとめ
TVモードで遊ぶ場合は有機ELモデルと従来モデルで何ら変わりがありません。
携帯モードを使用する場合は、有機ELモデルの方が画面が大きくなり、スピーカーが向上していますので良いと思います。
ただ、携帯モードをメインにプレイする方にはスイッチライトもありだと思います。
画面は小さいですが、本体自体が軽量でコントローラーが一体なので安心して遊べる感じがします。
スイッチは携帯モードにしてゲームをすると、コントローラーがギシギシと軋むので力加減に気を使います。
それぞれのモデルで長所と短所がありますのでプレイスタイルで選ぶと良いと思います。
それでは、最後までご視聴ありがとうございました。