ご挨拶

ツキシマ
こんにちは、ツキシマです。
今回は、ミツトヨのデジタルノギスを購入しましたので、開封レビューをしていきたいと思います。

目次は、「開封、内容物の確認、主な特徴と仕様、実際に使用してみる、まとめ」です。


ツキシマ
それでは、開封していきたいと思います。
開封
スリーブを取ります。

専用ケースに入っているのが嬉しいです。

ケースを開けるとまず、説明書類が入っています。

ノギス本体は袋に入っていました。

袋から取り出します。


ツキシマ
次は、内容物をみていきたいと思います。

内容物の確認
- デジタルノギス本体
- ケース
- 電池(SR44)
- 説明書類


ツキシマ
次は、主な特徴と仕様をみていきたいと思います。
主な特徴と仕様
主な特徴
私が購入したノギスは、測定範囲が「0~150mm」の「CD-15AX」というモデルです。他に「0〜100mm」「0〜200mm」のモデルもあります。

サムローラーが付属しています。これがあると測定するときに親指で動かせます。また、ABS(絶対)スケール内蔵で、原点合わせは不要です。

測定部の先端はかなり尖っています。指で触れると痛いです。

ノギス全体は、アルミで出来ています。

付属の電池(ボタン電池SR44)を入れてみたいと思います。下の画像の場所に電池を入れます。

「ORIGIN」というボタンを押すと、ミリメートル表示になり、使えるようになります。

仕様
項目 | データ |
---|---|
型式 | CD-15AX |
測定範囲 | 0~150mm |
最大許容誤差(mm) | ±0.02(EMPE)、±0.04(SMPE) |
質量 | 162g |
データ出力端子 | あり |
サムローラー | あり |

ツキシマ
次は、実際に使用してみたいと思います。

実際に使用してみる
文鎮を測定してみたいと思います。

持ち手の部分を測ってみます。「8.08mm」です。

付け根の部分を測ってみます。「5.40mm」です。

文鎮の厚みを測ってみます。「10.20mm」です。

次に「AirPods Pro」を測ってみます。高さは「47.51mm」です。

厚みは「25.00mm」です。

ストラップホールの高さは「3.50mm」です。

ストラップホールの内径は「4.90mm」です。


ツキシマ
次は、まとめです。
まとめ
今回、ノギスを購入したくて何本か検討しましたが、失敗したくないということで、高価なミツトヨ製品を選びました。使用してみた感じでは、測定機器がついている分、ノギスの前の方が重たいです。

スライドしてみた感じは、適度な重みがあり、サムローラーがありますので動かしやすいです。

測定結果はデジタルではっきりと表記してくれますので、デジタルタイプのノギスを選んで良かったと、私は思います。

また、専用のケースが付いているというのも今回選んだ理由の1つです。

- 測定機器があるので前の方が重たい
- サムローラーがあるので動かしやすい
- デジタル表示で迷いがない
- 専用ケースが嬉しい

ツキシマ
それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ
